9月10日(金)プール納め![]() ![]() ![]() 9月9日(木)おはなし給食「きつねのホイティ」のドライカレー![]() ![]() ![]() お昼の放送で、図書委員会の代表児童が、本の紹介をしてくれました。 また、図書の時間に、司書の先生が読み聞かせをしてくれました。 ドライカレーは、ひき肉や細かくした野菜などを具材に使いました。ご飯はターメリックライスです。 お話を思い出して、味わって食べました。とても美味しかったです。ご馳走様でした! 9月10日(金)![]() マカロニサラダ ポークビーンズ 牛乳 9月9日(木)おはなし給食「きつねのホイティ」![]() じゃこサラダ パインアップル 牛乳 9月8日(水)![]() きびなごのからあげ 野菜のしょうゆあえ 呉汁 牛乳 9月7日(火)旬の果物☆なし![]() チキンクリームライスのクリームソースは、鶏肉や玉ねぎの入った、給食室の手作りソースです。ご飯には細かく切ったにんじんが入っていました。ボリューム満点で彩りも良かったです。今日もご馳走様でした! 9月7日(火)旬の果物☆なし![]() さつまいもサラダ なし 牛乳 9月6日(月)委員会活動その2
図書委員会では、おはなし給食の放送の準備と図書の整理を、担当に分かれて活動しました。
計画委員会では、周年に向けての掲示についてを話し合っていました。 体育環境委員会では、校庭の目印をつけていました。 前期委員会、お疲れ様でした。後期の委員会でも頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(月)委員会活動その1![]() ![]() ![]() 放送委員会では、お昼の放送の録音をしていました。 集会委員会では、ゲーム集会の準備をしていました。 健康委員会では、誕生日給食の掲示を作成していました。 9月6日(月)図工1年野菜をぺったんスタンプあそび
今日は1年生の図工で「野菜をぺったんスタンプあそび」の授業がありました。今日1年生が木根っ子村で収穫したピーマンやオクラ、それ以外にもゴーヤ、にんじん、れんこん、小松菜、インゲン、長ネギ、ブロッコリーなど、たくさんの野菜を使って、スタンプをします。野菜の切り口が面白い形になっています。2種類の野菜を組み合わせてきれいなお花にしている児童もいました。一人ずつ画用紙に作品を作ったら、クラスのみんなで大きな模造紙に、お花畑を作りました。校内に飾られるのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 9月6日(月)![]() 小松菜ふりかけ じゃがいものそぼろ煮 ごま酢あえ 牛乳 9月3日(金)![]() 白身魚のねぎソースかけ 中華あえ かきたま汁 牛乳 9月6日(月)全校朝会・よい歯の表彰![]() ![]() ![]() 6年生の朝の挨拶では、6年生にとっていろいろなことが最後になるので、たくさん思い出を作りたい、としっかり発表しました。 校長先生からは、「木根川小のよいところさがし」のお話がありました。木根川小にある「けやき」「えのき」「あおぎり」「フェニックス」の木の場所などや、木根川小のシンボル樹「けやき」の詩を紹介しました。今までも見ていた木の名前を知ることができました。 養護の先生からは、よい歯の表彰がありました。学校代表児童が6年生の代表で賞状を受け取りました。代表児童は1年生から今まで、一度も虫歯のないきれいな歯だそうです。おめでとうございます。 体育主任の先生からは、休み時間の遊び方についてのお話がありました。緊急事態宣言中に守るルールを確認しました。感染に気を付けて、工夫して遊びましょう。 週番の先生からは、今週の生活目標「安全にすごすためのきまりをまもろう」のお話がありました。自分のために、みんなのために、きまりを守り、今週も元気に過ごしましょう。 9月3日作品展その3![]() ![]() ![]() 9月3日夏休み作品展その2![]() ![]() ![]() 9月3日夏休み作品展その1
教室の廊下やいこいの広場に、夏休みの作品が並びました。工作や新聞など、たくさんの作品があり、一つ一つに見入ってしまいます。頑張りましたね。
写真は1・2・3年の教室前です。 ![]() ![]() ![]() 2学期の給食が始まりました![]() 「マーボーじゃが」は、じゃが芋が荷崩れないように、調理さんが工夫して作ってくれました。とても美味しかったです。子供たちも「黙食」を徹底して、静かに美味しく食べることができました。 9月2日2学期給食始め![]() マーボーじゃがいも もやしの甘酢あえ 冷凍みかん 牛乳 第2学期始業式
今日から2学期が始まりました。健康観察をしっかりしてから、教室に入ります。
第2学期の始業式は、Zoomで行いました。校長先生からは、「健康に過ごそう」「木根川小のよさと伝統を見つけよう」のお話がありました。これから70周年行事の活動が始まります。木根川小のよさや伝統について、学んでいきましょう。 生活指導の先生からは、「いつでもマスクをきちんとつけましょう」のお話がありました。給食で食べているとき以外は、マスクを正しくつけましょう。暑いときや息苦しいときは、人から離れた場所でマスクを取り、深呼吸をしましょう。 今週の生活目標は「生活のリズムを取りもどそう」です。2学期を元気に過ごすために、「早寝・早起き・朝ごはん」を習慣にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 7月20日(火)5年総合
今日は5年生が、総合の時間に、岩井臨海学校の代替えの活動をしました。
校庭を広く使って、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|