すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/12 右払いと左払い

画像1 画像1
毛筆で学んだことを、ふだんの硬筆、鉛筆の文字でも表現してください。

特に、右払いをよく気をつけて書くと、文字が格段に上手になります。

葛飾区立小学校教育研究会の国語科書写のベテランの先生に特別に授業を担当していただいています。しっかり学んで上手に書けるようになりましょう。

10/12 見当のつけ方を検討

画像1 画像1
理由を考えて説明します。

算数でも、国語の力が大事ですね。

「いくらくらいかな?」と、「1000円で足りるかな?」では見当の立て方が全然違うのですね。

生活に生かしていきましょう。

10/12 2,3,5年生が校庭に

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、この後、珍しいボールを貸し出してみました。

2年生の一部の子が遊んでくれました。

弾み方がおもしろかったですね。

さあ、どんなボールだったでしょう。

10/12 3年生は何か植えたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみです。

さて、フラワーレーンプロジェクトのアサガオの鉢をそろそろ移動しようかと思います。

アサガオの種が取れました。

これから末広小学校の伝統のアサガオにします。オリンピック・パラリンピックレガシーの一つになります。

10/12 動くおもちゃ

画像1 画像1
動いた動いた。

電池の力。いや、輪ゴムの力かな。

電気ではない。

10/12 かぼちゃのつるが・・・

画像1 画像1
これも道徳の授業でよく見ます。

さあ、2年生以上の皆さん、どんなお勉強だったか覚えていますか?

10/12マーボー丼 枝豆入りバンサンスウ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごは1人分は、1個の何分の1なのでしょうか?

4分の1かな?6分の1かな?8分の1ではないと思いますが。
それぞれの場合、400人分でりんごは何個いりますか?

ちなみに、ミニ森林で「りんご」だと思った果実は「かりん」でした。ああ、間違えて恥ずかしい。


10/11 すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、誰も言いに来てくれなかったので、今週は読んでみました。

教室の「かつしかっ子学習スタイル」に貼る合格の花丸を、事務室の熟練スタッフが量産してくださっています。

120個オーダーしました。各クラス10個分確保されます。

10/11 昼休みと読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会の練習を昼休みと読書タイムの時間に入れるので、昼休みと読書タイムを交代する学年を作ることになりました。

そうすると、昼休みに遊べる学年が増えるので改めて割り当ててくれるそうです。いいことですね。10月は体力づくり強化月間です。外遊びをたくさんしましょう。

担任の先生方が楽器の指導に加わるそうで、ぐんぐんタイムは一時中断。
体育館では楽器の練習が始まります。

今日は暑かったですが、気候もよくなります。外遊びで体力づくりです。

10/11 今日はスポーツの日?

画像1 画像1
画像2 画像2
カレンダーを直していなかった場合、勘違いしてしまいます。

お休みかと思って学校に来なかった子はいないようです。

この後暑くなってきます。今週はお天気が変わりやすいようです。気温の変化に気をつけてお過ごしください。


10/11 ころがしドッジかな

画像1 画像1
そういえば、ボール運動が多い秋ですね。
音楽会の練習で体育館体育ができなくなるまえにバレーボール系は終わるかな。
砂場が新しくなったので、走り幅跳びも見られます。

コロナ禍でなければ、火曜日は6年生の連合陸上大会でした。
奥戸の総合スポーツセンターの国際公認の陸上競技場で走ったり跳んだりできたのに、残念です。昨年度もできませんでした。ちなみに一昨年度は雨でできませんでした。

素晴らしい陸上競技場なので、いつか例年秋に行われるスポーツフェスティバルが通常のように開催された時に走れるといいですね。



10/11 読書の秋

画像1 画像1
たくさん読みましょう。

つい先日「船が難破して、16人のおじさんや若者が太平洋の無人島でのサバイバル生活を16人全員で協力してがんばった物語」を読みました。

おもしろかったです。しかし、映画化は難しいでしょう。

10/11じゃこご飯 擬製豆腐 のっぺい汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室では、何か「犠牲」になってこの豆腐は作られたのではないか、という誤解を○○副校長先生がしていました。

皆さんは放送を聴いてわかりましたか?

10/9 6年生「ばかじゃん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
互いに信頼し、学び合って、真の友情を築いていこうとする態度を育てます。

「親しき中にも礼儀あり」です。
最高学年としての自覚ある言動に期待しています。日光移動教室でも期待しています。

10/9 5年生「だれも知らないニュース」

画像1 画像1
画像2 画像2
自由を大切にするとともに、自律的で責任ある行動をしようとする態度を育てます。

インターネットの掲示板、大人になっても気をつけてくださいね。
取り返しのつかないことになってしまいます。

10/9 4年生「二まいの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
誰に対しても、分け隔てをせず、公正、公平な態度で接することについての判断力を育てます。

なかよしの友達だけ、えこひいきをしてしまったことはありませんか。
あなたたちだけはいいかもしれませんが、周りの他のお友達は傷つきます。

10/9 3年生「SL公園で」

画像1 画像1
画像2 画像2
正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする態度を養います。

これからも、悪い誘惑に負けずに、よい行動をとれるようにがんばってほしいと思います。

10/9 2年生「わがままな大男」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分を見つめ、わがままをしないで生活しようとする心情を育てます。

進んでお手伝いをしてくれるよい子ばかりですから、大丈夫ですね。おうちでも同じようにがんばってくださいね。

10/9  1年生「こぐまのらっぱ」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分がやらなくてはならないことは、最後までねばり強く行おうとする心情を育てます。

ある女の子は、ひらがなの表を見ながら「にほんご」と書きました。応援しています。

10/9 交換授業を行っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の外国語活動を2組担任が指導し、2組の算数を1組担任が行っていました。

これまでも1部の学年で体育等で行っております。

算数少人数指導以外でも、学年の協力指導体制で、よりよい指導を目指します。

さて、文部科学省の進めている高学年の一部教科担任制ですが、まだ情報が入ってきません。都合よく各教科を担当するに値する専門性の高い教員が短い期間で確保できるとは思えないので、前途は険しく、現有戦力で融通していかなければならないような気もします。

本校の先生方は、外国語科・外国語活動の校内研究の実績もありますし、外国語専科なら、何人もできそうです。

さて、算数の難しい問題に挑戦しないで油断していた保護者の皆さん、びっくりしましたね。おうちに持って帰って、ぜひ挑戦してください。

時間割の問題は私もできました。
図形の問題は好きです。

算数おもしろ問題(クイズ)を校内にたくさん貼りだしたくなりました。

いい問題があったら教えてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28