すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/10 夕方には雪が降りだす寒い日

画像1 画像1
画像2 画像2
サケの子供たちは元気です。

新潟県五泉市の天気はどうでしょうか?積雪はどうでしょうか?

水温も低いのでしょうね。

末広小学校の水槽では、気温よりまだ水温が2度高いです。

2/10 保健給食委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、教室内の換気と手洗いの注意喚起です。

前回、食品ロスの発表後、食べ残しがとても減ったという実績がある、保健給食委員会。

期待しています。

2/10 2年生 図工

カッターナイフの使い方も上手になってきました。

素敵なタワーがたくさん完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 3年生 体育

跳び箱を使った運動遊びをしました。

片付けも友達と協力して安全にできています。
立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 ひじきご飯 きびなごから揚げ さつまいっも汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を切っています。

りんごはまだ切りません。
変色を防ぐために、塩水につけたりするのでしょうか?
聞いてみてください。

今日のりんごは何かな?ふじかな?

2/9 残念ながら・・・

画像1 画像1
今週だけで10匹くらい、死んでしまいました。

もっと早く気がついてエサを多めにすればよかったです。反省です。

やわらかい土に埋めてあげました。

2/9 いっしょにどうぞ

画像1 画像1
ありがとう

2/9 そして給食室前のポリバケツへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいしょ

ねえ、ふたを持ってて

ざざー

2/9 長なわとびブーム続く

画像1 画像1
運動委員会では、子供たちの発案で、「竹馬手伝い隊」の他に、「長なわ回し隊」が出動する見込みだそうです。

素晴らしい!

2/9 牛乳パックのリサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
古紙として回収し、再資源化します。

ですので、前日の乾いたものをビニール袋に入れています。

ありがとう。

葛飾区の全校で実施しています。

2/9 なるべく多くの子に

画像1 画像1
きなこあげパンのおかわりができますように。5年生のリクエスト給食第2位。

今日も寒いから、温かいABCスープがうれしいです。


2/9 きなこ揚げパン フレンチポテトサラダ     ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/8 運動委員会ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組のぐんぐんタイムも、「やってみようラディアン」(「みんなでやってみようラディアン体操」は長いので、「やってみようラディアン」に短くしようかなと思いました。体育科部の先生方に相談しておきます。)のお手本を、運動委員会の子供たちがやってくれました。ありがとう。助かりました。

中休みの4年生もとてもがんばりました。4年生も体育係の子供たちにお手本をやってもらおうかなと思います。今日の4年生の最後のリズムなわとびの曲は「オーメンズ・オブ・ラブ」でした。喜んでもらえたでしょうか。かなりリズムが速かったので大変でした。

2/8 寒い方が能代川に近いかも

画像1 画像1
新潟県はもっと寒いですよね。

新潟県の大雪が心配ですが、東京も木曜日が雪の予報です。
こちらは慣れていないので、もっと心配です。

1月6日も大変でした。とりあえず、先月と同じで、連休前に降って、翌週登校する時には大丈夫かなと思われるので、少しほっとしています。

2/8 あなのやくわりをかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の仕組みがよくわかっていますね。

あなには理由があるのですね。

生活の中でも見つけてみようと学びが広がっています。

デジタル教科書は、読みながら、色を変えていってくれます。

2年生の教科書は、まだ「わかち書き」(文節ごとに間があけてある)です。
読みが苦手な子に対する配慮がされています。

2/8 チンジャオロースー丼 わかめスープ      パインスティック 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/7 あら素敵なノートだこと

画像1 画像1
思わず許可を得てパチリです。

感心感心。さすが高学年。

2/7 打った 走った 捕った 投げた 捕った

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に乱入しようかなと思ったのですが、ここも自重して、少しバックアップしてカバーする程度にとどめました。

片付ける時に、ちょっと借りて打ったみたところ、見事に屋上へホームラン!
「校長先生すご〜い!」「かっこいい〜!」という声が巻き起こると思いきや・・・

「あ〜あ、屋上いっちゃった!」(笑笑)

屋上へ行ったついでに、PTA野球部のボールも2個拾ってきたことをご報告しておきます。屋上に打ち上げたPTA野球部のお父さんからのお礼の手紙は来るかな?いや、手紙ではなくて、お子さんを通じての伝言がいいですね。

2/7 5年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みのぐんぐんタイムを、3年生と楽しみすぎたので、昼休みは自重しました。

運動委員会の子供たちが、みんなでやってみようラディアン体操を前に出て、お手本でやってくれました。とっても助かりました。

この後のリズムなわとびもがんばりました。二重跳びのグランドチャンピオン大会を開催してみたいですね。

2/7 3年生は長なわとびがブームかな

画像1 画像1
画像2 画像2
ひろたか先生、けいこ先生、ありがとうございます。

「外で元気よく遊ぼう」は、1年間を通じての生活のめあてですね。「末広のよい子 10か条」にもあったような。覚えていますか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31