すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/29 委員会活動も卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亀も一緒に写ったのかな。

欠席した児童がいる委員会はまた別の日に撮影します。

11/29 社会科見学 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂、科学技術館、昭和館に行ってきました。

国会議事堂は、関東地方の小学生しか見学できないと思います。予約できてよかったですね。議事堂内の廊下を歩いていたら、議員バッジをつけた、テレビで見たことがあるような人が委員会室に入っていきました。お名前がわかりません。

科学技術館は2階から5階までたっぷり体験ができました。展示がいろいろリニューアルされているようです。足が疲れるくらい歩き回っていました。

昭和館は、展示は7階と6階だけですが、戦中・戦後の昭和時代の歴史が凝縮されていて、たいへん見ごたえがありました。

11/29 昼休み前半後半

画像1 画像1
画像2 画像2
後半の前に、「庇の上のフリスビー救出マシーン」を発明し、「庇の上のフリスビー救出隊」の隊員の連携プレーで見事に救出しました。

見ていなかった人は、どんなマシーン(道具)なのか、想像してみてください。

ちなみに、その後そのマシーン(道具)で遊んでいた(遊ばれていた?)ので、撮影ができず。後片付けいつもありがとう。

11/29 輪っかをなんとなく並べておくと

画像1 画像1
画像2 画像2
輪っかから落ちないで逃げる鬼ごっこが始まります。

わざとぽっかり空けておくゾーンをつくるのがおもしろくする秘訣かもしれません。

6年生がフリスビーを高く遠くに投げるのは上手なのですが、時々コントロールが定まらず、校舎の庇の部分に乗ってしまうのです。

11/29 消防署の脇に鐘、奥にだるま

画像1 画像1
画像2 画像2
鐘はなんとなく、意味がわかるのですが、だるまはなぜ?

秘密を知ってる人は教えてくださいね。

11/29 金町消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が徒歩で、ささっと3時間目に行ってきました。

近くて本当に助かります。

防火服の着装が40秒を切っていました。とっても早くテキパキと装備を身に着けていました。訓練の賜物ですね。

これは特別な化学消火剤を積んでいる化学消防車です。


11/29 本を読むことでよいこと。

画像1 画像1
画像2 画像2
これも、いろいろたくさんあると思います。

全校朝会はすべて動画にしてあるので、後ほど、公式YouTubeチャンネルにアップしますので、ぜひご覧ください。そして、おうちの方からも付け足ししてください。

ある土曜日の午後に、朝読書を推進する研究会の全国大会に参加してきて、他府県の高校の先生の実践報告に大変感銘を受けてきました。そこで勉強したことも参考にしています。

11/30  明日は開校記念日

明日は創立87周年の開校記念日で学校はお休みです。

今日は給食も特別メニュー、PTAからはお祝いのお煎餅もいただきました。

みんなとても嬉しそうでした。

おうちの人となかよく味わってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 1年生 書き初め

正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で丁寧に書けています。

みんな全集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 2年生 人権標語

2年生はおじいちゃん、おばあちゃんについて作成しています。

素敵な標語がたくさんあって、心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 4年生 図工

「ほって表す不思議な絵」

 彫刻刀の安全で正しい使い方を学習しました。

 夢中になって彫り進めていました。

 刃が進む先に手を置かない、話を聞くときは彫刻刀を置くなどのやくそくも守っていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 今日の休み時間

児童も先生も外で元気に遊んでいます。今週の目標が達成できそうですね。

自主的に道具を使って遊ぶ姿もたくさん見られました。

5年生は6年生が社会科見学で不在だったので、最高学年として委員会の仕事も頑張ってくれていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 5年生 体育

画像1 画像1
「鉄棒運動」

 練習してきた技を発表してくれていました。タブレットで撮影しておくと、後で振り返りもできていいですね。

 自分の技について発表できること、頑張った友達に拍手を送れることも素敵です。

 継続している「末広やってみようラディアン体操」も走る動きが加わってレベルアップしていました。さすが5年生。

11/30 3年生 理科

画像1 画像1
ダンボールと虫めがねを持って校庭に出てきた3年生。

虫めがねで日光を集めると、あたたかさや明るさはどうなるのかを調べていました。

皆、ダンボールが変化する様子に興味津々でした。日光の力はすごいですね。
画像2 画像2

11/30 5年生 算数

「単位量あたりの大きさ」

 混み具合の比べ方をまとめ、単位量あたりの大きさの意味を考えています。

 タブレット等を活用し、友達の考えを共有しながら、学びを深めてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 3年生 書き初め

3年生にとっては、初めてのことだらけです。

まこと先生が基本から丁寧に教えてくれています。

来週はいよいよ体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 赤米ごはん いなだの照り焼きだれ      ナムル風煮びたし お祝いすまし汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11/29 クッパ 魚と大豆の揚げ煮 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11/26 一輪車や鉄棒もぜひ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲梯や登り棒、ジャングルジムや鉄棒の固定遊具や一輪車で遊ぶのも、もちろん素敵です。ドッジボールもスカッドボーイやフリスビーも。6年生はフリスビーを高く投げ過ぎて、校舎の庇に乗せないように。

「戦〇中」のように何人かのグループだけでいくつもボールを持って戦うのは、どうしようかな。

おっと、そういえば、運動委員会がきれいに整頓してくれている「竹馬」の存在に気がついていない子も多いかも。こちらも、どうしようかな。



11/26 長なわとび・短なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
短なわとびや長なわとびを楽しんでいる様子をうれしく思います。

学校によっては、「なわとび月間」や「なわとびタイム」があって、全校で音楽に合わせて「リズムなわとび」に挑戦したり、「なわとび検定」があったり、「クラス対抗の長なわとび大会」があったりします。そのうちに、末広小学校でも始まるかもしれません。

末広小学校公式YouTubeチャンネルに、体育主任のやすひろ先生が、いろいろな跳び方のお手本の動画をアップしてくれているので、参考にしてほしいです。

実は、「校長先生からの挑戦状」もあります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28