2月15日(火)の献立・チョコかけパン ・マッシュポテト ・イタリアンスープ ・いちごの食べ比べ ・牛乳 今日は一足遅い、バレンタイン献立です。ミルクパンに一つ一つチョコレートをコーティングしました。 また、デザートはいちご2種類です。アルミホイルに包んであるいちごは、【あまおう】です。あまおうは、粒が大きく、甘みが強いのが特徴です。もう一つのいちごは、【とちおとめ】です。酸味と甘みのバランスがとても良いいちごです。 2種類のいちごの味の違いは分かったでしょうか…? 2月14日(月)の献立・たこめし ・ひじき入り卵焼き ・あしたばとツナのごま和え ・ちゃんこ汁 ・牛乳 今日の給食は、東京都の料理です。 深川飯は、漁師さんが獲れたばかりのあさりを煮て、ご飯の上に乗せて食べていたことがきっかけで生まれました。今ではあさりを米と一緒に炊き込んだ料理も、深川飯と呼んでします。 「ちゃんこ」は、『力士の食事』という意味です。肉や魚、野菜をたっぷり使った、ちゃんこ鍋が有名です。 あしたばは、東京都八丈島の特産品で、わずかな苦みが特徴の野菜です。 ☆本日予定していた「深川飯」は、物資の都合により、たこめしに変更になりました。 2月10日(木)の献立・スパゲティ地中海風 ・大豆入りサラダ ・アップルパイ ・牛乳 今日のデザートは、アップルパイです。八百屋さんがとてもきれいな紅玉を届けてくれました! 紅玉は酸味が強く、煮崩れしにくいのが特徴です。アップルパイやジャムなどの加熱調理に適していて、見た目は深い紅色をしています。 紅玉、グラニュー糖、バター、シナモンでコンポートを作り、パイシートで包み、オーブンでさっくり焼き上げました。八百屋さんと調理師さんのおかげで、とても美味しいアップルパイが完成しましたよ♪ 2月9日(水)の献立・ごはん ・ししゃものフライ ・切り干し大根のオイスター炒め ・呉汁 ・牛乳 今日は、給食では定番のししゃもの献立です。衣には、生パン粉と乾燥パン粉の2種類のパン粉を使いました。さっくり混ぜて使うことで、カリカリ・サクサクの仕上がりになります。 切り干し大根は煮物でよく使いますが、今回はオイスター炒めに使いました。パリパリの食感でとても美味しく食べられます。 2月8日(火)の献立・パインパン ・タンドリーチキン ・グリーンソテー ・野菜の卵とじスープ ・ココアミルクかん ・牛乳 パインパンには、小さな角切りのパインがたくさん入っています。ぶどうパンのレーズンが小さなパインに変わったような感じのパンです。少し甘くて、カレー味のタンドリーチキンによく合います。 今日はデザートにココアミルクかんもあったせいか、「ごちそうだ〜!」と喜んでいる児童もいたようです。 2月7日(月)の献立・わかめごはん ・おでん ・野菜のアーモンドあえ ・ぽんかん ・牛乳 今日の給食は、寒い日にぴったりのおでんです。大根やちくわぶ、昆布などの定番の具の他、枝豆とじゃこの揚げボールやなるとなどの変わり種も入れました。 どの具もうま味たっぷりのだし汁が染み込んでいて、とても美味しく出来上がりました。 皆さんは何の具が好きですか? 2月4日(金)の献立・梅じゃこごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・菜の花のおひたし ・みたらし団子 ・牛乳 今日は、立春です。立春は、「春の始まり」という意味です。そこで今日は、一足早く春を感じられる献立にしました。 春には、梅や菜の花がきれいに咲きます。そこで、カリカリ梅を使った梅じゃこご飯と、菜の花のおひたしを作りました。 また、春はお花見の季節ですね。デザートは、お花見にぴったりの みたらし団子にしました。 なわとびタイム
1月31日よりなわとびタイムが始まりました。20分休みに、みんなで短なわとびの練習をしています。来週からは長縄とびの練習をする予定でしたが、感染防止のため、引き続き短なわとびの練習をしていきます。一つでも多く、技を増やしていけるように頑張ります。
起震車体験
1月26日(水)の避難訓練では、5年生が起震車体験をしました。揺れの大きさを実感し、発災の際にはどのような行動をとるとよいのか分かったのではないかと思います。
研究発表会 授業
1月21日に特別の教科・道徳の研究発表会を行いました。通常ですと、区内外の先生方に授業を公開するのですが、今回は教育委員会の方のみに参観いただきました。道徳の授業では伝え合う活動を大切にしています。それぞれの考えの良さを大切に、様々な考え方に触れさせ、自己理解や他者理解を深めていきます。最近では、道徳以外の教科でも自分の考えをしっかり発表できる児童が増えました。また、行事などでお互いの良さを認め合う姿もよく見られるようになったと感じます。
保護者の声
大変遅くなりましたが、学芸会の際にいただいた保護者の感想を、廊下に掲示させていただきました。あたたかい言葉は、児童の自信につながっていきます。いつもご支援ありがとうございます。
2月3日(木)の献立・いわしの蒲焼き丼 ・けんちん汁 ・きなこ豆 ・牛乳 今日は、『節分献立』です。『節分』には、豆まきをします。昔、豆には「霊力」という特別な力があると信じられていました。豆をまくことで、病気や災いを追い払い、服を呼び込めると考えられていたのです。 また、節分には、イワシの頭を焼いて柊の小枝に刺したものを飾ります。イワシの臭いと柊のトゲトゲで鬼を追い払うためです。 2月2日(水)の献立・ホイコーロー丼 ・五目スープ ・黄桃缶 ・牛乳 ホイコーローは中華料理の一つです。キャベツやタケノコ、ピーマンなどをたっぷり使います。今日は子供たちが食べやすいように、水溶き片栗粉でとろみづけをしました。味噌とオイスターソースが効いていて、とても美味くできました。 2月1日(火)の献立・黒パンチーズトースト ・花野菜のクリームシチュー ・ビーンズサラダ ・牛乳 黒パンチーズトーストの黒パンは、黒砂糖パンです。甘い黒砂糖パンにチーズをのせて焼き上げました。甘じょっぱい味がやみつきになるトーストです。 クリームシチューには、花野菜であるブロッコリーとカリフラワーを使いました。どの献立も、調理員さんが心を込めて作ってくださったお陰で、とても美味しく出来上がりました。 1月31日(月)の献立・ごはん ・擬製豆腐 ・野菜のピーナッツ醤油 ・ごまごまみそ汁 ・牛乳 擬製豆腐は、豆腐と野菜がたっぷり入った卵焼きです。今日は玉葱やしいたけ、にんじん、絞り豆腐を使いました。豆腐が入ることでボリュームが増しますが、出汁の効いたあんかけのおかげで、箸が進みます。積極的におかわりをしてくれた児童もたくさんいましたよ。 1月27日(木)の献立・どんどろけめし ・鶏肉の照り焼き ・野菜のしらすあえ ・かきたま汁 ・牛乳 〜1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。給食の役割を考えたり、食に関する知識を身に付けたりすることを目的としています。渋江小学校では、いろいろな都道府県の料理を味わう、『味めぐりの旅』を行います!〜 今日の給食は、鳥取県の料理です。 「どんどろけめし」は、ごぼう・にんじん・しいたけなどの野菜や、豆腐、油揚げが入った混ぜご飯です。 「どんどろけ」は、鳥取県の方言で、『雷』という意味です。混ぜご飯の具を作るとき、豆腐を油で炒めると、バリバリと音がします。この音が雷の音に似ていることから、「どんどろけめし」という名前がつきました。 1月28日(金)の献立・けいはん ・手作りさつま揚げ ・牛乳 〜1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。給食の役割を考えたり、食に関する知識を身に付けたりすることを目的としています。渋江小学校では、いろいろな都道府県の料理を味わう、『味めぐりの旅』を行います!〜 今日の給食は、鹿児島県の料理です。 「けいはん」は、ご飯の上に、卵や鶏肉、甘辛く煮たしいたけ、漬物などを乗せ、アツアツの鶏がらスープをかけて食べる料理です。具だくさんのお茶漬けのような料理です。 さつま揚げは、鹿児島県の名物です。鹿児島県には、たくさんのさつま揚げ専門店があるそうです。 1月26日(水)の献立・小倉トースト ・フレンチポテトサラダ ・つぶつぶコーンポタージュ ・みかん ・牛乳 〜1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。給食の役割を考えたり、食に関する知識を身に付けたりすることを目的としています。渋江小学校では、いろいろな都道府県の料理を味わう、『味めぐりの旅』を行います!〜 今日は、愛知県の【モーニングサービス】をイメージした給食です。 愛知県では、朝、コーヒーや紅茶などの飲み物を注文すると、トーストや茹で卵、サラダがついてきます。お金は飲み物代しかかかりません。これを【モーニングサービス】と言います。 愛知県では、小豆をトーストに乗せた、小倉トーストが有名です。今日は小倉トーストにきなこをまぶしました。 1月25日(火)の献立・サンマーメン ・中華風サラダ ・ホワイトフルーツタピオカ ・牛乳 〜1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。給食の役割を考えたり、食に関する知識を身に付けたりすることを目的としています。渋江小学校では、いろいろな都道府県の料理を味わう、『味めぐりの旅』を行います!〜 今日の給食は、神奈川県の料理です。 「サンマーメン」は、野菜と肉を炒めて、あんでとろみをつけたものを、ラーメンに乗せた料理です。神奈川県横浜市発祥のご当地グルメです。 あんでとろみをつけているので冷めにくく、最後まで温かいラーメンを食べることができます。 1月24日(月)の献立・ごはん ・さけザンギ ・野菜のだしごま醤油あえ ・どさんこ汁 ・ぽんかん ・牛乳 〜1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。給食の役割を考えたり、食に関する知識を身に付けたりすることを目的としています。渋江小学校では、いろいろな都道府県の料理を味わう、『味めぐりの旅』を行います!〜 今日の給食は、北海道の料理です。 「ザンギ」は、醤油や酒で味付けをした魚や肉に、小麦粉や片栗粉をつけて、油で揚げた料理です。から揚げに似ています。 「どさんこ」は、『北海道で生まれたもの』という意味です。北海道は広い大地でたくさんの作物が実ります。酪農も盛んです。「どさんこ汁」には、豚肉・じゃがいも・コーン・バターなどが入っています。 |
|