12月24日(金) 登校

2学期、最終日となりました。

サンタさんも登校しました。
見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 6年生の5時間目

2組は、テスト直し。
1組は、卒業文集、計算ドリル、おすすめの本カード、などなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5−1の5時間目

「エンボット」です。
プログラムをして、ロボットの手を動かしたり、ライトを光らせたり、音楽を鳴らしたりします。

ロボットは、外側の段ボールは個人で持ち帰りますが、中身の機械は持ち帰れません!
なぜなら・・・高いのです!!

検索すると、驚きの価格が!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5−2の5時間目

お楽しみ会です。

「人狼ゲーム」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 4年生の5時間目

1組は、「水道」の学習の振り返りを動画で観ました。
2組は、英語でピザ作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3−1の5時間目

学年の花壇に植えたヒマワリ、マリーゴールド、ダイズ、オクラ などの種を収穫しました。(秋の話です)
今日は、それらの種を持ち帰ります。

お家でまいて、育ててくれると嬉しいな。

(注)ハムスターを飼っている人は、食べられないように気を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2−2の5時間目

「キャリアパスポート」です。
2学期の「学習と生活」の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2−1の5時間目

算数の復習です。
「時計」のプリントをやりました。

できていないところ、冬休みに復習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 1−2の5時間目

生活科で、チューリップの球根を観察していました。
さわってみたり、においをかいでみたり、球根と仲良しになりました。

観察が終わったら、自分の植木鉢に植えて、お世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 1−1の5時間目

「カタカナ」の復習です。
覚えていない字は、冬休みにしっかりと練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・チキンライス
・フライドチキン
・クリスマスマカロニスープ
・セレクトケーキ(りんご又はチョコ)
・オレンジジュース

今日の給食は、クリスマスメニューでした。デザートは、セレクトのカップケーキです。チョコプレートは、3種類の柄をランダムでのせました。オレンジジュースにもクリスマス特製シールを貼ったところ、とても喜んでくれたようでした。
2学期最後の給食ということで、どのクラスもほぼ完食できれいに食べてくれていました!

12月23日(木) 20分休み

6−2が、長縄をしていました。
2月のなわとび大会に向けて、始動が速いですね。

・・・と思ったら、2年生も交じっていました。いいですね。

5−1も、クラスで跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 発表朝会(2)

発表朝会、ラストを飾るのは、1組のKちゃんです。
習い事の先生や家族から学んだ「感謝の心」について、発表しました。

まもなく、年の暮れです。
一年の感謝の気持ちを、家族で伝え合うのもステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 発表朝会(1)

発表朝会の最終回です。
今日も、二人の6年生が発表しました。

まずは、いつものように、6年生のあいさつからスタート。
2組のMちゃんです。
「もうすぐ2学期が終わります。計画的に、荷物を持ち帰りましょう。」
先生みたいです。

さて、一人目の発表は、2組のKちゃん。
SDG'sについて、調べたことや自分の経験に基づいて、考えたことを述べました。
葛飾区は、SDG'sの取組が、全国の市町村で「3位」だそうです。詳しくは、区のHPに載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 朝あそび

2学期も、残すところ二日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) 4年1組 外国語での発表

 英語での会話で好きな野菜や果物のカードを集め、パフェかピザのどちらかを選んで作りました。今日は最後の発表です。一生懸命仕上げをして準備してきました。
 「panda pizza」「happy parfait」など、素敵な名前のメニューががたくさん。「本当に食べてみたい!」「おもしろいピザだな。」と、全員の発表にわくわくした様子でした。外国語で伝え合う経験を重ねてきたことで、自分の出番に自信をもって臨む子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 6−2の5時間目

体育館に入ると・・・???
みんな、倒れています・・・。

倒れていきさつは分かりませんが、お楽しみ会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 6−1の5時間目

国語です。
「卒業文集」の構成が出来上がり、下書きをしています。
下書きは、「ワープロ」です。
一人一台あるって、やっぱり便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 5−2の5時間目

お楽しみ会です。
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) 5−1の5時間目

算数のテスト「面積」です。
「台形の面積を求める公式を書きなさい。」だそうです。
高学年っぽい問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31