12月20日(月) 全校朝会(2)
発表朝会一人目は、2組のSくん。
題名は「本の存在」です。 これまでの読書経験から学んだことや、これからも、まだ読んだことのない本をたくさん読んでみたいと、発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(月) 全校朝会(1)
今日は、発表朝会の3回目です。
6年生のあいさつ担当は、2組のRくん。 「あと五日で冬休みです。僕は、読書や2学期の復習をしたいと思います。みんさんも、五日間を大切に過ごしましょう。」と呼びかけました。 長かった2学期も、今週でおしまい。 クリスマス、お正月と、楽しみな年末年始が待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 葛飾郷土かるた 地区予選会
「葛飾郷土かるた大会」です。
思い起こせば、2年前、地区予選で準優勝し、いざ、区の本戦へ・・・というところで、終わりになった令和元年大会。 今日は、2年ぶりの大会となりました。 「無観客」、「参加チームは半分」、「手袋着用」など、感染対策を実施しての開催です。 参加チームは、松上さん・上小松さん・二上さん・上平井の4校。 3年生チームと、4年生以上チームの、各校2チームずつです。 お客さんは、引率の先生だけなので、会場は静かです。 その静けさが、より、緊張感を高めます。 さすが、各校の代表だけあって、どの試合も接戦です。 優勝は、3年生、4年生以上の両方とも松上小学校さんでした! おめでとうございます! 上平井小は、上位にはなれませんでしたが、大健闘!! これまでの練習、ごくろうさまでした💛 そして、稽古をつけてくださった地域の皆様、ありがとうございました。 また、来年も、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(6)
こちらは、捕まった子たちの「罰ゲームコーナー」。
クイズに答えたり、なわとびを決められた回数跳んだりすると、ゲームに復活できます。 この他にも、「受け付け係」や「景品コーナー」など、本部さん以外の役員の方たちが運営しています。また、景品の一部は、元PTA会長さんからのプレゼントです。(その数、なんと400余り!) このように、たくさんの皆さんに支えられて、2年ぶりの「上平井まつり」の開催となりました。 例年とは全く違った形になりましたが、「何としても、子供たちのために、何かできることはないか!」という、PTAの皆さんのかみひらいっ子への愛情を、改めて感じる会となりました。そんな皆さんの心意気に感動するとともに、学校を代表して、厚くお礼申し上げます。 ・・・と、まだ3回目が残っているのですが、結びのようなあいさつになってしまいました。 と、いうのも、なんと! 今日の午後は「葛飾郷土かるた 地区予選会!!」なのです!! かぶってしまった!!! ということで、これから私は、予選会に行ってきます。 3回目、よろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(5)
第2回目が始まりました。
今回の行事は、混雑を避けるために、午前2回、午後1回の3回興行としています。 やることは同じなのですが、3回となると、やはり大変です。 それを察してくださったのか、「ハンター役」のボランティアに、60名近くの保護者の方が協力してくれました。「家庭数」が約260なので、四分の一の家庭が協力してくれたことになります。 ありがとうございます <(_ _)> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(4)
お父さんも、お母さんも、ハンターになりきって・・・ちょっと怖いです。
捕まった子は、罰ゲーム(なわとび など)をクリアしたら、再び参戦できます。 見事、ミッション(ハンターの背中に書いてある文字を読み取る)をクリアすると、お土産ゲットです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(3)
ハンターが出てきました!!
子供たちは!? もう、大変です…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(2)
ルール説明が終わり、子供たちが外へ出てきました。
お〜〜〜っと!! そこへ、ハンターがぁ〜〜〜〜〜!!!!! どうする! 子供たち!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中(1)
いよいよ、「逃走中」が始まりました。
まずは、体育館でルール説明です。 説明モニターの脇には、早くも、ハンターがにらみを利かせています。( ;∀;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(土) 逃走中 準備中
今日は、久しぶりのPTA行事!!
快晴です!! 「上平井まつり」の代替企画として、本部さんを中心に考えた「逃走中」を行います。 朝早くから、役員さんたちが、準備をしてくれています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】保健の学習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、「体の清潔」について学習しました。 普段、しっかりと洗っているつもりの手。 試薬をつけて、ライトにかざすと……びっくり! 指の間や、爪の近く、手の甲にあるしわなどにたくさんの汚れが残っていることがわかりました。 改めて、手洗いのポイントを確認しました。 学習の後数日たちましたが、3年生の使う手洗い場には、今までより長蛇の列ができています。 水は冷たいですが、自分の洗い残しやすいポイントを丁寧に洗う姿が見られました。 12月17日(金) 6年生 国語
1組は、国語です。
物語の感想を、グループで交流です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 6年生 学級会
2組は、来週行う「お楽しみ会」に向けて、ゲームの内容を考えていました。
準備の段階から、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 5年生 国語
こちらは、1組。
作文の下書きを、グループで読み合って、感想を交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 5年生 道徳
「ベートーベン」の自伝をもとに、「自分の将来」について考える学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) ゆめの樹保育園さんから…
先月行った展覧会には、近隣の保育園の年長さんが、鑑賞に来てくれました。
ゆめの木保育園さんから、「お礼のお手紙」をいただいたので、校長室の廊下の掲示板に飾りました。 こちらこそ、見に来てくれて、ありがとうね💛 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) お昼休み
すっかり雨も上がり、外遊びができました。
それにしても、うちの校庭の水はけのよさは、すばらしい! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 避難訓練
今日は、月に一度の避難訓練。
「火災」の想定で避難です。 残念ながら雨が降ってしまったので、廊下までの避難としました。 さすが6年生、気配を感じないくらい、シーンとして避難行動をとることができていました。 感心、感心。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 朝練習
来週の月曜日に行う、「発表朝会」のリハーサルで、6年2組のSくんが練習をしました。1組のRちゃんは、お休みだったので、ぶっつけ本番になります。
二人とも、がんばってネ。 ![]() ![]() 12月17日(金) 代表委員 あいさつ運動(2)
しっかりと、一列に並んで、通行人の迷惑にならないように登校していますね。
代表委員の皆さん、三日間ご苦労様でした。 3学期は、「6年生を送る会」が、メインの活動になります。 5年生の皆さん、がんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|