3月2日(水)行事食☆ひなまつり![]() すまし汁 アーモンドフィッシュ 桃のゼリー 牛乳 3月2日(水)体育3年![]() ![]() ![]() 3月2日ALT授業![]() ![]() ![]() 4年生では「What is your favorite place?」「○○ is my favorite place.」の単元で、場所のカードでかるたをしたり、映像を見て世界の授業との違いなどを学んだりしました。音楽の時間にピアノやギター、バイオリンの授業がある国もありました。 とても楽しく英語を学ぶことができました。 3月2日(水)音楽朝会
今日は校庭で音楽朝会です。6年生から1〜5年生へ、1〜5年生から6年生への歌のプレゼントです。音楽の先生の電子ピアノに合わせて、「旅立つ君へ」を全校で歌いました。青空の下、素晴らしい合唱が響き渡りました。
![]() ![]() ![]() 3月1日(火)社会科見学6年![]() ![]() ![]() 昭和館では、木根川小学校単独で見学ができました。 昼食は、天気が良かったので北の丸公園で食べました。食後に「だるまさんがころんだ」をして、楽しく遊びました。 とても学びの深い社会科見学となりました。 3月1日(火)![]() おかかふりかけ 生揚げのみそ煮 野菜のさっぱりあえ 牛乳 2月28日(月)5年生が考えたみそ汁☆小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁![]() ![]() 2月28日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「SDGs」のお話がありました。多くの児童は、この言葉を聞いたことがあり、高学年はマークの内容まで知っていました。2030年まであと8年です。自分のできることから考えて行動していきましょう。 今週の生活目標は、先週と同じ「ありがとうの気持ちをつたえよう」です。照れくさいこともあるかもしれませんが、意識して「ありがとう」を伝えてみましょう。 2月25日(金)ありがとうの会![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 2月25日(金)おはなし給食
今日はおはなし給食です。「バムとケロのにちようび]の本から、ドーナッツが献立に入りました。調理さんが一つ一つ作ってくれました。ドーナッツにかかっている粉砂糖で、華やかさと美味しさが際立ちました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!
![]() ![]() ![]() 2月25日(金)総合3年プログラミングカー![]() ![]() ![]() 2月28日(月)5年生が考えたみそ汁☆小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁![]() 鶏肉と野菜のおかずきんぴら 小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁 牛乳 2月25日(金)おはなし給食![]() おいものサラダ ドーナッツ 牛乳 2月24日(木)保健4年
今日の4年生の保健の授業は、校長先生と栄養士の先生のダブルティーチャーで行いました。「よりよい発育・発達のために」の単元で、ワークシートを進めながら学習しました。
![]() ![]() ![]() 2月24日(木)5年生が考えたみそ汁☆すいとんと冬野菜のほかほかみそ汁![]() ![]() ![]() タイトルは「すいとんと冬野菜のほかほかみそ汁」です。冬野菜は、ごぼうやかぶ、小松菜が入っています。また、体をあたたかくほかほかにすると思い、生姜をかくし味として考えて入れたそうです。すいとんは一つ一つ調理さんが作ってくれました。 とても美味しいみそ汁でした。魚や切り干し大根にもよく合いました。ご馳走様でした! 2月24日(木)5年生が考えたみそ汁☆すいとんと冬野菜のほかほかみそ汁![]() さばの塩麴焼き 切干大根の含め煮 すいとんと冬野菜のほかほかみそ汁 牛乳 2月22日(木)![]() じゃこサラダ ミネストローネ 牛乳 2月24日(木)長縄記録会![]() ![]() ![]() 2月22日(火)長縄デー![]() ![]() ![]() 本番は明後日の体育朝会です。目標達成できるといいですね。 2月22日(火)図書室前掲示![]() ![]() |
|