学校図書館より

画像1
先日、学校でも芋ほりを行って大きなお芋がとれたそうです。学校図書館にも食欲の秋がおとずれました。この小さな本はいろいろな野菜をねほりはほり、おもしろ詳しく教えてくれます。
『やさいむらのなかまたち 秋』 ひろかわさえこ 偕成社

11月4日(木)木根っ子マラソン2・3・5年

画像1画像2
 今日の中休みは木根っ子マラソンです。昨日は1・4・6年が走りましたが、今日は2・3・5年です。今日で3回目のマラソンになりますが、自分のペースはつかめてきたでしょうか?

11月4日(木)体育朝会(ゆめ日和)

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭で体育朝会です。創立70周年記念集会の時に、全校で踊る「ゆめ日和」の練習をしました。動きの確認をしてから、曲に合わせて踊りました。運動会の時に踊ったので、覚えている子も多く、とても上手にできていました。
 あとは中休みにクラスで練習します。記念集会が楽しみですね。

11月2日(火)ここ見てね集会

 今日は「ここ見てね集会」です。学年ごとに創立70周年記念式典の掲示の見どころなどを紹介しました。どの学年も、とても工夫して上手に発表することができました。学校中の力作を、ゆっくり見たいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月2日(火)

画像1
こぎつねご飯
きびなごの唐揚げ
おかかあえ
みそ汁
牛乳

11月1日(月)委員会活動

 今日は委員会活動です。前回の活動の振り返りや、今日の活動について話し合っています。集会委員会は、明日の集会の練習をしていました。
画像1画像2画像3

11月1日(月)

画像1
わかめご飯
家常豆腐
野菜のからしあえ
牛乳

11月1日(月)木根っ子マラソン2・3・5年

 今日の中休みは、2・3・5年生の木根っ子マラソンです。天気も良く、走るのにちょうどいい気温でした。
 自分の体力やペース配分を考えて、5分間走り続けます。今日は何周走れましたか?
画像1
画像2
画像3

11月1日(月)全校朝会・けやき紹介

 今日の全校朝会は、木根っ子村に向かって整列しました。
 校長先生のお話で、木根川小学校のシンボル樹の「けやき」の紹介がありました。今回はそこに、校長先生が手書きした「けやきの詩」の看板を、6年生が飾りました。周りで児童全員が見守りました。けやきのまわりのレンガの花壇には、みんなのかいた笑顔のレンガや、お花で作った「70」の花壇など、とても華やかに飾られています。
 休み時間などに、ゆっくり見てみてください。
画像1
画像2
画像3

11月1日(月)全校朝会・6年生の考えた給食紹介

 今日は校庭で全校朝会です。
 6年生の朝の挨拶では、校内記録会の感想をしっかり発表しました。
 家庭科の先生からは、「6年生の考えた給食」の紹介がありました。給食に選ばれた6人の名前と、献立名を発表しました。献立名を聞くだけでワクワクします。給食に出てくるのが楽しみです。
 週番の先生からは、今週の生活目標「廊下や階段は右側を静かに歩こう」のお話がありました。今月から学校中に、児童や応援団や地域の方の作った掲示物が貼りだされています。一つ一つ、とてもしっかり作ってあり、見ごたえがあります。その掲示物を壊さないよう、廊下や階段の右側を静かに歩きましょう。
画像1画像2画像3

10月29日(金)ハロウィン

画像1
画像2
画像3
 今日はハロウィン給食です。
 10月31日はハロウィンです。ハロウィンはヨーロッパで始まったお祭りです。子供がお化けや魔女に仮装し、「トリック オア トリート!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言いながら、家を回って大人からお菓子をもらいます。家の周りには、オレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいたランプを飾ります。
 今日の給食では「かぼちゃのクリーム煮」が出ました。1枚目の写真は、きなこトーストを作っているところです。
 どれもとても美味しかったです。ご馳走様でした!

 

10月29日(金)ハロウィン

画像1
きな粉トースト
こんにゃくサラダ
かぼちゃのクリーム煮
牛乳

10月29日(金)木根っ子マラソン1・4・6年

画像1画像2画像3
 今週から木根っ子マラソンが始まっています。今日は1・4・6年が走っています。
 とてもいいお天気で、マラソン日和でした。
 来週の月曜日は2・3・5年です。

10月28日(木)環境学習4年「ペットボタル」

 今日は4年生で、環境学習の出張授業がありました。
 地球温暖化や、温室効果ガスについて学んでから、「ペットボタル」を組み立てて、保健室前の花壇に挿しました。
 日が落ちると、ピンク色や青色に光って、とてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

10月28日(木)

画像1
マーボー丼
じゃこサラダ
りんご
牛乳

10月27日(水)音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で音楽朝会です。コロナ禍で、約2年間、体育館での全員合唱は控えていました。ピアノを囲んで全校で合唱し、体育館中に歌声が響き渡りました。みんな笑顔で気持ち良さそうに歌っていました。

学校図書館より

画像1
1年生の図書の時間に百科事典の使い方の紙芝居をしたことがありました。ある雨の日の昼休みに、「先生、ポプラディアに○○は載っていますか?」と質問しにくる子がいました。残念ながら、質問されたことばは載っていなかったのですが、「妖怪やアンパンマンなら載っているんじゃない?」と声掛けをすると、2人で手分けして調べ始め、「あったー!」と喜んで読んでいました。
『百科事典の引きかた』 赤木かん子 埼玉福祉会

学校司書

10月27日(水)

画像1
きつねうどん
ごま酢あえ
ちくわの磯辺揚げ
牛乳

10月26日(火)クラブ活動その2

 ものづくりクラブはプラバン作りです。油性マジックで絵をかいています。
 手芸クラブは、自分の作りたいものを作っています。ミシンを使っている子もいました。
 
画像1画像2画像3

10月26日(火)クラブ活動その1

画像1画像2画像3
 今日はクラブ活動です。
 校庭が昨日の雨で使えないため、屋外スポーツクラブは教室で「風船ドッジボール」をしていました。
 屋内スポーツクラブは、体育館でバドミントンをしています。
 パソコンクラブは、タブレットを持って、校内の創立70周年を探しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校長あいさつ

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会