9月30日(木) 鉄棒ウィーク
「毛虫騒動」で、一時中断した「鉄棒ウィーク」を、今日から再開しました。
今日と、来週の月曜日でおしまいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 1年生 算数
2組の算数です。
水の「かさ」についての勉強です。 形の違う3本のペットボトルに入っている水の量を比べるには、どうしたらいいのか、という問題です。 「コップに入れて比べる」という発言がありました。日常の生活経験から出ている発想ですね。 生活経験と言えば、「時計」の学習も経験が大きく関係しています。 「デジタル時計」しか見たことがない子には、なかなか難しいようです。 ![]() ![]() 9月30日(木) 1年生 国語
1組の国語です。
今日は、「学習計画」を立てました。 この時間の前に、一人一人が題材を読んで感想を書きました。 そしてこの時間、先生がプリントにまとめた個人の感想を、みんなで読み合いました。 みんなが興味をもったことや、おもしろいなと思ったことを確認して、「この後、どんなことを学習していくか」を決めました。 これが、「学習計画」です。 1年生の内から、「学習(授業)は、自分たちで作り上げていくものだ」という意識を育んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 4年生 社会
今日は、ゲストティーチャーの方々をお招きして、「下水道」について学習しました。
実際に見学ができないので、ありがたいです。 (コロナの関係で、見学の受け入れを中止している施設が多いです。) ![]() ![]() 9月30日(木) 児童集会(2)
皆さんにも、クイズです。
1枚目と2枚目で、違うところはどこでしょう。(正解は、複数ありますよ。) 今日も、楽しい集会をありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 児童集会(1)
今日のお客さんは、5・6年生です。
「まちがい探しクイズ」の3興業目です。 6年生のあいさつ担当は、2組のNちゃん。 「もうすぐ、台風が来ます。しっかりと備えをしましょう。」 と呼びかけてくれました。 タイムリーに、大切なことを伝えてくれました。 Nちゃんは、集会委員なので、あいさつが終わると、急いで舞台の中へ走っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 朝の風景いろいろ
飼育栽培委員会の子は、金魚と亀にエサやり。
集会委員会の子は、集会のリハーサル。 1年生は、元気に外遊び。 いろいろです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 登校
気が付けば、今日で9月もおしまいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) お昼休み
5年生は校庭の真ん中でボール遊び。
4年生は、何やら、タイヤにのっています。 1年生は遊具を独り占め、ならぬ「一学年占め」。 …と、珍しい光景でした。 そして、音楽室からは。6年生の鼓笛隊の練習の音が聞こえてきます。 自主練、ごくろうさま。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・中華わかめスープ ・アーモンドフィッシュ ・牛乳 ジャージャー麺は、中国で生まれためん料理です。豚ひき肉とにんじん・たけのこ・しいたけなどを炒め、みそやトウバンジャンという辛い調味料で味をつけた、肉みそを、めんにかけて食べます。強い火で、みそや肉をジャージャーと炒めるので、ジャージャー麺という名前がついたそうです。子供たちにも人気のある麺料理です。 9月29日(水) 3年生 体育
今日は、リレーです。
二つのサークルを別々に走り、1対1で対決です。 リレーは盛り上がりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 4年生 社会(3)
となりのクラスに発表すると、いつもとは違った緊張感があるようです。
お互いに、良い刺激になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 4年生 社会(2)
1・2組合同で行い、お互いに、発表し合いました。
広く使える「学習センター」で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 4年生 社会(1)
「水害」についての学習のまとめとして、調べたことを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 5年生 算数(1400記事)
1400記事目は、5年2組の算数です。
自分のノートを写真に撮り、「画像共有広場」に送っています。 もう、おなじみの光景となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) ユニセフ募金(2)
代表委員の皆さん、準備から今日まで、ご苦労様でした。
来月の募金活動もがんばってネ!! ちなみに…昨日説明を受けたクラスは、いつも通り、朝読書です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) ユニセフ募金(1)
今朝は、代表委員会の子供たちが「ユニセフ募金」について、各クラスで説明をする二日目です。昨日に続いて2回目なので、説明もなめらかです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 朝あそび
朝から元気に遊んで、いいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(水) 登校
週の真ん中水曜日、今日も暑くなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火) 6年生 鼓笛隊ドリル
今日は、前回の練習とは違った隊形です。
一つ一つ、積み重ねて頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|