7月2日(金) 飼育・栽培委員会
まずは、先月の活動状況を、お互いに報告です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 集会委員会
今日の6時間目は、月に一度の「委員会活動」です。
5・6年生(代表委員は4年生も)たちが、学校のためにお仕事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 久々に…
久々に、「校長室のお花」です。
「ミント&ローズ」 花器も敷物もステキで、オシャレですね。 (私には、オシャレ過ぎかも…。) どちらも、上平井小産です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 5年生 国語
1組は、国語でした。
「新聞記事に見出しを付ける」学習です。 見出しを付けるには、記事の内容をしっかりと理解しないとだめですね。 「読解力」を身に付けるには、とてもいい学習です。 本物の新聞を参考にしながら、見出しを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 5年生 家庭科
2組です。
「ポケットティッシュ カバー」を制作中。 みんな、集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 3年生 調べセンター
2組が、「調べセンター」で調べ学習です。
本で調べている子もいますが、圧倒的に、TPCを使っている子の方が多いです。 調べセンターの良さは、調べるアイテムを選べるところですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 4年生 算数
「小数の引き算」です。
なかなか、難しい問題ですが、がんばっていました。 ノートも丁寧に書いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 2−2 算数
2組は算数。
「dL」の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 2−1 国語
1年生の時に習った漢字を使って、短文を作る学習です。
去年おぼえたはずの漢字、覚えているかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 1−2 国語
2組も国語です。
こちらは、「ちいさい ゃ ゅ ょ」の勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 1−1 国語
「長音」の勉強です。
「MIM」の手法を使って、伸ばすところは「手をぐ〜っと下に下げて」表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 給食![]() ![]() ・ご飯 ・昆布とじゃこのふりかけ ・白身魚の甘酢あんかけ ・呉汁 ・牛乳 「お酢」のお話です。お酢は、お米などを発酵してつくられる調味料です。人間が作り出した最初の調味料ともいわれ、古代エジプトの時代からあったそうです。 すっぱいから苦手という人もいるようですが、お酢のパワーはたくさんあります。疲れをとったり、血液をサラサラにしてくれたり、バイキンをやっつけて食べ物をくさりにくくしてくれたり、良いことがたくさんあります。 今日は、「魚の甘酢あんかけ」にお酢を使いました。お酢のパワーを取り入れて、暑い夏をのりきりましょう。 7月2日(金) 1年生の廊下から
今日も雨。
雨にぬれた葉もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 3年生 国語
辞書を使って言葉を調べています。
言葉までいきつくのは大変そうです。 見つけた時には「あった。あった」元気な声も聞かれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 1年生 算数
ブロックを使い、文章問題に取り組んでいます。
答えは出たかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日木曜日 SDGs
SDGs
持続可能な開発目標 6年生 出前授業「ユニクロ」 昨日の写真の追加です。 ![]() ![]() 7月1日木曜日 SDGs
SDGs
持続可能な開発目標 4年 出前授業 「清掃事務所・環境課」 教室でも授業をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(金) 今日も雨
二日続けて、雨の登校となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 6年生 鼓笛隊(3)
練習の振り返りをした後、最後にもう一度、「紅蓮華」です。
運動会の「鼓笛ドリル」が楽しみです💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 6年生 鼓笛隊(2)
今日は、「紅蓮華」の演奏練習と、「校歌」の行進の練習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|