1/24 算数の授業オンライン配信
見やすく撮影できるように工夫していきます。 1/24 オンラインでつながります
タブレット端末を使って、GoogleMeetです。 学校に登校できない子供たちのために、改善しながら、続けていきます。詳しくは、Home&Schoolのメール配信をご覧ください。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 1/24 オミクロン株の警戒を
1/24 あいさつ運動 2年1組
おはようございます。 ありがとうございます。 1/24 ジャージャー麺 サンラータン 杏仁豆腐 牛乳
杏仁豆腐がずらりと並んでいました。 1/21 1年生 夢モリ(わくチャレ)体験ツアー その2
サポーターさんと地域教育課の方々の演技がすばらしく、みんな真剣に聞いていました。最後は体験ツアーの修了証までいただきました。 1年生は2月から開始予定です。楽しみですね。 1/21 1年生 夢モリ(わくチャレ)体験ツアー その1
初めてわくチャレに入る1年生向けに、体験ツアーが開催されました。
昨年度に引き続き2回目になります。 検温や手洗い、受付の仕方、ランドセルの置き方など、サポーターさん達が丁寧に教えてくださいました。
1/21 今日も元気に動いています
サケは今日も元気に動いています。
来年担当する現3年生もよく観察してくれています。
1/21 こんぶごはん きびなごのごま揚げ みそ汁 菊花みかん 牛乳
1/20 おお!embotです!
プログラミングで動かすのが楽しみです。 1/20 複合図形の面積の求め方
いろいろなやり方を発見する喜びを知っています。 1/20 おしゃれなアングル
ご協力に感謝します。 アップするのが遅くなってごめんなさい。 1/20 かかえこみとびに挑戦
この後の、後片付けが早くてきれいだったのがすてきです。 マットのすみもきっちりそろって重ねていました。 1/20 カッターの使い方がわかったー
図工専科だった副校長先生からは、放課後にいろいろアドバイスをいただいていました。 1/20 マーボー丼 じゃこナッツサラダ りんご 牛乳
1/19 なんばんめ
いろいろ混乱しそうです。 図に書くといいですね。 来週の研究授業が楽しみです。 1/19 鬼ごっこ
心も体も温まります。 1/19 給食のランチョンマットを準備してあるのがよい
段取り力。 よいクラスですね。 当たり前なのかな? 1/19 この実験は何かな?
こちらも粒子分野の学習ですね。 もののとけかたです。 1/19 もののあたたまりかた
科学的に理解しましょう。 粒子分野ですね。 炎の下の四角い形は何かなと思ったら、ミニカセットコンロです。 昔のようなアルコールランプは使いません。 |
|