すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/13 美味しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き上がったサバの体温を計っています。

五目煮もできました。

向こうの回転釜は沢煮椀でしょうか。

和食献立でしたが、今日は食べ残しがすごく少なかったそうです。
「食品ロス」という言葉が頭に入っていることもその要因かもしれませんね。

素晴らしいです。

1/13 ごはん 鯖のみそ煮風 五目豆 沢煮椀 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変美味しくいただきました。

さばの皮は残してもいいですよね。

五目豆も最後に2人おかわりしてくれて、食缶が空っぽになりました。

1/12 席書会 4年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「元気な子」

太く力強く元気に書けました。

とても静かに集中してできました。

1/12 久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
2・4・5年生でした。

運動委員会のお兄さん・お姉さんを手伝って、2年生の子供たちが遊び用具を出してくれました。

お手伝いしてくれる「ボランティアマインド」

元気に体を動かして遊ぶ「スポーツ志向」

いいことです。

1/12 フラワーレーンプロジェクト片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育栽培委員会の子供たちが、フラワーレーンプロジェクトのアサガオの鉢植えを片付けてくれました。120鉢ありました。ありがとう!

実は、来週、常盤中学校の2年生の本校卒業生が7人、職場体験で1週間本校に来る予定だったので、一気にやってもらおうと考えていたのですが、オミクロン株のせいで、職場体験が中止になってしまいました。

とりあえず、種はたくさんとれました。

来年度以降もフラワーレーンプロジェクトのアサガオを咲かせていこうと思います。

1/12 2年生も席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
特別な書き方鉛筆(芯がやわらかくて、濃く書けます)を使って、息を止めて書いていました。

鉛筆の持ち方や姿勢も大事です。書いた文字が見やすいですし、動かしやすいですし、余計な力を入れないので疲れにくいです。

これから、鉛筆の持ち方にも気をつけてみてください。

1/12 校庭はキックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
攻撃チームが蹴ったボールを、守備チームの子供が捕ったら、守備チーム全員が集まるというルールのようですね。

守備チーム全員の運動量が確保されます。

攻撃チームは、蹴った子だけが走りますね。まだまだ何か工夫ができるかもしれません。

1/12 席書会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だるま筆を使って、大きくのびのびと三文字を書きました。

集中して丁寧に書いていました。

国語の学習と同時に、よい伝統文化体験になりました。

体育館には暖房がついていて、そんなに寒く感じません。とてもありがたいことです。
以前は、大きなストーブを3台出しました。灯油が無くなりそうで、急いで自転車で角のガソリンスタンドに買いに行った記憶があります。

1/12 七草ぞうすい 白菜のピリカラ 白玉ぜんざい  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/11 サケの成長に驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
銀色の体になっていて、泳いでいて、びっくりしていました。

ほとんどの子供たちは学校のHPの末広小学校日記を見ていないですよね。

4年生のタブレット端末のGoogleClassroomのStreamに送信すればよかったです。サボってしまいました。

1/11 児童代表の言葉は4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新年、新学期に向けての熱い思いを語ってくれました。

とても素晴らしいです。

他の学年でも、3学期のめあてを書いたり、話したりしたでしょうか。
この熱い思いを時々思い出して、達成できるようにがんばってください。

ちなみに、この始業式での児童代表の言葉も、体育館の舞台の上に上がってまっすぐ見つける全校児童を前にして話すのと今回のような録画では、体験としてはずいぶん違うでしょう。

1/11 3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も元気に登校してきた子供たちを迎えて、とてもうれしく思います。

始業式は校内放送で実施します。

開式の言葉の後、全校で校歌を歌います。

その後は。校長先生のお話と児童代表の言葉を、教室でパソコンと大型モニター(電子黒板)を使って動画で視聴します。

年明けからオミクロン株が猛威を振るっているので、とても体育館に全校児童385名を集められません。

このやり方に慣れたのでこのままでいいとは思うのですが、1年生から6年生まで全校児童が集まって、水を打ったように静まりかえった体育館での、厳粛に式が始まる空気を味わえないのも、儀式的行事の学習としては残念に感じます。

1/7 たくさん泳いでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
赤いお腹のふくらみも小さくなって、目立たなくなってきました。

そろそろ餌を食べるでしょうか。

1/7 校舎の北側は日陰なので

画像1 画像1
なかなか融けません。

朝、北側の道路は踏み固められて凍っていたので、主事さんと融雪剤である塩化カルシウムを多めに撒いておきました。

お昼前に見回ると、地域の方が、融けてきたところを砕いて道を作ってくださっています。お礼を言おうと近づいていったら、スクールサポートスタッフの石河先生でした。

ありがとうございます!

1/7 校庭はお日様が当たって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は一面の雪だったのですが、お昼前には、雪が降ったことが嘘のような部分も多くなりました。

校庭の水はけが素晴らしいです。

校庭のラインのマークのプラスチックの部分は雪が融けにくいのでしょうか。雪が少し盛り上がっていました。

1/7 亀の心配をしてくれた人へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配してくれてありがとうございました。
昨日このように雪を防いでおきました。

今日はひなたぼっこで甲羅干しをしています。

1/6 大雪警報が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のんきに撮影してしまいました。

夜まで降り続けるようです。

お出かけの方は、気をつけてお帰りください。


1/6 善玉菌のおかげかな

画像1 画像1
画像2 画像2
何匹か、泳ぎ始めました。
流れを作るポンプが役に立っています。

動画をYouTube公式チャンネルに上げておきます。

今日は東京もとても寒くて雪が降ってきました。
新潟県五泉市の能代川はもっと寒いのでしょう。

1/5 善玉菌注入

画像1 画像1
画像2 画像2
水をよくするバクテリアを水に入れました。

体が銀色になっています。

1/5 今朝はみんなもぐってじっとしています

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は雪が降るのでしょうか。

心配です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31