11月24日(水) 6年 日光移動教室(3)
二日間、ドライバー、ガイドさんお世話になります。
ホームページに載せたい旨を伝えると快諾していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 6年 日光移動教室(2)
朝早くから保護者の方が学校に見送りに来ていただきました。
朝早くからありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 給食![]() ![]() ・親子丼 ・大根とわかめのおみそ汁 ・果物(ラ・フランス) ・牛乳 「ラ・フランス」は、なしの仲間です。上が細く下がふくらんだ形がとくちょう的ですね。「ラ・フランス」は、名前のとおりフランスで生まれた果物です。しかし、原産国のフランスではうまく育たなかったそうです。今は世界の中でも、日本の山形県がいちばん多くラ・フランスを育てています。 11月22日(月) 6年生 日光への道
いよいよ、明後日、出発です。
今日は、最終チェック。荷物点検です。 普段は、衣食住に関することは、お家の人任せが多いでしょうが、これをきっかけに自分でできることが増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 3年生 葛飾郷土かるた
今日は、1・2組合同で試合をしていました。
取るスピードが、どんどん速くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 2年生 学級会
1組が、学級会をしていました。
議題は、「お楽しみ会の企画」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 1年生 えいごあそび
「アルファベット」の学習で、自分の名前を題材にして勉強しました。
アルファベットで自分の名前が書かれている紙を友達に見せ、「A please!」のように、一文字友達に伝え、そこに色を塗ってもらいます。 全ての文字に色を塗ってもらったら、完成です。 完成した紙を画面に写して、みんなに発表します。 「Hello!」 「I’m TAROU」(名前を言う) 「T・A・R・O・U」(一文字ずつ文字を指しながら発音) 「TAROU」(名前を言う) 「Thank you for listening」 たいしたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) マラソンタイム
雨があやしかったですが、なんとか、できました。
今日は、3・6年生の日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 全校朝会(2)
二人目の発表は、2組のMちゃん。
題名は、「先生からの言葉」です。 「努力すること」や「感謝の気持ちをもつこと」について、経験から学んだことを発表しました。 次は、再来週の月曜日に行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 全校朝会(1)
今日から、「発表朝会」を始めました。
区の「少年の主張大会」に参加した8名の6年生が、舞台で作文を発表します。 一人あたり5分くらいかかるので、一回の朝会で二人ずつ行います。 その前に、いつものように6年生のあいさつです。 今日は2組のYくん。 「6年生は、(水)(木)と、日光移動教室に行きます。その間、5年生が学校のリーダーになりますので、がんばってください。」と呼びかけました。 その通りです。 Yくん、ごめん!! 君の写真を取り損ねてしまった…。スミマセン。 「発表朝会」、一人目は、1組のYちゃん。 発表のタイトルは「人との関わりが第一歩」です。 自分の体験と結び付けて、「誰かに安心感を与えられる人になりたい。」と考えを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 登校
一週間のはじまりです。
雨が上がって、良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 6年生 日光への道(2)
5時間目に、学年みんなでフォークダンスの練習です。
なんだか、とっても楽しそう💛 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 20分休み
1年生が、ジャンボを占領です。
「マラソンタイム」は、(月)〜(水)に行い、(木)(金)は、雨が降ってしまった時の予備日としています。 …でも、自主練の子がたくさんいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 1年生 クリスマスリース
1年生の廊下の掲示板が、かわいらしくなっていました。
先日刈り取った「朝顔のツル」を使って、冬らしいリースを作りました。 保護者の方、材料のご準備、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 3年生 国語
2組が、来月行う「マラソン大会」の招待状を書いていました。
国語の学習「案内の手紙を書こう」の一環です。 「丁寧な言葉を使う」ことを意識して書いているのですが、書いている相手がお母さんなので、つい、いつもの言葉遣いになってしまいます…。 先生が一人一人チェックして、修正です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 4年生 英語
1組が、ALTの先生を交えて、英語の学習です。
野菜や果物の名前を覚えること、覚えた名前を使って、「八百屋さん」と「お客さん」になり、「欲しいものを伝える」→「渡す」というやりとりの学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 6年生 SDGs…その後。
算数ルームに、6年生が集まっています。
何事かと思ってのぞいてみると、先日集めた「古着」を、サイズ別に仕分けていました。 今日の午後、ユニクロさんに引き渡します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 5年生 係活動
5−2の掲示板に、クラスの「整理係」のTくんが書いたポスターが貼ってありました。
みんなへの呼びかけ、GOODですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 6年生 日光への道
来週の(水)(木)は、日光移動教室です。
当初の予定は6月上旬でしたので、ずいぶんと待ちました…。 「レク係」は、キャンドルサービスで踊る、フォークダンスの練習。 「食事係」は、係で使う小物を作ったり、仕事内容の確認をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(金) 2年生 体育
2組の体育です。
まずは、ウォームアップ。 走って体を温めますが、ただ走るのでは面白くないので、くじ引きの要素を取り入れて、走る距離を決めています。紅白玉を投げて、入った「輪」で、距離が決まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|