11月19日今日の給食♪

画像1 画像1
11月19日(金)
もみじごはん、牛乳、魚のごまじょうゆ焼き、五目豆、みそ汁

 今日は、和食の日のお話をします。
 11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから、和食の大切さやよさを伝えていく日として「和食の日」が制定されました。日本は海や山など、豊かな自然に恵まれ、たくさんの新鮮な旬の食材や、ごはんを中心とした栄養バランスに優れた食事をもつ「和食」の文化があります。今日は24日より少し早いですが、和食の給食です。もみじごはんは、紅葉をイメージして、にんじんをもみじの型で抜き、ごはんに散らしています。また、鯖は秋に脂がのっておいしい魚です。秋を感じながら食べてみてください。

さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕涼しく、日中も気持ちの良い風が吹き、とても過ごしやすい季節になってきました。11月の4日に若草学級の1〜6年の児童が畑に行き、さつまいもを掘りました。土を掻き分けてさつまいもが顔を出すと、みんな折れないように慎重に掘り起こしたり、大きなものが取れた時には「取ったぞ〜」という声を上げたりと、それぞれが楽しんで収穫を楽しんでいました。

11月18日今日の給食♪

画像1 画像1
11月18日(木)
ミートサンド、牛乳、秋の味覚シチュー、バナナ

 今日は、シチューのお話をします。
 今日は、具たっぷりのクリームシチューです。さっそくですが、クイズです!
今日のシチューには、何種類の食べものが入っているでしょうか?
答えは明日紹介します!

こころの劇場

例年ですとバスに乗って、大きな劇場で生の舞台を見られる機会の「こころの劇場」。
本年度はコロナのために中止となってしまいました。
しかし、6年生のために劇団四季のみなさんが劇の動画を配信してくださいました。
劇場の雰囲気を出すために、暗くして体育館で視聴しました。
迫力ある歌や、感情が伝わってくるセリフの言い方。
生で見られないのは残念でしたが、とてもよい経験になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

マット運動

6年生ともなると体育のマット運動にも迫力があります。
側転や、ロンダード、頭はねおき、倒立前転…など、いままでの6年間の体育で行ってきたマット運動の集大成です。苦手な子も場を工夫して取り組んでいます。
安全に注意ながら技の完成を目指していきます!
こすげ小から第2のジャッキーチェンが生まれるかも!?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日今日の給食♪〜5年生が考えたおみそ汁その2〜

画像1 画像1
11月17日(水)
あぶたま丼、牛乳、大豆のかりんとう、じゃが玉汁

 今日のみそ汁は12日に引き続き、5年生が家庭科の授業で考えました!あぶたま丼や大豆のかりんとうはたんぱく質が多く、全体的にエネルギーや無機質が不足してしまいます。そこで、みそ汁の具材にじゃがいもやわかめを入れ、不足していた栄養素を補っています。また、たまねぎが入ることで、甘みのあるみそ汁ができました♪
残りのみそ汁は、12月の献立に取り入れます!お楽しみに★
★一昨日の答え→2.マーボー豆腐を作った中国

11月16日今日の給食♪

画像1 画像1
11月16日(火)
こまツナごはん、牛乳、さつまいもコロッケ、五目スープ

 今日は、コロッケのお話をします。
 「コロッケ」は、クロケットというフランス料理を日本人が食べやすいように、じゃがいもを使ってアレンジしたものが始まりと言われ、日本生まれのメニューです。今では、かぼちゃやコーンなど、いろいろな野菜を使ったものや、じゃがいもの代わりにさつまいもや里いもを使ったもの、カレー味などいろいろな「コロッケ」がありますね。今日は、旬のさつまいもをふかして作ったさつまいもコロッケです。秋の味覚を楽しんでくださいね!

11月15日今日の給食♪

画像1 画像1
11月15日(月)
豆腐のうま煮丼、牛乳、たまごスープ、柿

 今日は、豆腐のお話をします。
 今日は、うま煮丼の中に豆腐が入っています。豆腐は大豆から作った豆乳を固めたものです。では、豆腐をはじめに作ったのは、どこの国でしょうか。
1.冷ややっこが好きな日本 2.マーボー豆腐を作った中国 3.キムチ鍋に使う韓国
答えは、明日紹介します!

11月12日今日の給食♪〜5年生が考えたみそ汁〜

画像1 画像1
11月12日(金)
ごはん、牛乳、魚のおろしだれ、三色きんぴら、とうふとわかめのおみそ汁

 今日は、5年生がみそ汁の具材を考えました。9月に家庭科の授業で「最強のみそ汁について」学習しました。食事をするの中で、「みそ汁」は、献立に合うだけでなく、足りない栄養素を補う役割があります。そこで、子どもたちもこちらで提示した献立に足りない栄養素は何かを考え、それぞれが考える「最強のみそ汁」を作りました。今日は、ごはん、魚のおろしだれ、三色きんぴらの献立に合う「とうふとわかめのおみそ汁」です。わかめやごまを入れて、不足していた脂質と無機質を補っています。
 5年生の考えたみそ汁は、あと11月に1回、12月に2回登場します。お楽しみに♪

11月11日今日の給食♪世界の料理〜ロシア〜

画像1 画像1
11月11日(木)
ピロシキ、牛乳、ボルシチ、大豆サラダ、みかん

 今日は、ボルシチのお話をします。
 今日は、ロシアの料理である「ピロシキ」と「ボルシチ」を出します。ボルシチは、とても寒いロシアで寒さに負けないようにと考えられました。「ビーツ」という赤いかぶをメインに豚肉、にんじん、じゃがいも、キャベツ、トマトなどを鍋でじっくりと長い時間をかけて煮込んだ、具だくさんのスープです。今日は、乾燥ビーツをボルシチの中に入れました。ぜひ、探してみてくださいね。

秋の俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の俳句、テーマは「美しい日本」。
校庭にたたずんで感じた美しい風景を詠みました。聞こえてくる音、みえてくるもの、香り、11歳だからこその感性を思う存分発揮して素敵な作品がたくさん完成しました。作句の後は、子どもたちが毎回楽しみにしている句会も開きました。学級で多く票を集めた俳句3句が、各学級の秋の代表区として職員室前の廊下に掲示されています。

ブラインドサッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックにも参加した選手からご指導を受けました。パラリンピアンの技術を生で感じ、子どもたちはたくさんの歓声や拍手で応えていました。多様性を尊重する態度を育むきっかけにできたのではないかと思います。

6年生への歩み〜就学時健診編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就学時健診に向けて、新1年生へのプレゼント作りや学校案内、健診の説明などを5年生が担当しました。「新1年生にまた来たいと思ってもらえるように」を学年の目標として、チームに分かれ、どのグループも一生懸命活動しました。

20周年記念 校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20周年記念式典に向けて、5年生は、「20年前と今の世の中の違いを資料から読み取る」学習を行いました。自分たちがまだ生まれていない時代にも興味をもち、20年というこすげの歴史を感じとってくれたのではないでしょうか。来校の際は、掲示物にもご注目ください。

本に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年以上ぶりに、図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。今週は、1組が担任、2組が図書ボランティアさんでした。自分で読むことはあまり好きではない子どもたちも、読んでもらうことで、真剣な眼差しで、目と耳と心で楽しんでいました。再来週は、1組が図書ボランティアさん、2組が担任です。ほっこりとする朝の風景でした。

調理実習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、「五平餅」をつくりました。もち米をつぶし、形を整え、きれいに焼く…甘じょっぱいたれに絡めておいしく作ることができました♪
ご家庭でも、子ども達に作ってもらってはいかがでしょうか?!

20周年記念に向けて練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はこすげ小学校開校20周年をお祝いする1年となっています。11月27日(土)には、おめでとう集会を行います。今日の集会ではその日に歌う曲を手話付きで練習しました!歌いながら手話をするというのは難しいですが、最高学年としてきっちりと歌い上げてほしいです♪

ティーボール教室【3年、若草3年・4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日に3年生と若草学級3・4年生でティーボール教室に参加しました。雨天により校庭でのティーボール体験から、体育館でのピッチング練習に変更になりました。

 講師として読売巨人軍から西村健太朗コーチと西田樹コーチが教えに来てくださり、野球に詳しい子たちは終始、大興奮の様子でした。

 体験では、投げ方として「とんとん くる!!」という魔法の言葉と動きを一緒に行うことを教えてもらいました。このやりで投げるとペアの友達に向かってまっすぐ投げることができました。子どもたちは「まっすぐ飛んだ!!」「楽しい!!」などと歓喜の声を上げていました。

 最後に、内野と外野に分かれてパスでボールをつなぐ、簡単なベース型のゲームを教えていただき、全員で楽しく参加することができました。

11月10日今日の給食♪

画像1 画像1
11月10日(水)
けんちんうどん、牛乳、野菜のねぎだれ、さつまいものごまだんご

 今日は、ごまのお話をします。
 ごまは、昔から漢方薬としても用いられています。黒ごま、白ごま、金ごまに分けられますが、これは種の皮の色によるもので、栄養的にはどれもほとんど同じです。生のままでは、ほとんど食べず、普通は炒ったものを食べます。すり鉢ですりつぶしたごまや、ごまを材料にしたごまダレ、ペースト状にした練りごま、中華料理の香りづけに使うごま油など、様々な使われ方をしています。今日は、さつまいもをふかしてお団子にして、ごまをつけて油で揚げました。ごまの香ばしい香りを楽しんでくださいね!

【若草学級】図工「大きな絵を描こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)に外部講師の先生と一緒に、粉の絵の具を使って、木ボール紙に大きな絵を描きました。いつも使っている絵具と違う粉の絵の具を液体で溶いて絵の具にしました。
はじめは、大きな紙に何を描いていいのか、初めの一筆にドキドキしている子もいました。でも、授業が進む中で、どの子たちも、のびのびと自分たちの好きなものを楽しそうに描いている姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工