1年生プチ運動会実施!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6校時に1年生はプチ運動会と題し、追っかけ玉入れを開催しました。
青空の下、楽しい時間を過ごしていました。
どのクラスが優勝するのでしょうね?

もうこの季節ですね…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も末となると、いよいよこの季節ですね。
本校もさまざまなところに季節の飾りつけを事務室のみなさんたちにご協力をいただきながら行っております。
ツリーは目立ちますが、それ以外はどこに飾っているか、分かりますか?
面談後に探してみてください。

三者面談期間中です。

三者面談のご協力に感謝いたします。
世界各国でコロナのデルタ株からオミクロン株に…と連日報道されております。マスク、手洗い、検温の基本は変わりませんが、しっかりとした手洗いが大切と重要とか。
1年生は今週の金曜日にプチ運動会と称して、追っかけ玉入れを行うそうです。ハッスルする生徒の様子が目に浮かびます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進む路に向かって…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日に日に寒くなってきました…。
3年生にとっては、いよいよ正念場!!ここからもうひと踏ん張り!!
1年生も今から進路実現に向けて一歩ずつ!!
3年生は面接練習の様子を。
1年生は進路説明会の様子を。お伝えします。

沖田先生の研究授業

今日は沖田先生の道徳の研究授業がありました。
「本が泣いています」という公立図書館の本の取り扱いについてを題材とした内容でしたが、1年1組の生徒たちは懸命に考え、自分の考えや思いを発表しておりました。
授業に取り組む姿勢・懸命に考える姿は立派でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室楽しんでいます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2年生は、一泊2日の移動教室。
天候にも恵まれ、高原を駆け抜けるさわやかな風を感じながら、山歩きをしております。
2年生にとって、初めての宿泊行事です。
思い出に残る最高の行事にしてほしいです。
そして、学年として大きく成長してほしいですね。

明日から2年生は移動教室です。

いよいよ明日から2年生は移動教室です。
事前指導の時間に荷物の確認や写真隊形の確認をしております。
みなかみ町の天気も今のところ良さそう予報がでておりますので、久しぶりの宿泊行事を充実したものにしてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

期末考査終了からの…

3日間の期末考査を昨日無事に終え、生徒は一息…といったところでしょうか。
期末考査を終え、避難訓練。そして、通常の部活動。
今日は3年生は大切な大切な復習確認テスト。いよいよ進路も定めていかないと…。
明日から2年生はみなかみ移動教室。いい天気になりますように…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

葛飾教育の日(公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの学校公開。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき感謝いたします。
今日は気持ちよく汗を流す1年生の体育の授業の様子と6組の道徳の授業の様子をご紹介します。

移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期末の考査も目前に迫ってきましたが、2年生は考査明けにはみなかみ移動教室です。
勉強と同時並行で移動教室に向けての活動も行っています。
学年で日程の確認をしたり、持ち物の確認をしたりしています。
しっかり勉強もして、移動教室の準備も進めていきましょう!!

音楽の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
岩瀬(滉)先生の研究授業を5日(金)の1時間目に行いました。
「能」の授業でしたが、授業が始まる前から”お調べ”が流れ、岩瀬先生が紋付き袴で登場すると、3年1組の生徒たちはびっくり。
1時間たっぷりと「能」を堪能し、学んだ時間でした。

2年生の職業講話の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)の6校時に、2年生は職場体験に代わる職業講話を体育館でお聞きする機会を作りました。東京都社会保険労務士会葛飾支部のご協力を得て、2名の講師先生をお招きし、働くこととは?のイロハをご指導いただきました。
中学生にも分かりやすい内容にアレンジしていただき、途中に話し合い活動や先生方の寸劇もはさみながら、講話を進めていただきました。3枚の写真は、その講話の様子です。

迫る文化祭!!みな気合い十分!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ文化祭まであと2日。
今日でリハーサルも終わり、最終の調整を行ったうえで本番を迎えます!!
生徒も気合いが入ってきています。
学校全体の雰囲気も盛り上がってきています。
本当に楽しみです!!
3年生の展示の一部と吹奏楽部のリハの様子。そして、文化祭実行委員の皆さんの様子です。

教育実習生(宮下先生)2週間ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週間の予定で先週の金曜日まで実習を行った宮下先生。
昨年と今年の2年計画で実習を行いました。2年にわたっての実習となり、多くの生徒がお世話になりました。
工夫を凝らした音楽の授業で今回も生徒が楽しめる内容でした。ありがとうございました。2年間の実習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいものです。

道徳の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自尊感情自己肯定感を高める研究授業を本日は1年2組の道徳の授業で行いました。
自分を大切にするをテーマに、お互いの意見や考えを交流させ、非常に有意義な時間にすることができました。
都の研修センターから来校していただいた先生からも、お褒めの言葉を頂戴いたしました。写真は、授業の様子です。写真からも伝わってきますね。

今日は魚をきれいに食べようの日でした!!

今日の給食は、あえて骨付きのサンマきれいに食べる日でした(食育の日)。
名付けてSKT。某芸能人が頭文字で表現している言葉のようですが…。SKTは、さかなをきれいに食べよう、の略です。
生徒は、きれいに食べておりました。
食べられることに感謝ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習始まっております!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お知らせが遅くなってしまい、申し訳ございません。
今週(11日)から教育実習が始まっております。3名の実習生をむかえ、文化祭準備と相まって、いつも以上に活気があるように感じられます。
実習をとおして、たくさんのことを学んでほしいと思います。真ん中の1枚は、家庭科の授業で生徒が作成中の作品です。素敵ですね。

10月に入って…

〇〇の秋と言いますが・・・。
廊下の立ち読みコーナーは、10月に入って、味のある本の紹介になっております。
本当に、思わず手に取るようなアレンジになっております!!
吹奏楽部も文化祭の発表に向けて、朝から力が入っております!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は食育の授業を行いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のスピーキングテストのため、本日は公開はできておりません。
その3年生のスピーキングテストの様子をお知らせしたいのですが、テストですので控えさせていただきます。
そこで1年生の食育授業の様子をお知らせします。各教室で栄養教諭の長瀬先生と担任の先生とティームティーチングで健康と食事を絡めた授業を行いました。ICT機器を活用し、ユーモアあふれる内容で生徒たちは楽しく学んでおりました。

進路説明会

今日は3年生の保護者向けに進路説明会を行いました。例年は、生徒と保護者と一緒に説明を聞く会にしているのですが、コロナの感染防止のため、保護者は体育館、生徒は各教室で行いました。
この進路説明会が行われるといよいよ進路の動きも本格化してくるな、と思ってしまいます。がんばれ!!3年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お知らせ
3/2 全校朝礼
3/5 葛飾教育の日
3年生修学旅行出発<予定>
3/7 3年生修学旅行帰京<予定>