| 7/15 そろばんの達人        そろばんの達人を発見!見事な指使いです。 7/15もろこしごはん 鮭サンギ いもだんごじる 牛乳            7/14 夢の時間割発表    お願いします。 7/14 そろばんをやっていました        おうちの方はどうでしょうか? 家にそろばんがありますか? 7/14 体育館遊び2年生        あんな細い指なので、けがをしそうです。 7/14 聖火ランナーがトーチを持ってきてくださいました。            高田さんが聖火ランナーのユニフォームで回ってもらえばよかったのですが、大騒ぎになってしまう恐れがあるため、代わりに静かに私が回りました。 やっぱり子供たちみんな、さわってみたいそうです。毎日手をしっかり洗っておくので、また貸してください。 7/14 Zoomで町たんけん            これは新しいスタイルですね。 リアルタイムでできます。 実は先週、担任2人で事前にお願いに回っていました。 ご協力いただきました、洋品店さま、お肉屋さま、おせんべい屋さま、八百屋さま、おにぎり屋さま、自転車店さま、ありがとうございました。 7/14 初めてのプール1年生        元気に水遊びができました。 水位を低学年はとても低くしてスタートしています。 低学年は「南の島のハメハメハ大王」に合わせて踊って水慣れをしています。かわいいです。やっぱりちょっと声は出してしまうけれど、楽しいから仕方ない・・・かな、とは思うのですが、ガイドラインがあるので、おしゃべりは我慢してくださいね。よくがんばりました。 7/14冷やし中華 青のりビーンズポテト 冷凍みかん 牛乳        おいしかったです。 すすったらむせるぐらい強めの酸味が欲しかったですが、「子供たちは酸っぱいのは苦手な子が多いのでとても出せません」とこれもまた即時却下されました。 7/14 葛飾ゆかりのアスリートクリアファイル    車いすテニスの荒井大輔選手が加わりました。 宝木塚小学校〜双葉中学校です。 7/13 2つの広告を比べて            コロナ禍で、体温計は、売れているでしょうね。 この教科書が作られたのは、コロナ前です。 7/13 ごみを減らすために私たちができること        SDGsにつながります。 7/13 今日、楽器決めのオーディションでした    順番に楽器ごとに呼ばれるまで、教室で静かに学習して待っていました。 さすが5年生です。 7/13 昔ばなしをYouTubeで            7/13 さっきまで晴れていたのに    7/13 1年生は夏休み分の5冊借りました    今日全部持ち帰らなくてもいいですよ。 7/13 校庭は、1,2、6年生        7/13 お昼休みは3年生が遊びに来ました    やっぱりゴールがあったら、投げてシュートを決めたくなりますよね。 7/13 残念ながら雷の音が聞こえたので途中で終了でした        「先生、今度のプールでは、ビート板を使って、コース別にバタ足の練習や平泳ぎのカエル足の練習、ビート板をももに挟んでクロールの手のかきの練習をしたいです。」 と言う子が現れたら、担任の先生は「おおっ、この子は意識が高いな」ときっと思いますよ。 6年生も、誰か言ってくださいな。 7/13 中休みは4年生        校長の「みんなバスケ好きになれ極秘プロジェクト」は着々と進んでおります。 |  |