3月1日(火)社会科見学6年

画像1画像2画像3
 今日は6年生の社会科見学です。国会議事堂と昭和館を見学しました。国会議事堂では、参議院の傍聴席にしっかりと座り、じっくりと説明を聞き、議場の様子を時間をかけて丁寧に見学することができました。
 昭和館では、木根川小学校単独で見学ができました。
 昼食は、天気が良かったので北の丸公園で食べました。食後に「だるまさんがころんだ」をして、楽しく遊びました。
 とても学びの深い社会科見学となりました。
 

3月1日(火)

画像1
ご飯
おかかふりかけ
生揚げのみそ煮
野菜のさっぱりあえ
牛乳

2月28日(月)5年生が考えたみそ汁☆小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁

画像1
 今日は5年生が考えたみそ汁が献立に入りました。タイトルは「小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁」です。じゃがいものホクホク感やコーンのシャキシャキ感を味わってほしいと思い、考えたそうです。とても美味しいみそ汁でした。ご馳走様でした!!
画像2

2月28日(月)全校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、ありがとうの会の感想と、卒業までにしたいことについてをしっかり発表しました。
 校長先生からは、「SDGs」のお話がありました。多くの児童は、この言葉を聞いたことがあり、高学年はマークの内容まで知っていました。2030年まであと8年です。自分のできることから考えて行動していきましょう。
 今週の生活目標は、先週と同じ「ありがとうの気持ちをつたえよう」です。照れくさいこともあるかもしれませんが、意識して「ありがとう」を伝えてみましょう。

2月25日(金)ありがとうの会

画像1画像2画像3
 今日は「ありがとうの会」がありました。6年生がお礼の気持ちを伝えました。感染対策のため、食事などは無かったのですが、出し物や歌、合奏を披露しました。とても楽しく、心のこもった素敵な会でした。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2月25日(金)おはなし給食

 今日はおはなし給食です。「バムとケロのにちようび]の本から、ドーナッツが献立に入りました。調理さんが一つ一つ作ってくれました。ドーナッツにかかっている粉砂糖で、華やかさと美味しさが際立ちました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!
画像1画像2画像3

2月25日(金)総合3年プログラミングカー

画像1画像2画像3
 今日は3年生の総合の時間に、プログラミングカーの授業がありました。大きなマップに乗っている車に、指令を出して動かします。とても楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができました。

2月28日(月)5年生が考えたみそ汁☆小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁

画像1
鮭とわかめの混ぜご飯
鶏肉と野菜のおかずきんぴら
小松菜とコーンのぽかぽかみそ汁
牛乳

2月25日(金)おはなし給食

画像1
カレーうどん
おいものサラダ
ドーナッツ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会