明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が2年ぶりに校外学習に出かけました。社会科見学ということで、明治なるほどファクトリー守屋とつくばエキスポセンターです。
 明治なるほどファクトリーでは、感染症予防対策をしっかりした上に、ヨーグルトの生産過程について詳しい説明を受け、工場見学もすることができました。
 つくばエキスポセンターでは、2階の○○への挑戦コーナーと1階のサイエンスゾーン・エネルギーゾーンの見学をしました。特に1階の体験ゾーンが人気で、ほとんど貸切状態の中で楽しむことができました。

2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2月も終わりです。春一番、三寒四温と春が近づいている様子を肌で感じます。
 1年生の体育の様子です。天気の良い中、元気に外でボール投げゲームをしています。
 4年生の体育館体育の様子です。マット運動で前転・後転・開脚前転・開脚後転などの技に取り組んでいました。
 5年生の家庭科の時間です。ミシンでランチョンマットを製作しています。今日は、完成を目指しているようです。

2月25日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間です。プログラミング教育の一つ、エムボットの作製です。まずはダンボールに型抜かれたエムボットを切り出し、人形を作ります。
 そこにキットを入れて命令を出すと、電気をつける・手を動かす・音を出すなどの動きができます。日常生活ですでに何気なく行っている操作も、初歩的にはこのようにAIを操作しているということを学びます。このエムボットは、電気がついています。
 4年生の体育の時間です。とても良い天気の中、ゲーム「ティーボール」のバッティングとキャッチボールの練習をしていました。「ナイスバッティング」の子供もいますが、平成・令和の子供たちには、このティーボールを打つことがなかなか難しいようです。

2月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育の時間です。体育館で縄跳びチャレンジカードを見ながら様々な跳び方に挑戦しています。友達と互いに見合って、チャレンジ成功を喜び合っていました。
 2年生の生活科の時間です。「新しい1年生に学校のことを教えてあげよう」をテーマに画用紙に絵を描いていました。絵に表すことが難しそうなものは、早速タブレットで検索して、それをもとにして描いていました。
 1年生の国語の時間です。「スイミー」の朗読会をしていました。自分が表現したい場面ごとに前に出て朗読しています。感情を込めて上手に読む姿が見られました。

2月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生を送る会」がありました。
 残念ながら今年度も各学年の感謝のパフォーマンス、6年生からのお礼のパフォーマンスは動画配信となってしまいましたが、どの教室も集中して映像を見ていました。
 特に6年生の教室では下級生からのプレゼントを机上に置いて画面を見ている様子が素敵でした。下級生からの感謝の気持ちがよく伝わったことでしょう。
 6年生と1年生の教室の様子です。

2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2022年2月22日、2022.2.22です!「ねこの日」でもあるそうです。
 なかよし1年生の図画工作の時間です。「どうぶつのしゃしんを見て、どうぶつのえをかこう」に取り組んでいました。パンダ・コアラ・ライオンなど自分が好きな動物の絵を描いています。とても丁寧に上手に描いていました。
 4年生の図画工作の時間です。自画像を描いた版画の板を使ってパズルを作るようです。糸のこぎりをつかってカットして、ピース制作をしていました。
 6年生の教室前掲示です。総合的な学習の時間でSDGsについて調べ学習をしたようです。それぞれがSDGsとは何か、17の目標にはどんなものがあるのかなど調べてまとめていました。まずは、「SDGs」の意味を知ること。そして、自分ができることを考え、実践していくことが大切です。

2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の時間が終わったところです。「たしざんとひきざん」で図を使って考えようの時間でした。子供たちの図を使って考えた様子が板書にぎっしり書かれていました。
 2年生の体育の時間です。跳び箱を使った運動遊びですが、すでに開脚跳びできれいに跳び越す児童も多いようでした。跳び終わった後は、マットの先端から降りるようにケンステップが置かれ、安全確保を十分にしています。
 5年生の家庭科の時間です。ミシンを使ってランチョンマットを製作しています。今日はわきを仕上げる作業のようでした。

2月19日 葛飾教育の日3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生 生活科の学習でipadを使ったプログラミングの学習をしていました。
 2年生 算数の学習で、「半分の大きさの表し方」について学習していました。
 3年生 体育の学習で、手でのパスゲームからミニサッカーに発展させていました。

2月19日葛飾教育の日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし1.2.3組で郵便局の開設です。まずは、郵便局の仕事を順番に学び、体験しています。
 なかよし4組は、算数のまとめをしていました。それぞれ自分の課題に沿って学習をすすめています。

2月19日葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生 「10歳を祝う会」の発表をして、VTRを撮っていました。
 5年生 習字の時間「読む」という文字を書き、終わった児童は教室後ろの壁に貼っていました。
 6年生 巣立ちの会の演出を考え、練習して、反省会をしていました。

2月18日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はやや寒かったですが、陽射しは春を感じるものでした。
 2年生の体育の時間です。校庭の霜柱が解け、ぬかるみができてしまったので急遽乾いている場所を使ってドリブルの練習をしていました。
 20分休み時間の様子です。体力向上月間で、ジグザグ走に取り組む子供たちです。体育委員会の児童がタイムを計って応援してくれています。
 日に日に校庭で遊ぶ子供が増えてきています。走り回って遊ぶ子供たちに投てき板の前に立ってポーズをとってもらいました。

2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学習の様子です。
 1組は、国語の時間です。1年生の国語の代表作「スイミー」を学習しています。場面の様子の絵が黒板に掲示され、各場面の様子を詳しく読み・考えていく学習がすすめられます。
 2組は、算数の様子です。「たしざんとひきざん」で問題を図を使って考える時間です。たし算にするのか、ひき算にするのか、分かっている人も図を使って人に説明できるようにすることも学びを深めることになります。
 3組は、国語の時間です。「スイミー」の学習ですが、大型提示装置にみんなで力を合わせて、大きな魚になる場面が映し出されていました。この場面の魚たちやスイミーの気持ちを考えているようです。

2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の日差しを感じる今日の20分休みは、まだ感染予防のために外で遊べる学年の制限は続いていますが、今までよりもたくさんの児童が外に出て元気に遊んでいました。
 鉄棒では、学年の違う児童がくるくる回って、それぞれ技に取り組んでいました。
 一輪車に乗る練習をしている2年生がいました。補助具につかまってまずは、その周りを回っています。とても楽しそうでした。
 体力向上月間の取組も行われています。それぞれのコーナーで友達と楽しく運動する様子も見られました。ジグザグ走では、タイムを計ってもらえるので、記録向上も一つの楽しみのようです。

2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の校庭体育の様子です。サッカーは、少人数にチームを分けてゲームをしています。全員が動いて攻防に参加できているようです。今日の陽射しには、春を感じました。
 1年生の算数の時間です。たしざんなのかひきざんなのか「図を使って考える」学習をしていました。みんなの考えが黒板に紹介されていました。
 3年生の音楽の時間です。二人の間に譜面台を置き、楽譜を見ながら、曲を階名で小さな声で口ずさんでいました。「次は、電子ピアノを用意します」と先生の声が聞こえました。

2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の校庭体育の様子です。ボールを使ってパスゲームをしています。先生もゲームの中に入って、動き方やパスの受け方を教えていました。
 2階の掲示板です。2年生が担当しています。「春がきたよ」にふさわしい梅の花。そして、桜の花には2年生の将来の夢が書かれていました。
 休み時間の様子です。5年生複数が鉄棒ですごい技を連続して行っていたので、披露してもらいました。次々と鉄棒に乗り「飛行機」降りを見せてくれました。その後も連続技などを軽々こなし、体操選手のようでした。

2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の時間です。2月も半ばを過ぎ、いよいよ卒業の日が近づいてきたことを意識させる音の響きです。6年間学んできたことを披露する一つとしての「合奏」練習が行わています。歌を歌うことが制限されている今、ソーシャルディスタンスをとって、練習に励む6年生です。
 4年生の体育の時間です。今日は、跳び箱運動「台上前転」にチャレンジです。様々な練習場所が用意され、自分のめあてに合った場所で練習していました。
 今日の給食は、バレンタインメニューでした。エクレアパン・ポークビーンズ・ツナサラダ・いちご・牛乳です。3時間目に給食室の前を通ったときは、ただのコッペパンでしたが運ばれてきたときには「エクレア」になっていたので驚きました。味も最高でした!

2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし4組の体育の時間です。体育館でのキックベースボールです。各チーム作戦を立ててゲームに臨みます。今日は最終の2試合が行われ、子供たちも熱が入っていました。今までの合計点で最後は、青チームの勝利で終わりました。
 5年生の図画工作の時間です。題材名は「カット・ペタッとすてきなかたち」です。色画用紙をカッターで切ったり、切り抜いたりして、他の色の画用紙に貼り付けていきます。色鮮やか作品が数々ありました。
 3年生の理科の時間です。次回、作る「〇〇を使うおもちゃ」を決めて、準備するものを考える時間です。ゴムを使ったおもちゃ、音の出るおもちゃ、電気を使ったおもちゃ、磁石の力を使ったおもちゃ、どれにするか楽しく考えていました。

2月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の体育の授業です。元気に外へ出てくる子供たちです。体育の時間も基本はソーシャルディスタンス確保とマスク着用で行っています。苦しくなったときは、人のいないところでマスクを取って呼吸を整えるという判断力も身についている子供たちです。まずは、チームでの練習に取り組んでいました。
 3年生の音楽の時間です。現在の感染状況を考慮して、音楽を聴き、体を動かしたり、手話で歌詞を表現したりする活動をしています。今日は「素敵なともだち」という曲の歌詞を手話で表現していました。
 アートクラブの作品です。3年生のクラブ見学会時に制作している場面を見せていました。不思議な形で何かパワーを秘めているような感じがします。
 令和4年度新一年生保護者説明会がありました。できる限りご来校を控えていただくため、資料を郵送で家庭にお届けさせていただました。ご質問等がある皆様にはご来校いただきましたが、密を避けることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間です。「What is this?」と聞かれたことに対して「It is」で答える練習をしていました。ALTの質問に積極的に手を挙げて答えていました。
 4年生の図画工作の時間です。版画の「不思議な花」に、色を重ねていました。一度ローラーで色を付けて版を刷り、もう一度彫りを加えてから違う色を重ねていく技法です。
 5年生の算数の時間です。今日のめあては「台形の面積を求める公式を考えよう」でした。それぞれ既習事項を生かして、まずは台形の面積を求めて発表していました。

2月7日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科の時間です。ミシンの使い方について学習していました。今は、大型提示装置で、ミシン針の部分を拡大して糸の通し方やボビン装着の仕方などもわかりやすく説明できます。
 2年生が跳び箱を使った運動遊びをしています。いろいろな跳び箱や跳び方にチャレンジして、どんどん跳んでいきます。運動量も確保され、体も温まっているようです。
 今日の献立は、わかめご飯・いかのカリント揚げ・ちぐさ和え・みそ汁・リンゴです。いかのカリント揚げは、今も人気があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り

ホームページ掲載データ