9月3日(金)発育測定

画像1 画像1
2学期の発育測定を実施しています。
密にならないように、十分に間隔を空けながら測定をしています。

今回は養護教諭から救急対応についてのミニ授業を受けてから発育測定をしました。
けがの無いように過ごしていきたいですね。

9月3日(金)全校昼会

画像1 画像1
1日(水)から2学期がスタートしました。
感染症予防対策のため、始業式や全校昼会は、すべてオンラインで実施しています。

2学期も、堀切小学校全員で一丸となって、

元気に楽しい学校生活を過ごしていきたいです。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇鯖の味噌煮風
〇昆布と大豆の煮物
〇かきたま汁

鯖は背中が青い魚です。背中が青い魚の油には、頭の働きをよくしたり、血をさらさらにしたりする働きがあります。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
〇クリームソースかけライス
〇レンズ豆のサラダ
〇バナナ

牛乳にはカルシウムがたくさん入っています。カルシウムは、みなさんの骨を作るもとになります。成長期のうちにたくさんカルシウムをとって骨に蓄えておくことが大切なので、給食では毎日牛乳がつきます。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇わかめのジュージュー
〇肉じゃが
〇ごぼうとじゃこのサラダ

わかめのジュージューは、わかめを油で炒め、しょうゆとかつお節で味つけをした料理です。わかめを炒めるときにジュージューと音が鳴ることから、この名前がつけられています。ごはんと一緒に食べましょう。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
〇ココアパン
〇鮭のバーベキュー焼き
〇コーンサラダ
〇オニオン風ジュリアンスープ

鮭にかかっているバーベキューソースは、リンゴや玉ねぎをすりおろして、しょうゆやレモン汁で味付けをしました。

ホタルの夕べ(写真観賞)

 コロナウイルス感染予防のため、昨年度に引き続き今年度も「ホタルの夕べ」は残念ながら中止となってしまいましたが、「堀小ほたるの会」の方が中心となって、終業式後に児童対象に「ホタル観賞会」を開いてくださりました!ありがとうございました。
 夏の風物詩として地域一帯で盛り上がっているイベントで、多くの方が大変楽しみにされている「ホタルの夕べ」を、来年こそ、三度目の正直で盛大に開催できることを願っています!
 ホタルドーム内のホタルが発光している画像を添付させていただきます!
 少しでも幻想的な雰囲気を感じていただけたら幸いです♪
 お子さんと有意義な夏休みをお過ごしください!
画像1 画像1

7月20日(火)の給食

画像1 画像1
〇スパゲティカポナータ
〇ビーンズスープ
〇セレクトゼリー(グレープもしくはオレンジ)

今日で1学期の給食は終了です。マナー良く、好き嫌いせずに食べることが出来ましたか?2学期は始業式の日から給食があるので、ランチマットを忘れずに持ってきましょう。

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
〇中華丼
〇チョレギサラダ
〇すいか

夏といえばスイカですね。スイカは漢字で「西」の「瓜」と書きます。日本より西の国から伝わってきたことから、漢字に西という字が入っています。

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
〇きなこトースト
〇フレンチポテトサラダ
〇キャベツのスープ

きなこは大豆の皮をむいて細かくすり潰して作られます。大豆や大豆から作られる食べ物には、私たちの体を作るもとになるたんぱく質がたくさん入っています。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
〇枝豆ごはん
〇すき焼き煮
〇茎わかめと糸寒天の中華和え

枝豆は、枝についた実を食べることから、「枝豆」という名前が付けられています。枝豆は大豆の子供です。枝豆を収穫せずに育て続けると、やがて大豆になります。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
〇小松菜トースト
〇レンズ豆のサラダ
〇BLTスープ

BLTスープのBLTは、ベーコン(Bacon)、レタス(Lettuce)、トマト(Tomato)のことです。レタスやトマトは、今の季節においしい食べ物です。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
〇玄米ごはん
〇シイラのネギ味噌ソース
〇かぼちゃサラダ
〇さわにわん

今日のご飯に入っている「玄米」は稲刈りをしたお米からもみ殻だけを取り除いたお米です。胚芽とぬかという栄養満点の部分が残っているので、よく噛んで食べましょう。

4年生・5年生の菖蒲の株分け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生・5年生が菖蒲の株分け体験をしました。花菖蒲を育てる会の方々のご協力をいただき、剪定や植え替えなど、貴重な体験をすることができました。今回は堀切菖蒲園から分けていただいた株を持ち帰ることが出来ました。どんな花が咲くのか楽しみです!

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
〇夏野菜のカレーライス
〇海藻サラダ
〇黄桃

今日のカレーライスには3つの夏野菜(かぼちゃ、ナス、ピーマン)と8つのスパイスが入った堀切小特製です。苦手な野菜も、カレーに入っていると食べやすいですね。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
〇アーモンドトースト
〇スープ煮
〇野菜のレモン和え

野菜には風邪予防や肌の調子を整えてくれる働きがあるビタミンⅭや、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇七夕五目ずし
〇豆と野菜のチップス
〇七夕汁
〇冷凍みかん

今日は七夕です。1年に1度、織姫と彦星が天の川を渡って会える日といわれています。七夕五目ずしは、天の川をイメージして作りました。

感謝!千羽鶴完成♪

堀切小学校の全児童と保護者、教職員の力を合わせ、五輪の五色で彩られた千羽鶴が出来上がりました!
競泳の渡部 香生子 選手と7人制ラグビーの加納 遼大 選手のポスターとともに職員室前に飾っています。(区の職員の方に両選手のもとに届けていただくまで。)
画像1 画像1

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
〇チリコンカンライス
〇ツナとひじきのサラダ
〇パイナップル

”チリコンカン”はアメリカやメキシコで食べられています。挽き肉やトマト、豆、チリパウダーなどを煮込んだ料理です。今日はごはんに乗せて食べます。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇鮭のごまだれ焼き
〇きゅうりと大根のピリ辛
〇わかめスープ

きゅうりは夏が旬の野菜です。黄色い瓜であることから大昔は「きうり」と呼ばれていました。それが訛って、今の「きゅうり」という呼び方になったそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28