今日の給食 10月14日(木)
◆チーズパン
◆たらのスペイン風ソースかけ
◆野菜のソテー
◆キャベツのスープ
◆梨
白糸だらに下味をつけてから、片栗粉をまぶして油で揚げました。スパイン風ソースは、唐辛子のピリッとした辛みを加えたトマトケチャップをベースにしたソースです。
淡白な味わいのたらに、しっかりとした味のスペイン風ソースをかけて、パンに合う味付けにしました。
【今日の給食】 2021-10-14 15:06 up!
2年生 移動教室20(2日目)
昨日の15時30分ごろ、
充実感にあふれた表情の2年生を乗せたバスは
常盤中学校に帰ってきました。
実行委員主体で進められた解散式では、
校長先生や学年主任の先生から
たくさんの成果と、今後成長が期待される点について
お話がありました。
最後に実行委員に拍手を送り、解散式を終えました。
【学校行事】 2021-10-14 12:30 up!
今日の給食 10月13日(水)
◆さつまいもごはん
◆すき焼き煮
◆焼きししゃも
◆フルーツヨーグルト
今日は、旬の食材のさつまいもを使ってもち米入りのさつまいもごはんを作りました。さつまいもには「十三里」という呼び方があり、10月はさつまいもの旬であることから「さつまいもの日」が10月13日になったそうです。さつまいもに少し塩味をつけたので、さつまいもの甘味が引き立ち、おいしいさつまいもごはんになりました。
【今日の給食】 2021-10-13 16:46 up!
2年生 移動教室19 (2日目) 「沼田市原田農園」
レクを終え、バスに乗って12時過ぎに沼田市原田農園に到着しました。
昼食を取った後、お土産を購入しました。
この後、学校に帰ります。
【学校行事】 2021-10-13 13:40 up!
2年生の帰宅予定時間が早まります
みなかみ移動教室からの帰宅予定時間は、午後5時となっていますが、午前中プログラムの変更があり、帰校予定時間は、午後3時30分ごろになりそうです。
どうぞよろしくお願いします。
【学校行事】 2021-10-13 13:02 up!
2年生 移動教室18 (2日目) 「体育館レク 伝言ジェスチャーゲーム」
2番目のゲームは、伝言ジェスチャーゲームです。
決められたワードをジェスチャーのみで縦列10人前後に送っていきます。
無言ながらも真剣に、そして必死に取り組みました。
【学校行事】 2021-10-13 11:34 up!
2年生 移動教室17 (2日目) 「体育館レク ピンポン球リレー」
体育館でレクリエーションを行っている様子です。
始めのレクは、クラス対抗リレー形式で、卓球のラケットでピンポン球を運ぶゲームを行っています。
最後に、担任同士の戦いもありました。
優勝は4組です!おめでとうございます!!
応援含め、盛り上がりがすごいです。
【学校行事】 2021-10-13 11:25 up!
2年生 移動教室16 (2日目) 「荷物を持って出発」
閉校式を終え、ホテル玄関から退出している様子です。
これからバスに乗り、レクリエーションを行う体育館に向かいます。
【学校行事】 2021-10-13 11:25 up!
2年生 移動教室15 (2日目) 「閉校式」
7時50分頃、閉校式を行いました。
お世話になった宿舎の方にご挨拶をし、これからバスに乗り込みます。
【学校行事】 2021-10-13 11:08 up!
2年生 移動教室14 (2日目) 「朝食の様子」
大きく体調を崩した生徒もおらず、2日目の朝を迎えています。
写真は、今朝の朝食の様子です。
今日は、予定していた山登りは悪天候により中止とし、近隣の体育館でレクリエーションを行います。
玉原高原の散策ができずに残念ですが、これから体育館レクリエーションで楽しんできます。朝食も食べてお腹いっぱいです。
【学校行事】 2021-10-13 08:10 up!
2年生 移動教室13 (1日目)「班長会議」
21時より、班長会議を行っています。
明日の行程の確認等を行いました。生徒の皆さんは、先生の話をしっかりと聞いています。
この後は部屋に戻って、部屋会議です。班員に伝達・徹底をします。
今日は暖かくして、明日に備えてゆっくり休んでくださいね。
【学校行事】 2021-10-12 21:28 up! *
2年生 移動教室12 (1日目) 「物づくり体験 木工」
木工の様子です。
真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。
完成作品が楽しみですね。
【学校行事】 2021-10-12 21:08 up! *
2年生 移動教室11 (1日目)「物づくり体験 ネイチャークラフト」
ネイチャークラフト体験の様子です。
木の実や落ち葉、枝、木などの自然の素材を活用して、ものづくりに取り組んでいます。
【学校行事】 2021-10-12 21:08 up! *
2年生 移動教室10 (1日目)「物づくり体験 ドライフラワーを使った製作」
19時〜20時まで、3グループに分かれて物づくり体験に取り組んでいます。
写真は、ドライフラワーを使い、製作を行っている様子です。
生徒たちは瓶の中に、何種類もあるドライフラワーをいくつも自分で選んで、瓶に入れていました。
【学校行事】 2021-10-12 21:08 up! *
2年生 移動教室9 (1日目) 「水上高原の天候」
水上高原は、夕方までは傘を使わなくても大丈夫な小雨でしたが、先ほどから雨が音をたてて降っているそうです。
ラフティングをして、身体が冷え切っていると思います。
宿舎のお風呂は温泉なので、身体の芯まで温まってくださいね。
【学校行事】 2021-10-12 18:32 up! *
2年生 移動教室8 (1日目)「夕食の様子」
夕食風景の写真です。黙食を行っています。
17時から1、2組が夕食、3、4組が入浴になります。
しっかり食べて、ラフティングで疲れた身体に、エネルギーを補給してくださいね!
【学校行事】 2021-10-12 17:57 up! *
2年生 移動教室7 (1日目) 「宿舎に到着 開校式」
16時ごろ、宿舎であるホテルサンバードに到着しました。
これから、各部屋に入室します。
【学校行事】 2021-10-12 17:00 up! *
今日の給食 10月12日(火)
◆木の葉丼
◆きのこ汁
◆草団子
◆牛乳
木の葉丼は、さつまあげなどの練り物を使った卵とじ丼です。せっかくなので、木の葉の名前どおり、紅葉の形をしたかまぼこも入れたので、秋らしい色合いの木の葉丼となりました。
草団子は、葛飾区産の小松菜の葉の部分を団子に練りこみ、ひとつずつ丸めて茹でて、最後にあんこをのせました。あんこは、さらしあんに水とさとうを加えて作りました。
調理さんの力量で、草団子にのせやすいちょうどいい固さと甘さのあんこに仕上げてくださいました。
【今日の給食】 2021-10-12 16:31 up!
今日の給食 10月11日(月)
◆回鍋肉丼
◆もやしのピリ辛
◆中華風卵スープ
◆牛乳
今日はお肉と野菜で回鍋肉を作り、ごはんにのせて食べました。みそや豆板醤で味付けをしました。もやしのピリ辛は、大豆もやしを使ったので、シャキシャキの食感でした。
中華風卵スープは、水溶き片栗粉でスープにとろみをつけてから溶き卵を加えました。ふわっとした卵がおいしいスープでした。
【今日の給食】 2021-10-12 16:21 up!
2年生 移動教室6 (1日目) 「月夜野ビードロパーク」
ラフティングをしない生徒たちは、月夜野ビードロパークで、ガラス細工の体験中です。
【学校行事】 2021-10-12 14:18 up! *