すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/27 委員会紹介集会オンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
いや、オンデマンドかな。

それぞれの委員会の委員長さんが、委員会の仕事の説明やお願いをしていました。

意気込みを熱く語っていた委員長さんもいました。意欲的でうれしいです。全力で応援します。

さあ、5年生は委員会活動は始まったばかり。どんなことを考えながら見ていたかな。

4/27 ひらがな

画像1 画像1
手をたたいて、音の数を確かめていました。

みんなで口に出して言うとひらがなも覚えられますね。

4/27 スプリンクラー助かります

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日大活躍です。素晴らしいです。

工事の関係で使えなかったころが懐かしいです。

4/27 バスケットボールゴール点検しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州の中学校でバスケットゴールが落ちたという事故をニュースで見ました。

大丈夫です。ガツンガツンしても壊れません。

舞台側のメインのゴールはあまり下ろさないので、ネットが固くなってしまい、7号ボールは止まってしまいます。

そして、下のふちについていたはずのクッション材はどこにあるのでしょうか。どなたかご存知の方は教えてください。

4/27 和太鼓クラブ朝練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日、和太鼓クラブが朝練習を開始いたします。
朝から近隣の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
7月11日(日)の金町地区センターでの「唄と踊りの集い」出演に向けての練習です。まるまる1年間活動をしておらず、経験者は6年生の4人だけです。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

トップページにも載せました。
近隣の方からの苦情は一つもありませんでした。
ありがたいことです。

この経験者の6年生4人がとても頼れる子供たちで心強いです。

4/26 昼休みの校庭は1,2,4年

画像1 画像1
ドッジボールは先生が入ってくれると5倍くらい楽しい。

4/26 うっかり食べ始めてしまいました

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都教育委員会教師養成塾教授との協議会が終了したら、続けてお客さまがお見えになり、検食はもちろんできないばかりか、給食を食べるのが1時過ぎになってしまいました。我慢できませんでした。食べかけのお見苦しい画像をお許しください。

さて、どなたがいらしたでしょう。
5年生のS君は職員室前でばったりお会いして「あ!」と気付いてあいさつしてくれたうえに、「今日の給食に出ています!」と素晴らしいタイムリーヒットでした。

もう、このヒントで5年生は全員わかりますね。

4/26 時間と時こくのちがいは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師養成塾生の研究授業です。

クラス替えした3年生で、算数少人数ですから混ざっています。みんなしっかり学習していました。教師養成塾の先生や大学の先生がほめてくださいました。

自分の考えを紙に一生懸命書いて、考えました。

わかりやすく説明しようとがんばりました。よさに気づきましたね。

自分たちの言葉で学習のまとめをしました。素晴らしかったです。

模型の時計の「BIG TIME」。お待たせいたしました。明日からは全員使えるかな。

4/26 体育館は6年

画像1 画像1
ドッジボールは楽しい。

ボール2個だと楽しさ10倍。

男女一緒だと楽しさ100倍。

4/26 サッカーゴールのネットも引っ張ったりもたれかかったりしないでね

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に、主事さんがシュンシュンシューンとねじを打ち込む機械を使って、体育館の東西の出口ネットを張っておけるように、あっという間にしてくれました。

これでボールが出ていくことはありません。施設開放で使用される団体の方も喜ぶだろうな。

もたれかかると危ないから表示をつけました。ようやく、今日残りの3枚を取り付けましたが、緊急事態宣言で施設開放が中止になりました。

おっと、校庭のサッカーゴールやハンドボールゴールのネットも同じです。気をつけて。

4/26 全校朝会で今日はSの字運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の生活のめあては
「学校のきまりを守ろう」です。
校帽・名札・靴そろえ・廊下歩行などに要注意です。

さて、コオーディネーショントレーニングはSの字運動に挑戦。

1年生は初めてでした。くねくねしてがんっばりました。

学校のHPのコオーディネーショントレーニングのページから、動画が見られるJACOTのHPに行けるので、ぜひご家族の皆さんご一緒にGWに取り組んでみてください。

「くの字運動・Sの字運動・ラディアン」やってみてください。

運動会は全学年で「ラジオ体操」ではく「みんなでやってみようラディアン体操」をやります。担当の先生に考えてもらっています。お楽しみに。
★運動会は、現在のところ、低・中・高学年で時間を分け、種目も絞って実施する予定です。

4/23 亀池に戻っています。

画像1 画像1
水がきれいになっていました。

餌をやるととてもうれしそうにぱくついています。

冷凍されていたパンの耳の欠片よりもやっぱりカメプロスがおいしいみたいです。

4/23 下校時にお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語も算数もお世話になりましたからね。

放課後には、中学2年生の集団が、お別れのあいさつにやってきてくれました。

4/23 校内放送を使って校歌斉唱

画像1 画像1
子供たちが顔を見合わせて、先生が何も言わなくても、みんな立ち上がり、姿勢を正して心を込めて歌ってくれた4年生がすてきでした。

大型提示装置に映る、ひろこ先生とともみ先生に気持ちが届きました。

4/23  給食室のみなさんも

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の離任式にいらっしゃれなかった先生方や主事さん方からのメッセージを、副校長先生が紹介してくださいました。

写真付きです。PTAだよりの教職員紹介号がとっても助かります。

ちなみに、Zoomでは各教室のパソコンのカメラを子供たちの方に向けてくれたので、皆さんの様子がよくわかりました。

あ、撮影だけに気持ちが行ってしまい、私がうっかり後ろに映り込んでしまいました。ともみ先生すみません。

4/23 離任式ともみ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
大学を卒業してすぐに末広小学校に着任して6年間。

昨年春はコロナ禍の中、6年生を卒業させ、入学してきた1年生を迎えるという大変な発達段階の違いにも上手に対応してくださいました。

和太鼓クラブの担当として、子供たちを熱心に指導して、地域行事で活躍させてくれました。

コオーディネーショントレーニングの推進教員として、以前から連携していたKSRと協力して取組を進めてくれました。おかげで2年生はくの字やSの字やラディアンがとっても上手です。東京都教育委員会に提出した拠点校報告書を近日中に家庭数で配布しますので、写真の中からともみ先生を探してください。

新しい学校でも様々な場面で大活躍されることを期待しております。

4/23 離任式ひろこ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の算数だけでなく、最後の1年間は2年生の国語(書写や図書)も担当してくださいました。給食指導のお手伝いまでしてくださり、心より感謝申し上げます。

「ごままんじゅう」という1年生の算数学習のヒット作を生み出し、読み聞かせや金子みすゞの詩も紹介してくださいました。

「魔女の国に帰りました。」「205歳です。」
校長室で爆笑してしまいましたが、Zoomでつながっていた各教室ではどうだったでしょうか。

数十年間の教師生活にピリオドを打たれました。これからはご自身とご家族との充実した時間をお過ごしください。

HPもいつもご覧いただきありがとうございました。
これからもぜひご覧いただき、子供たちのことを見守ってください。

4/23 タブレット端末で植物図鑑?

画像1 画像1
4年生がタブレット端末をもって校庭に出ていたので、昇降口で一人つかまえて見せてもらうと・・・

きれい!なんだこれは!すばらしいぞ!

撮影の仕方がプロのようでとてもうまいですよね。図鑑を見ているようでした。

ヤグルマソウも藤も撮影してくれていてうれしかったです。

4/23 残っていた苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員会の5,6年生かな?

5、6年生のボランティアかな?

主事さんも植えてくださって、花壇がにぎやかです。

ヤグルマソウもとてもきれいです。

4/23 4年生もフラフープ好き

画像1 画像1
何本も一緒に回して、もはやトレーニングのようです。

このカラフルな何本ものフラフープが回転しているうちにばらついて、そしてばらばらと落ちていく様子がきれいです。いろいろなことを考えると動画をアップする勇気が無くてお見せできないのが残念です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31