3年次研修研究授業(その2:21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、中山先生が技術、谷井先生が英語の研究授業を行いました。
中山先生はロボットカーをセンサーで制御し動かす授業を。
谷井先生は、What do you want to do〜?の文を活用した文の作成や表現を中心とした授業を行いました。生徒は、楽しそうに授業に取り組んでおりました。

3年次研修の研究授業(その1:20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の研究授業が2日間連続で行われました。
20日は、6組の波田野先生と数学の高田先生。
波田野先生は保健の授業で食と健康をテーマに。
高田先生は数学の三平方の定理を利用した授業を行いました。
生徒の皆さんも真剣に取り組んでおりました。

オリパラ講演(葛飾教育の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(土)、葛飾教育の日は授業を公開する予定でしたが、コロナの感染状況を鑑み、非公開といたしました。
当初から予定していたオリパラ講演を密を避けるため、2回に分けて行いました。
今回は、和太鼓グループ”彩”をお招きし、日本の伝統的な楽器である和太鼓を使った音楽の素晴らしさやの音の違いをアレンジした曲の良さや実際に見て、体験するという目的をもって行いました。
生徒は、”彩”の太鼓奏者たちの奏でる音と繰り出されるパフォーマンスに心を打たれておりました。保護者・地域の皆様と一緒に素晴らしさを共有したかったです。

3学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートしました。
学期のスタートと同時に日常が戻ってまいりました。
3学期もよろしくお願いします!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/2 全校朝礼
3/5 葛飾教育の日
3年生修学旅行出発<予定>
3/7 3年生修学旅行帰京<予定>