すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/28 毎日新聞朝刊ありませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買いに行くのを忘れてしまいました。

東京版で、昨年11月に末広小学校で開催された、葛飾区の小学校の先生対象の「書初指導実技研修会」について、講師においでいただきました長野秀章(竹軒)先生がふれていらっしゃいました。

毎日新聞デジタル版で少し読めましたが、もし、ご家庭にありましたら、いただけますと幸いです。

写真の奥に、「かつしかっ子」宣言が写っています。

1/28 4年生 理科

「もののあたたまり方」

 水のあたたまり方を調べました。
 安全対策もばっちりです。

 予想を図や言葉でノートに表しました。
 しっかり書けていて感心です。

 サーモインクの色の変化、動きはわかりやすく、みんな集中して観察していました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 おにぎり(わかめ・ゆかり) 鮭の塩焼き 根菜汁 菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/27 音楽朝会

曲目は「にんげんっていいな」です。

姿勢を正し、歌詞、リズムを味わいました。

歌詞には「元気に遊び、頑張る子供たちはみんな一番」というメッセージが込められているそうです。素敵ですね。

制限がある中ですが、全校児童がともに歌う活動を通して、そのよさに気付き、音楽を愛好する心情が育ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 朝のあいさつ運動

東門では、1年生が元気で気持ちのよいあいさつをしてくれていました。
今日は「朝のあいさつ運動」最終日、3学期は全学級で実施することができました。
この活動を通して、あいさつの素晴らしさを実感することができましたね。

南門では、ボランティアの青木さんが、朝の登校の見守りとあいさつを20年以上も続けてくれています。本当にありがたいことです。

今朝の校長先生のお話にもあったように、これからは一人でもすすんであいさつをして、あいさつの輪を広げていってくれたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 五色ごはん ツナ入り卵焼き 冬野菜の栄養みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/26 4年生からもサケのえさやり開始

画像1 画像1
一生懸命食べている様子に目を奪われます。

この子たちは強そうです。

1/26 節分集会は来週かな

画像1 画像1
授業時間ロスになるので、絶対にこの鬼を退治してくださいね。

全学級の鬼を撮影しますね。

1/26 箱がたくさん

画像1 画像1
明日の図工で使うそうですね。

たくさんご協力ありがとうございます。

1/26 3年生のいつもの係の他に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のボランティアが進んで遊び道具の片づけをしてくれます。

ありがとう。寒くても心がほっこりします。

1/26 久しぶりの昼休みの校庭

画像1 画像1
午後は晴れ間も見えてきました。

アメリカンフットボール投げをしてくれてありがとう。

投げるのも捕るのも上手になりました。

キャッチボールだけでもシンプルに楽しいです。

1/26 5年生 算数

単元名「比べ方を考えよう」

本店と駅前店のどちらのパンが安いかを調べました。

数直線で表すと、とてもわかりやすいですね。
ノートにしっかり書いて、発表もすすんでしてくれていました。

生活につながる学習ができています。
みんな買い物上手になれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 いちごジャムコッペパン くじらのオーロラソース 白菜のクリームシチュー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/25 サケ博士にほめてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく成長しているとほめていただきました。

エサもいただきました。

4年生の当番の人はよろしくお願いします。

特別授業その2は来週の金曜日です。

1/25 外国語科はデジタル教科書がある

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットに教科書が入っている感じでしょうか。

時代が変わりましたね。

1/25 紙コップで風車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙皿だったかな?

風がない日なので、自力で走り回って回していました。

1/25 6年生もラディアン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そういえば1年生も体育館でやっていました。

すべてのクラスで体育授業の始まりに「みんなでやってみようラディアン体操」に取り組みます。結構な運動量です。

ティーボール。昨日の6年1組では、屋上に打ち上げた男の子がいました。さすがの野球少年です。伝説に残るかな。


1/25 ダンボールの波波を活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほほう、なるほどなるほど。

面白いです。

1/25 ずいぶん上手になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めて始めた毛筆書写。成長していますね。

とても静かに学習しています。

1/25 かつしかだんご汁の意味がわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中に入っていた白玉の形が、少し角ばっていて、四角いので、「かく・しか」から「かつ・しか」に変化した、という説は却下されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31