2月8日(火)

画像1
ピザトースト
ツナサラダ
さつまいもと鶏肉のカレースープ
バナナ
牛乳

2月8日(火)長縄デー

 今日の中休みは長縄デーです。各学級で、目標回数に向かって練習します。今日は曇り空で少し寒かったのですが、長縄の後は体がポカポカです。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)全校朝会

 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、ありがとうの会の準備や卒業アルバム作りを頑張りたいと、しっかり発表しました。
 校長先生からは、感染防止のお話と、木根川小の冬探しのお話がありました。換気・手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスに気を付けて、元気に過ごしましょう。また、休み時間には校庭などで「木根川小の冬」を探してみましょう。
 図工の先生からは、区展に出展した児童の紹介と、校長先生による賞状授与がありました。出展作品は校内に展示してあります。
 週番の先生からは、今週の生活目標「その場に応じた言葉遣いをしよう」のお話がありました。場所ごとに適した言葉遣いができるよう、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月)

画像1
麦入りご飯
白身魚のねぎソースがけ
中華あえ
かきたま汁
牛乳

2月4日(金)

画像1
マーボー丼
ごまドレッシングサラダ
りんご
牛乳

2月3日(木)朝の会1年栄養士による紙芝居「節分」

画像1画像2
 今日は1年生の朝の会で、栄養士の先生による紙芝居がありました。
 「たのしいおまつり、なに たべる?」から、節分のお話を読みました。節分には1年間健康に過ごせますように、という願いが込められています。今日は豆まきをして、豆を食べてみましょう。

2月3日(木)

画像1
ミルクパン
はちみつドレッシングサラダ
クリームシチュー
牛乳

2月2日(水)行事食☆節分

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、節分にちなんだ献立です。今日は豆まき集会だったので、一日早く節分メニューになりました。
 いわしのかばやき丼は、いわしに粉をまぶして油で揚げ、タレをかけました。きなこ豆は、豆まきに使う豆を砂糖・きな粉で味付けしました。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした!

2月2日(水)行事食☆節分

画像1
いわしのかばやき丼
けんちん汁
きなこまめ
牛乳

2月2日(水)豆まき集会

 今日は豆まき集会です。集会委員会が企画して、司会進行を務めました。
 各クラスで決めた「追い出したい鬼」を発表し、集会委員がステージ上で、そのクラスの追い出したい鬼に扮して、寸劇をしました。その鬼に新聞紙を丸めて作った豆をぶつけて、退治しました。鬼役の演技が見事で、体育館に拍手が鳴り響きました。
 とても楽しい豆まき集会でした。集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(火)長縄デー

 今日は長縄デーです。各学年、今月末の記録会で目標回数を達成するために、練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2月1日(火)

画像1
ソース焼きそば
わかめスープ
黒糖ケーキ
牛乳

1月31日(火)委員会活動

 今日は委員会活動です。「6年生を送る会」の計画などをしている時には、6年生は別室で作業をしていました。テープの汚れを取ったり、ポスターを作ったりと、しっかり活動しました。
 他の委員会も、それぞれ頑張っていました。
画像1画像2画像3

1月31日(金)おはなし給食☆メキシコ料理

 今日はおはなし給食です。「世界の郷土料理辞典」の中から、メキシコ料理の「ぺスカード・ア・ラ・ベルクルサーナ」(魚のトマトソース)を、給食に取り入れました。
 学校図書館では「メキシコってどんな国?」をテーマに、いろいろな本を展示しています。また、お昼の放送では図書委員による今日の給食の説明と、放送委員による世界のお昼ご飯事情の説明がありました。
 とても美味しかったです。ご馳走様でした!
画像1
画像2
画像3

1月31日(月)全校朝会・ユニセフ募金集計報告

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、週末自分が頑張ったことを、しっかりと発表できました。
 校長先生からは、オミクロン株の感染者が急増していることに伴って、3つのお話がありました。1、お互いに感染対策をしっかりしていこう。2、感染しても、焦らずにしっかりと治そう。3、身近な人が感染した時は、回復を願って見守っていこう。これからも、手洗い・マスク・黙食・ソーシャルディスタンスなどを頑張っていきましょう。
 計画委員の代表児童より、ユニセフ募金の集計報告がありました。ご協力ありがとうございました。
 週番の先生からは、今週の生活目標「ポケットから手を出して歩こう」のお話がありました。まだ寒い日が続きますが、ポケットから手を出して歩く習慣をつけましょう。

1月31日(月)おはなし給食☆メキシコ料理

画像1
ピラフ
ぺスカート・ア・ラ・ベルクルサーナ
(魚のトマトソース)
洋風たまごスープ
菊花みかん
牛乳

1月28日(金)子どもまつり

画像1
画像2
画像3
 今日は子どもまつりです。昨年はできなかったので、2年ぶりの開催です。
 1年生から6年生まで、それぞれお店を考えて、それぞれ他の学年の児童や先生に遊んでもらいます。前半と後半に分かれて、お店の店員をしたり、他の学年に遊びに行ったりします。
 各学年、とても工夫していて、楽しいお祭りでした。
 3時間目は片付けです。最後までしっかり取り組むことができました。

1月26日(水)5年生が考えたみそ汁☆しょうが入り冬のポカポカみそ汁

 今日の給食には、5年生が考えたみそ汁が献立に入りました。タイトルは「しょうが入り冬のポカポカみそ汁」です。体が温まる「しょうが・だいこん」と、さつま芋・にんじん・油揚げが入って、具だくさんのおみそ汁でした。しょうががほのかに香り、体が温まりました。とても美味しかったです。
 また、今週は「給食の歴史週間」です。懐かしの給食メニューを献立に取り入れています。今日は「クジラの竜田揚げ」です。下味がしっかりしていて美味しかったです。懐かしのメニューは、月曜日に「さらさ焼き」火曜日に「マカロニのクリーム煮」木曜日に「魚のカレーあんかけ」金曜日に「ナポリタン」が、献立に入っています。昔の給食を味わって食べてみてください。
 今日もご馳走様でした! 
画像1
画像2
画像3

1月28日(金)給食の歴史☆ナポリタン

画像1
スパゲッティナポリタン
じゃこサラダ
小松菜ケーキ
牛乳

1月27日(木)給食の歴史☆さかなのカレーあんかけ

画像1
ご飯
魚のカレーあんかけ
野菜のごまあえ
かきたま汁
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会