4月22日(木) 1年1組 算数
ブロックで、「5」の分解です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 掲示板〜春のうた〜
階段の掲示板に、新しい装飾がされていました。
図書の先生が、本の中から「春のうた」を選んで、飾りました。 なんだか、とってもいい感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 6年生
1組は、来週から始まる「キラッと班あそび」の打ち合わせ。
2組は、社会。 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 図書ボランティア(2)
どんな装飾ができあがるのか、楽しみですね。
いつも、ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 図書ボランティア(1)
図書ボランティアの皆さんが、学習センターに集まっていました。
5月の装飾を作ってくださっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 20分休み
今日も、にぎわっています。
「見守りボランティア」のお母さんたちが、たくさん来ていました。 ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 4年2組 係活動(2)
自分たちも、楽しみながら、係活動をしているようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 4年2組 係活動(1)
4年2組の「ぬりえ係」さんの、ステキなぬり絵を紹介。
教室の後ろのロッカーの上に、「ご自由にお取りください」と、置いてありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 区学力調査(3)
2時間目以降、「算数」と「意識調査」を行います。
教室に、妙な緊張感が…。 緊張しないで、がんばって!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 区学力調査(2)
1時間目は、全クラス、「国語」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 区学力調査(1)
今年度から、区の学力調査が始まりました。
対象は、4・5・6年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 朝あそび
子供は、朝から元気ですね。
いいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(木) 登校
今日は、さらに暑くなりそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 5年生 音楽
2組です。
今日は、ワークシートで、「音楽記号」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 6年生 算数(2)
続いては、自分のノートをテレビ画面に写しながら、クラスのみんなに向けて考えたことを発表です。
発表にも慣れているのでしょう。恥ずかしさなんて、全く感じていないようです。 また、聞く側の雰囲気もとても需要的で、「自分たちで授業を作る」ということができています。 自慢の6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 6年生 算数(1)
2組の前を通ると、なにやら、にぎやかです。
算数のはずですが…。 自分のノートをもって、友達と意見交流です。 「分数÷整数」の計算の仕方について、考えたことを、友達に説明しています。 「自分の考えを、人にわかりやすく説明する」 将来、とっても必要な力です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 5年生 理科
「天気の変化」の学習です。
数日間の連続した「雲画像」から、雲の動きを読み取り、雲の動きから、天気の変化を考えます。 「資料を正しく読み取る」→「読み取ったことから、課題(天気の変化)について自分の考えをもつ」という、思考力を伸ばす学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きつねうどん ・ひじきと大豆のサラダ ・草団子 ・牛乳 今日の草団子は、ゆでたほうれん草をミキサーにかけ、白玉粉・小麦粉・お砂糖と合わせて作りました。上にかけたきなこまできれいに食べてくれている子が多かったです。 4月21日(水) 4年生 国語
2組は、3年生で習った漢字の復習です。
全部書けるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(水) 4年生 社会
1組は、昨日に続いて、都道府県の勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|