6月22日(月) 1−2 読み聞かせ
1−2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月) 1−1 読み聞かせ
今日は、低学年を中心に、図書ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月) 朝あそび
3年生が、私に、「今日、プールは入れますか!?」と聞いてきました。
2時間目、お日様が出てくれるといいのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火) 登校
今朝は、あいさつ隊に、読み聞かせボランティアのお母さんたちも加わってくださいました。ありがとうございます!!
この後の読み聞かせも、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) キラッと班あそび(2)
「初めて」と言いましたが、正確には、「校内オリエンテーリング」で、一度、遊んではいます。6年生が企画した遊びをするのは、今日が初です。
6年生、一年間、よろしくね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) キラッと班あそび(1)
今日は、今年初めての「キラッと班あそび」です。
なんだか、いろいろと予定が入っていて、この時期になってしまいました…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 6年生 英語(4)
一人一冊、小さなノートを持っていました。使い方は、自由。ある子は、単語帳のように、またある子は、プレゼンで話す文章の下書きを書くのに、使っていました。
それにしても、小学生のノートとは思えませんね。 また言ってしまいますが、 「時代は、動いているのです!!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 6年生 英語(3)
そして、メインの活動である「プレゼンテーション」に向けての打ち合わせです。
途中まで作った画面や、黒板に貼ってある文例を見て、確認しながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 6年生 英語(2)
次は、グループで、すごろくなど。
もちろん、英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 6年生 英語(1)
まずは、歌いながらダンスです。
はりきって踊っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 5年生 音楽
「鑑賞」の勉強です。
滝廉太郎さんの、「荒城の月」の混声合唱を聴きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 20分休み
「鉄棒ウィーク」は、低学年と高学年が日替わりで実施します。
今日は、低学年の日なので、そのほかの子は、いつも通り、ボールや遊具で遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 鉄棒ウィーク・始
今日から2週間、「鉄棒ウィーク」です。
20分休みに、鉄棒の技に挑戦し、「鉄棒カード」に記録していきます。 運営は、「運動委員会」の子供たちが担います。 初日から大盛況でした。 運動委員のみんな、2週間、よろしくね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 給食![]() ![]() ・にんにくたこピラフ ・豆腐ナゲット ・白菜の洋風スープ ・牛乳 今日は、「夏至」です。この日は、「昼が一番長い日」とされています。「夏至」からかぞえて11日目を「半夏生」といい、農作物を育てる上で一つの目安となる時期です。関西では、このころに、豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。タコの足のように大地にしっかりと根を張ることをいのる、といった意味がこめられているそうです。 6月21日(月) 2年生 祝!初めてのプール(800記事)
今年度、800記事目です!!
そんな節目にふさわしい、おめでたい記事は、「2年生 初めてのプール!!」です。 去年は、全区的に休止した水泳学習。今年は、単学年で入るなどの感染対策をして、実施しています。 そんなわけで、2年生は、ようやく小学校のプールに入ることができました。 お家で、感想を聞いてみてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 全校朝会(2)
今日も、お話を聞く姿勢が素晴らしかったです。
6年生の鼓笛隊に合わせて、しっかりと行進しながら退場です。 5年生の行進が、一番上手です。さすが!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 全校朝会(1)
かみひらい体操、6年生代表のあいさつから始まります。
今日の代表は、1組のMちゃん。 「梅雨に入りました。梅雨と夏の間は体調を崩しやすいので、気を付けましょう。」と呼びかけてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 朝の風景
週のはじまり、月曜日です。
1年生の朝顔が咲きました。 飼育栽培委員会のヒマワリは、どんどん伸びて、お世話をしている子供の背を抜かしそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金)4年 音楽
4年生の音楽は、グループに分かれて「エーデルワイス」の合奏に取り組んでいます。
楽器の役割分担や小物打楽器の種類など自分たちで話し合って決め、それぞれのパートに分かれて練習しました。 発表が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金) まんがクラブ
最後は、まんがクラブ。
やっぱり、まだまだ「鬼滅」が多いですね。 ![]() ![]() |
|