1/21 1年生 夢モリ(わくチャレ)体験ツアー その1
初めてわくチャレに入る1年生向けに、体験ツアーが開催されました。
昨年度に引き続き2回目になります。 検温や手洗い、受付の仕方、ランドセルの置き方など、サポーターさん達が丁寧に教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 今日も元気に動いています
サケは今日も元気に動いています。
来年担当する現3年生もよく観察してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 こんぶごはん きびなごのごま揚げ みそ汁 菊花みかん 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 おお!embotです!![]() ![]() プログラミングで動かすのが楽しみです。 1/20 複合図形の面積の求め方![]() ![]() いろいろなやり方を発見する喜びを知っています。 1/20 おしゃれなアングル![]() ![]() ご協力に感謝します。 アップするのが遅くなってごめんなさい。 1/20 かかえこみとびに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() この後の、後片付けが早くてきれいだったのがすてきです。 マットのすみもきっちりそろって重ねていました。 1/20 カッターの使い方がわかったー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工専科だった副校長先生からは、放課後にいろいろアドバイスをいただいていました。 1/20 マーボー丼 じゃこナッツサラダ りんご 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 なんばんめ![]() ![]() いろいろ混乱しそうです。 図に書くといいですね。 来週の研究授業が楽しみです。 1/19 鬼ごっこ![]() ![]() 心も体も温まります。 1/19 給食のランチョンマットを準備してあるのがよい![]() ![]() 段取り力。 よいクラスですね。 当たり前なのかな? 1/19 この実験は何かな?![]() ![]() ![]() ![]() こちらも粒子分野の学習ですね。 もののとけかたです。 1/19 もののあたたまりかた![]() ![]() ![]() ![]() 科学的に理解しましょう。 粒子分野ですね。 炎の下の四角い形は何かなと思ったら、ミニカセットコンロです。 昔のようなアルコールランプは使いません。 1/19 大造じいさんとガン![]() ![]() えがとても上手で思わず撮影しました。 1/19 不審者侵入時避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰もおしゃべりしないで上手にできました。 一口ドアにカーテンの無い理科室は、机の下も難しいので、校庭側の床に集まていました 上手に隠れていました。 1/19 アーモンドトースト ハニーレモンサラダ フェイジョアーダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンベクションオーブンで時間をかけて焼いているからだそうです。 うちのオーブントースターでは難しいようです。 1/18 ものさしつけました。![]() ![]() 間違えました。 体長です。 仔魚から、ほとんど稚魚になりました。 1/18 456年生はベースボール型ですね![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなルールで面白いです。 ルールの工夫も、作戦も、体育での、思考・判断の力です。 1/18 あいさつ運動4年生まできました![]() ![]() ![]() ![]() ずらり並んで、元気にあいさつをしてくれます。 低学年はびっくりです。 でも、先週から続いているから、もう慣れたかな? |
|