10月28日(木) 3年生 70HEROES(上から)

各学年、仕上げです。
3年生は、明日は練習がないので、次は火曜日にリハーサルです。
なんか、ドキドキしますね。
(私がドキドキしてもしょうがないのですが…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 6年生 鼓笛練習(3)

本番がとても楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 6年生 鼓笛練習(2)

いつも真剣に取り組んでいますが、今日はさらに真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 6年生 鼓笛練習

運動会練習も仕上げ段階に入ってきました。

帽子をかぶり、スカーフをつけ、細かい動きの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 高学年リレー練習

最後の練習です。
あとは当日です。
万全の体調で出場してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 20分休み

今日は、お天気も良く、気持ちがいいですね。
にぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 児童集会(3)

集会の最後に、「今日の集会は楽しかったですか?」と、司会が問いかけると、「ハイ!!」と、みんなから声が返ってきました。

今日も、楽しい集会をありがとう!!

(終了後の打ち合わせも、行っていますね。すばらしい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 児童集会(2)

司会者の説明の後、ゲームスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 児童集会(1)

今日の集会は、4〜6年生が参加です。
企画は、先週と同じ「○×クイズ島オニ」です。

まずは、6年生のあいさつ。2組のIちゃんです。
「運動会の練習が続いていますが、少し寒い日もあります。準備運動をしっかりとして、けがのないようにしましょう。」と呼びかけました。

そのとおり!! 練習した成果を、万全の状態で披露してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) はたらく小学生

朝から、自分の役割をきちんと果たしています。

飼育栽培委員会の子は、草花へ水やり、金魚・亀にエサやりです。

集会委員会の子は、今日の集会のリハーサル。

おつかれさま&ありがとう💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 学校のお花シリーズ

今日のラストは・・・え〜〜!! もうおしまい!!??
と、お思いの方もいらっしゃるかと思いますが、スミマセン。

花壇のコスモスに来てもらいました。
かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水) 6年生 鼓笛隊ドリル

仕上がってきました。

写真を撮ろうと2〜3階の階段踊り場に向かうと、音楽室帰りの4年生が、たくさん見学していました。

ということで、子供は立ち入り禁止の3〜4階の踊り場で、一人でじっくり見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 低学年リレー練習

今日は、練習の日でしたが、タイミング悪く雨が降ってきてしまいました。
ということで、体育館で、走順の確認とバトンの受け渡し練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 登校

週の真ん中水曜日・・・

おっと!! 今日はもう、給食の記事が挙がってしまった!!!
画像1 画像1

10月27日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さばの香味焼き
・いも煮
・おみ漬け風
・牛乳

今日は、『日本の味めぐり〜山形県〜』です。山形県は、東北地方にあり、米作りや果物の栽培がさかんなことで有名です。
山形県の郷土料理である『いも煮』は、秋に収穫したさといも、こんにゃく、特産品である牛肉などを主な材料として、しょうゆや砂糖であじつけし、大きな鍋にたくさん作ります。山形県では、秋祭りの時期が近付くと、各地で「いも煮会」がおこなわれます。おおぜいの人が集まって、河原などで食べる楽しい秋の行事となっているようです。今日は、給食室の大きな鍋で、いも煮をつくりました。

10月26日(火) 5年生 研究授業(7)

授業後は、先生たちのまとめ、「研究協議会」です。
本日も、玉川大学 名誉教授 佐藤久美子先生にお越しいただき、ご指導を受けました。

以前もお伝えしましたが、佐藤先生は、各地の教育委員会主催の研修会で、教員たちに英語教育についてご指導されています。また、著書も多数あり、NHKラジオの英語講座の講師や、Eテレの「えいごであそぼ」の監修もされている方です。(本当は、たった一校のためにお呼びするには、申し訳ない方なのです…。)

ご講演では、授業を振り返って「良かった点」や「改善点」をご指摘いただき、授業改善に生かしています。
「改善点」としては、「先生の発話では、細かいところまで注意して伝えること。」をご指導いただきました。
「良かったところ」としては、「小学校の英語の授業としては、理想形です。」と、過分なお褒めの言葉をいただきました。

ほめていただくというのは、嬉しいものです。
しかし、これに満足せず、今後も子供たちのために授業の充実を図っていきたいと思います。

佐藤先生、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 5年生 研究授業(6)

最後は、学習の振り返りです。

この子が書いた「リターン」というのは、「相手が言ったことに対して、反応を返す」ことです。
会話が一方通行でなく、「双方向」になることを、子供たちが意識できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 5年生 研究授業(5)

次は、「紹介された側」が、感想を伝えます。
「興味をもった県」と「その県の何に興味をもったのか」を、一人ずつ発表しました。

「I want to go to Hukuoka.」

「I want to eat Ramen.」

のような感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 5年生 研究授業(4)

紹介は、プレゼンテーションソフトで作ったスライドを見せながら行います。
ヒントになる画像の他に、英単語も示します。
分からない単語は、教科書や辞書で調べて入力しました。

5・6年生の英語の学習が「教科」となり、「書くこと」が指導内容に追加されました。
鉛筆で書くことはもちろんですが、これからの時代は、「入力する」ことも必要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 5年生 研究授業(3)

いよいよ、ペアになっておすすめの県を紹介します。
紹介は、クイズ形式で行いました。
紹介する側は、その県の特徴を3つ、ヒントにして出します。
紹介された側は、ヒントを手掛かりにして、どの県のことを言っているのか当てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31