10才を祝う会【4年・若草】

 1月15日(土)葛飾教育の日に「10才を祝う会」を行いました。当日のご参観、ありがとうございました。

 今回の発表に向けて、子ども達は11月頃から頑張って準備に取り組んできました。呼びかけや歌、合奏、チームでの発表の練習のほか、学習においても道徳授業や今の自分と向き合って考えたり、将来について考えワークシートにまとめる取り組みを行いました。

 この学習を通して、子ども達は「成功させたい」「よい発表をみせたい」という気持ちをもちながら、毎回の練習や発表の準備に臨むことで、子ども達自身も大きく成長できたと感じます。

 いつも温かくお子さんの成長を見守ってくださっている保護者の皆様、今後も子ども達の成長のためにご支援をどうぞよろしくお願いたします。


 後日、この学習のワークシートを冊子にして持ち帰ります。どうぞ楽しみにしていてください。

 

1月24日今日の給食♪世界の料理〜韓国〜

画像1 画像1
1月24日(月)
みそビビンバ丼、牛乳、はくさいと春雨のスープ、グレープゼリー

 今日は、春雨のお話をします。
 春雨は、じゃがいもなどのでんぷんを水で練り、型から麺のように押し出したものを茹で、乾燥して作ります。春雨という名前は、中国から日本に入ってきたときに、細長く透明で繊細な見た目が「春の雨」に似ていたことから、「春雨」という商品名をつけたところ、その名前が定着して「春雨」と呼ぶようになったと言われています。つるつるの春雨を味わってくださいね!

1月21日今日の給食♪

画像1 画像1
1月21日(金)
ごま揚げパン、牛乳、かぼちゃの豆乳スープ、レモンドレッシングサラダ

 今日は、かぼちゃのお話をします。
 今日の豆乳スープには、かぼちゃが入っています。かぼちゃは、アメリカで生まれた野菜で、カンボジアから日本に伝わったことから「かぼちゃ」と言われるようになりました。太陽の恵みをたっぷり浴びて完熟したかぼちゃを夏に収穫をし、昔の人達は冬まで保存していました。そうすることで、緑黄色野菜が少ない冬に食べて足りない栄養を補っていました。かぜをひきやすい冬の時期にかぼちゃを進んで食べましょう!

2年生展覧会共同制作パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
青チームと赤チームの様子です。
一人一人が思い浮かべたもの、友達と相談して描きあげたもの、たくさんの思いが表現されています。
みんなで仲良く作った作品を、展覧会でご覧ください。

2年生展覧会共同制作!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会に向けて、1組・2組合同で共同制作をしました。
赤・青・黄・緑の4グループに分かれ、それぞれの思い浮かべたものを大きな布に描きました。
写真は、黄色チームと緑チームの様子です。

1月20日今日の給食♪

画像1 画像1
1月20日(水)
にんじんごはん、牛乳、魚の磯部あげ、切干大根のサラダ、みそ汁

 今日は、ほっけのお話をします。
 今日の磯部揚げは、「ほっけ」という魚を使っています。さっそくですが、みなさんにクイズです!「ほっけ」という魚は、漢字で「魚」へんに何と書くでしょうか?
1.花 2.空 3.星
答えは明日紹介します!
☆昨日の答え→たまねぎ、にんじん、れんこん、だいこん、さつまいも、こまつな

1月19日今日の給食♪

画像1 画像1
1月19日(水)
冬野菜のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、キャロットゼリー

 今日は、冬野菜のカレーライスのお話をします。
 今日のカレーライスは、いつものカレーライスとちがい、冬の野菜が入っています。どの野菜が入っているでしょうか?野菜は全部で6種類入っていますよ。どの野菜も風邪を予防してくれるビタミンAやビタミンCが多く入っています。寒く風邪をひきやすい季節にぴったりのカレーライスです。しっかり食べて、風邪を予防しましょう!
☆答えは明日紹介します!

たこを つくろう♪

生活科で、凧に絵を描く学習をしています。
描いたのは、お正月らしいもの、好きな食べ物、好きな動物など。
楽しみながら、絵を描きました。

来週、できあがった凧を使って凧あげをする予定です。
自分だけのオリジナル凧をあげるのが、楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日今日の給食♪

画像1 画像1
1月18日(火)
海鮮あんかけ焼きそば、牛乳、ごまだれポテト、あまくさ

 今日は、キャベツのお話をします。
 キャベツは、世界で最も古い野菜と言われています。日本でも大根の次に多く収穫されている野菜です。キャベツは、産地リレーで季節によって南から北、平地から高原へと栽培される地域が変わるため、一年中食べることができます。そのため、季節によって、歯ごたえや味が変わります。冬のキャベツは、火を通しても崩れず、甘みがあるのが特徴です。今日は、海鮮あんかけ焼きそばにキャベツが入っています。キャベツの食感を味わいながら食べてみてくださいね!
☆昨日の答え→1.目

持久走練習始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生6年生が荒川河川敷で持久走の練習を行いました。昨年までの会場とは変わり、初めて走るコースを確認しながらジョギングで汗を流しました。その後、5年生の試走、6年生の試走を行いましたが、最初の練習とは思えないくらい、元気よく走っていました。本番は2月19日(土)です。今日の記録を更新できるように、これから1カ月間、休み時間や体育の時間を使って練習に取り組んでいきます。

1月17日今日の給食♪

画像1 画像1
1月17日(月)
ひじきごはん、牛乳、ししゃもフライ、こまつなのあえもの、さつまいも汁

 今日は、にんじんのお話をします。
 給食では、にんじんがたくさん登場しますね。にんじんは、切っても切っても濃い色をしている野菜なので、「緑黄色野菜」になります。にんじんに含まれる代表的な栄養素は「カロテン」です。さて、クイズです!にんじんに含まれるカロテンは、体のある部分にとてもよいと言われています。それは、どこでしょう?
1.目 2.耳 3.口
答えは明日紹介します!

1月14日今日の給食♪小正月こんだて

画像1 画像1
1月14日(金)
あずきごはん、牛乳、魚の西京焼き、紅白なます、けんちん汁

 今日は、小正月のお話をします。
 みなさん、小正月という言葉を知っていますか。小正月とは、大昔の正月にあたり、1月1日ではなく、その年の最初の満月にあたる1月15日とされていました。この日は、一年間の健康を願ったり、災厄が降りかからないように厄払いをしたりします。料理では、あずきを使った「あずきがゆ」などを食べます。あずきの赤色は邪気を払う力があるといわれ、一年間の無病息災を願って食べられてきました。今日は、あずきとお米を一緒に炊きました。みんなで一年間の健康を祈りながら食べましょう。

3学期はじめてのたてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期になって初めてのたてわり班活動。
今回から、5・6年生がリーダーの引き継ぎのため、協力して遊ぶ内容を考えたり振り返りを行ったりしました。

今日の活動では、6年生のお手本を5年生が見たり、実際に5年生が指示を行ったりと、最上級生に向けて意欲的に活動する様子が見られました。
また、6年生も、しっかりとアドバイスをする姿が見られ、頼もしかったです。

4年生も高学年に向けて、1年生のお迎えを行いました。
「先生、1年生の子の名前おぼえたよ!」と嬉しそうに話してくれた4年生。

どの学年の子どもたちも、この半年間で成長した姿が見られました。
2月のたてわり班活動が楽しみですね♪

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
席書会を行いました。今年の文字は『新春の光』『希望の朝』です。2学期の書写の時間や冬休みの宿題を通して練習をし今日に臨みました。子どもたちの一筆に懸ける思いが体育館中に伝わり、良い緊張感をもって取り組むことができました。出来上がった作品は各教室に飾られています。子どもたちは友達の作品を見あって、お互いに『きれいだね。』『上手だね。』と認め合っています。

1月13日今日の給食♪

画像1 画像1
1月13日(木)
三色丼、牛乳、きのこのトロトロスープ、こまつなケーキ

 今日は、きのこのお話をします。
 今日の「きのこのトロトロスープ」に使っている「きのこ」の名前は何か分かりますか。えのきたけ、しめじ、干ししいたけの3種類の「きのこ」を使っています。きのこは種類が多く、4000〜5000種類もあると言われています。最近は、1年中栽培されているので、色々な料理に使われています。きのこは、丈夫な骨を作るために必要なビタミンDがたくさん入っています。しっかり食べて、丈夫な骨を作りましょうね!

1月12日今日の給食♪

画像1 画像1
1月12日(水)
たまごぞうすい、牛乳、おみくじボール、野菜のごまドレッシング

 今日は、おみくじボールのお話をします。
 あけましておめでとうございます!今年もこすげ小のみなさんが元気に過ごせるように、栄養たっぷりなおいしい給食を作るので、みなさんたくさん食べてくださいね!さて、今日は年に1回のおみくじボールを作りました!おみくじボールは、中にウインナー、星形にんじん、さつま揚げのどれか一つが入っています。ウインナーが大吉、星形にんじんが中吉、さつま揚げが小吉です。どれが当たるでしょう!?みなさん、新年の運試しをしてみてくださいね!

第36回葛飾区小学校連合展覧会のお知らせ

 昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今年度は、区の連合作品展が1月に執り行われます。
----------------------------------------
会期:令和4年1月22日(土)〜27日(木)
<鑑賞時間>
22日(土)〜26日(水)…9:00-16:45(入場16:30まで)
27日(木)…9:00-12:00(入場11:30まで)
会場:テクノプラザかつしか(青砥駅より徒歩10分)
参加校:区内全小学校・保田しおさい学校
展示作品:図工・家庭科・書写作品(各校代表者作品のみ)
----------------------------------------
出品児童宛てのお手紙、展示案内のお手紙は、1月11日に学校より一斉配布されます。
※詳細は、11日配布のお手紙をご参照ください。

 お時間ある方は、会期中にぜひテクノプラザかつしかへご来場いただき、子どもたちの作品をゆっくりとご鑑賞ください。

↓写真は、図工作品代表児童、展示構成のシュミレーションです。今年度、図工作品はすべて立体作品での出品となります。他、6年の家庭科と1〜6年までの書写作品も会場に展示されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工室だより(2学期号)発行♪

 2学期間、図工で活動したことを少しご紹介する、図工室だよりの2学期号です。↓↓↓↓こちらから♪↓↓↓

図工室だより(2学期号)

令和4年2月には、いよいよ展覧会があります。
----------------------------------------
日時:令和4年2月2日(水)3日(木)4日(金)5日(土)
場所:こすげ小体育館内(学年入れ替え制での分掌鑑賞を予定)
----------------------------------------
 詳細は、後日配布されるお手紙をご覧ください。鑑賞等につきましては、コロナ禍情勢に応じて、予定に変動が見込まれる場合があります。予めご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピタゴラ工作クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピタゴラ工作クラブの子どもたちは、図工室で、思い思いに材料を選び、ビー玉が思ったところに流れていくように、試行錯誤しながらコースづくりをしています。
4月当初と比べて、長く、大きな装置がを作れるチームが増えてきました。

幅跳びの記録に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に、陸上教室があり、幅跳びやハードル走など、走の運動について講師の先生に教えていただいた子どもたち。その時の経験を活かし、2学期最後の体育は、幅跳びの学習を行いました。回を重ねるごとに、体の使い方が上手になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工