ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

長なわ週間

画像1 画像1
本日2月3日(木)〜18日(金)は、長なわ週間です。各クラス話し合い目標回数を決めました。2週間で目標回数を超えられるようにクラスで協力して取り組んでいきます。

★2月3日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*いわしのかば焼き丼
*きなこ豆
*節分汁
*牛乳

 今日2月3日は節分です。節分は鬼を追い払うために大豆をまきますが、いわしにも鬼を退治する力があると言われています。

 いわしはひとつひとつ丁寧に片栗粉をまぶし、油でカリッと揚げていきます。いわしは真ん中で割れてしまいがちなのですが、調理員さんが割れないよう適切な温度で揚げてくださいました。揚げたあとは熱いうちに手作りの甘辛いタレをかけて配缶していきます。いわしにタレが染み込んでご飯がとてもよく進みました。小骨に気をつけるようにしっかりと噛むことも伝えました。
 節分汁には、鬼の形をしたかまぼこを加えました。配膳された汁を見て「鬼入ってた〜♪」「変な顔」「かわいい」など食べる前から楽しんでくれたようです。

★2月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*チョコチップパン
*おからのキッシュ
*スパイシーポテト
*スコッチブロス
*牛乳

 今日は新メニューのおからのキッシュです。キッシュは卵と生クリームを使って作るフランス料理のひとつです。今日は給食向けにおからと豆乳を使って作りました。一般的なキッシュよりもさっぱりとした味わいで、子供達だけでなく、先生達からも大好評でした。
 スープはスコッチブロスです。スコッチブロスは、肉や野菜、大麦などが入ったイギリスのスコットランドの代表的なスープです。彩りもよく具だくさんで栄養満点です。
 
 今日はフランスとイギリスの世界の味に加えて、普段給食で出すことの少ないチョコチップパン、大人気のスパイシーポテトと子供達がワクワクするようなメニューだったようで、「今日の給食は、どれも大好きなメニューでした!また出してください!」と何人もの子から言われました。どのクラスも食缶はほとんど空っぽでとてもよく食べていました♪

★2月1日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*わかめご飯
*鶏肉の南部焼き
*沢煮椀
*パイナップル
*牛乳
 
 今日は鶏肉の南部焼きです。肉や魚などに下味をつけ、ごまを全体にまぶしてつけて焼いたものを南部焼きと言います。岩手県と青森県にまたがる南部地方が、ごまの名産地であることから名付けられました。

 今日のメニューはどれも子供達の好きなものだったようで、配膳された給食を見て「どれも全部おかわりしたい!」「今日は全部食べられそうです」等と色々な声が上がりました。また、ひとりの児童から「先生、パイナップル久しぶりですよね?楽しみにしてました」と言われ、最近出していなかったことに気づかされました。パイナップルにはたんぱく質を分解する酵素が含まれているので、今日のような鶏肉メニューの日のデザートにはぴったりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28