11月11日(木) 児童集会(2)
今日は、「この先生は誰でしょうクイズ」です。
先生たちにインタービューをして、「スリーヒントクイズ」を作りました。 みんなは、その先生の好きな食べ物や誕生日など、3つのヒントをもとにして、先生の名前を当てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(木) 児童集会(1)
今日は、集会の日です。
ということで、朝から大忙しの集会委員の皆さんです。 はじまりはいつものように、6年生代表のあいさつです。 担当は、2組のKちゃん。 「最近、気温の変化が激しくなっています。その日の気温に合った服を着たり、上着を持ってきたりして、体調管理に気を付けましょう。」 と呼びかけました。 お気付きかもしれませんが、今日の集会は、Zoomで全校に配信し、子供たちは、自分の教室から参加します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(木) 朝あそび
気持ちのよい朝ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(木) 登校
11月11日、「1111」です。
何かの記念日になっていそうだな、と思って調べたら、やはり、たくさん出てきました。 ・ポッキー&プリッツの日 ・もやしの日 ・チンアナゴの日 なるほど、「棒」が並んだ形ですね。 チョットひねったものでは、 ・鏡の日(11と11が左右対称だから) ・鮭の日(漢字のつくりの部分の「圭」を分解すると十一、十一になるため) まじめなところでは、 ・第一次世界大戦停戦記念日 ・ポーランドの独立記念日 そんな、11月11日、スタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 今日の会場設営
今日は、お掃除や微修正、ギャラリーの装飾などを行いました。
準備も、明日を残すのみとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 6年生 書写
今週も大忙しの6年生ですが、この時間は、心を静めて。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 5年生 国語
こちらは1組。
説明文から、筆者の考えを読み取り、書き表す学習です。 みんな、一生懸命書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 5年生 理科
「物のとけ方」の学習で、「食塩を水に入れると、食塩はどのようになるか」について、予想を立てました。
家で経験したことのある「砂糖を溶かした場合」を思い浮かべて考えている子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 2年生 図工
展覧会の準備も、仕上げです。
今日は、作品の名札を、「最高に丁寧な字で」清書しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 2年生 算数
「九九カード」を使って、練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 1年生 えいごあそび
楽しそうな踊りだったので、私も踊ってみました。
・・・楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 1年生 えいごあそび
今日は、アルファベットのお勉強です。
先生の歌に合わせて、踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 給食
【献立】
・ジャージャン豆腐 ・塩ナムル ・ご飯 ・フルーツヨーグルト 「ヨーグルト」のお話(はなし)です。ヨーグルトはヨーロッパのブルガリアで昔(むかし)から作(つく)られ、そこに住む(すむ)人(ひと)たちの大切(たいせつ)な食べ物(たべもの)でした。ブルガリア人(じん)に長生き(いき)の人(ひと)が多(おお)いのは、ヨーグルトをいつも食(た)べているからだといわれ、世界中(せかいじゅう)に伝(つた)わりました。ヨーグルトに含(ふく)まれる乳酸(にゅうさん)菌(きん)は、胃(い)や腸(ちょう)の働き(はたらき)を良く(よく)したり、免疫力(めんえきりょく)を高(たか)めたりしてくれます。また、牛乳(ぎゅうにゅう)から作(つく)られているので、骨(ほね)を強(つよ)くするカルシウムがたくさん含まれて(ふくまれて)います。 ![]() ![]() 11月10日(水) 6年生 SDGs(2)
自作のPWPでプレゼンです。
全校のみんなに呼びかけたことは、「不要な服の回収」です。 来週の(月)(火)に行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 6年生 SDGs
今日の朝読書の時間は、6年生が、「ユニクロ」さんをお招きして出前授業をしていただいた「私たちにできるSDGs」について、各クラスで出前授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 朝あそび
さわやかな気候のせいでしょうか、いつもよりたくさんの子が遊んでいます。
鉄棒には、1年生がずらりと並んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水) 登校
週の真ん中水曜日、今日は汗ばむ一日になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(火) 展覧会 会場設営(2)
今日の作業が終わると、いつの間にか、一足早い、先生たちの「鑑賞会」が始まっていました。
みんな、作品を前に、会話が弾んでいます。 作業の疲れを忘れる、楽しいひと時です。 本番まであと二日。 もうひと踏ん張り、がんばります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(火) 展覧会 会場設営(1)
今日の午後も、先生たちによる会場設営です。
今日のメインは、「平面作品(絵)」を飾るためのパネルを固定し、そこへ作品を掲示することです。 2時過ぎから作業を開始して、約3時間、5時過ぎに一段落です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(火) 給食![]() ![]() ・照り焼きチキンバーガー ・リボンマカロニスープ ・果物(みかん) ・牛乳 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものと言われています。マカロニの形には、穴の開いたものや、貝がらのような形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日の「リボンマカロニスープ」には、リボンのような形をした「ファルファッレ」というマカロニをつかいました。 |
|