10月18日(月)の給食〜十三夜〜〇大豆入りぱりぱりサラダ 〇月見だんご汁 〇牛乳 今日は十三夜です。1か月前にあった十五夜の月を見た人は、十三夜の月もあわせて見ると縁起が良いとされています。 十三夜では豆をお供えすることから「豆名月」ともいわれています。 今日は大豆を油で揚げて、サラダの中に入れました。 月見だんご汁は、かぼちゃを茹でて白玉粉と一緒に練り合わせ、月のような黄色い団子を作ってみそ汁に入れました。 柔らかめに作りましたが、よくかんでゆっくりとかむよう、子どもたちに指導しました。 10月15日の給食〇鶏肉の香味焼き 〇野菜のごまじょうゆ 〇呉汁 〇牛乳 鶏肉の香味焼きは、鶏もも肉の切り身をにんにく・ねぎ・しょうがと調味料に漬け込み、オーブンで焼きました。 味も香りもしっかりとしていて柔らかい肉だったので、子どもたちもよく食べていました。 呉汁は、すりつぶした大豆を汁の中に入れた料理です。 日本各地で昔から食べられている郷土料理です。 今日は煮干しでだしをとり、大豆を少し粗目にミキサーにかけて汁に加えました。 大豆にはみなさんの体を作るもとになるたんぱく質や、血液をつくる材料になる鉄分が入っています。 大豆そのものを給食に出すと子どもたちに敬遠されがちなので、つぶして呉汁に加えたり、ハンバーグの生地に混ぜたりと、工夫して献立作成・調理を行っています。 10月14日(木)の給食〜世界の料理:ギリシャ〜〇ムサカ 〇野菜スープ 〇パイナップル 〇牛乳 今日は世界の料理から、ギリシャの「ムサカ」を給食に出しました。 ムサカはギリシャの伝統的な家庭料理で、じゃがいもやなす、ミートソース、ベシャメルソース(牛乳やバターなどから作る白いソース)を重ねて焼きます。 給食室では、じゃがいも、なす入りのミートソース、ベシャメルソース、チーズを順番にグラタン皿に入れてオーブンで焼きました。 低学年では、ミートソースの中に入っているなすが気になった児童もいたようですが、よく食べていました。 10月13日の給食〇ほっけの塩焼き 〇こんにゃくのおかか煮 〇根菜のごま汁 〇牛乳 こぎつねごはんは、油揚げがたっぷり入っています。 この料理を出すと毎回子どもたちから「きつねが入っているの?」と言われますが、残念ながらきつねは入っていません。 「こぎつねごはん」の名前の由来は諸説あり、「昔話に出てくるきつねの大好物が油揚げだから」「油揚げの見た目がきつねのようだから」など様々です。 混ぜご飯は残りがちですが、今日は油揚げを甘めに煮て酢飯と合わせたので、子どもたちも食べやすかったようです。 10月12日(火)の給食〇ツナ春巻き 〇春雨スープ 〇オレンジゼリー 〇牛乳 キムチ炒飯は1〜6年生まで誰でも食べられるように、辛さを控えめにしています。 「好きな給食は?」と子どもたちに聞くと、カレーや揚げパンと並ぶほど人気なのが、このキムチ炒飯です。 ツナ春巻きは、キャベツとツナ、マヨネーズを混ぜて具を作り、皮で巻いて油で揚げています。 今回は約380本の春巻きを調理員さんが巻いてくれました! 揚げ加減もばっちりでした! 今日は子どもたちが好きな、食べやすいメニューだったのでよく食べていました! 10月12日(火)応援団・リレー選手紹介集会当日の応援合戦はできませんが、 運動会を盛り上げてくれる応援団の紹介がありました。 紅組、白組ともに自分たちで工夫しながらの紹介動画でした。 リレー選手も練習が始まっています。 当日、思い切った走りができるように、みんなで応援していきたいです! 10月11日(月)応援団練習感染予防のために、今年は当日の応援合戦は残念ながら行いませんが、 応援団は事前練習を行っています。 運動会に向けて、赤白ともにがんばることができるように、動画で応援合戦をする予定です。 休み時間に、体育館で声出しや動きなどを確認しながら、がんばっています!! 10月8日(土) 計画委員あいさつ運動あいさつ運動を行いました。 立ち止まってあいさつする。 礼をしてあいさつする。 大きな声であいさつする。 など具体的なお手本を示して、 みんなでレベルアップするためにがんばりました。 これからも元気なあいさつを続けていきます! 10月6日(水) 1年生研究授業教職員の人権感覚を磨き、授業力の向上を目指して、校内研究という教員の学び合いを行っています。 今日は、先月の2年生に続いて1年1組での研究授業がありました。 国語科で「サラダで元気」という物語文章の学習でした。 登場人物の気持ちを想像するために、 書かれている文を動作化したり、ワークシートで考えたりしながら 学習を進めました。 研究授業の後には、 教員同士で今日の授業を振り返り、反省点や成果を出し合い、 これからの授業の質を高めるための話し合いを行いました。 10月5日(火)1・2年生生活科見学 西小菅公園感染症予防対策のため、校外学習に行ける機会がなかなかなかったのですが、 今回は、天気もよく、気持ちよく出かけることができました。 2年生はお姉さん、お兄さんとして、1年生のお手本となるような行動ができました。 季節を感じるものは見つけられたかな?? 10月11日(月)の給食〇ぎぜい豆腐 〇ジャコ和え 〇さつまいものみそ汁 〇牛乳 今日は、けずり節のだし汁をたっぷりと使用した献立です。 みそ汁のほかに、ぎせい豆腐のたれとジャコ和えのドレッシングにもだし汁を使用しています。 だしをしっかりととることで料理の風味が増したり、塩分を控えめにしたりすることができます。 堀切小では、栄養士が毎日「給食メモ」を作成し、給食時間に各クラスに配布しています。 「給食メモ」では献立名、配膳図のほかに、その日使用している食材や料理の紹介などをし、子どもたちが食に興味・関心をもってもらえるように工夫しています。 今日の「給食メモ」では、ぎぜい豆腐についての話と、豆腐のほかに6種類の食材が入っていることを紹介しました。 食べるときに食材を探し、昼休みに栄養士の所へ来て答え合わせをするクラスがありました。 このようにして、少しでも食に興味・関心をもってもらえると嬉しいです。 ちなみに、6種類の食材の答えは鶏肉・にんじん・たまねぎ・しいたけ・ひじき・たまごでした! 10月8日(金)の給食〇さばのごまじょうゆ焼き 〇きのこサラダ 〇すまし汁 〇牛乳 さばのごまじょうゆ焼きは、にんにく・しょうが・ねぎと調味料、ねりごまで下味をつけて焼き、その上から白ごまをふりました。 堀切小で初めてチャレンジしたメニューでしたが、子どもたちから人気でした! 味がしっかりとついていたので、白米と一緒に食べやすかったようです。 給食の魚にも骨がありますが、骨に気を付けて食べるよう、日々指導をしています。 すまし汁は、星の形をしたなると入りです。子どもたちが嬉しそうに食べていました。 10月7日(木)の給食〇マカロニのクリーム煮 〇海藻サラダ 〇りんご 〇牛乳 3年生は社会科見学のため、給食提供はありませんでした。 今日のマカロニのクリーム煮は量が少々多めに出来上がりましたが、マカロニが入っていたこともありとてもよく食べてくれました! 10月6日(水)〇大根サラダ 〇バナナ 〇牛乳 今日の親子丼は、にわとりの肉である「とり肉」とその「卵」を一緒に煮た料理です。 調理員さんが丁寧に煮込んでくれたので、ふわふわの大きな卵とじができました。 今日は全体的によく食べてくれていました! 10月5日(火)の給食〇ABCサラダ 〇ピーチゼリー 〇牛乳 今日は1,2年生が生活科見学のため、3〜6年生のみの給食提供でした。 スパゲティミートソースはたまねぎや肉をよく炒めて調味料を加え、2時間以上煮込んで作りました。 スパゲティはその日のソースに合わせて細めと太めを使い分けて注文しています。今日は細めのスパゲティを使用しました。 ゼリーも給食室で手作りをしています。本校は粉寒天を使用して作っているため、市販のゼラチンで作られたゼリーに比べると口当たりがしっかりとしています。 今日のメニューはどれも子どもたちに大人気なので、残しはほとんどありませんでした! 10月4日(月)の給食〇おかかふりかけ 〇韓国風肉じゃが 〇茎わかめと糸寒天の中華サラダ 〇牛乳 おかかふりかけは、給食室で手作りしました。 ひじきをしょうゆ・砂糖・みりんで煮て、白ごまとかつお節とチリメンジャコを加えて混ぜ合わせています。 子どもたちから大好評でした! 韓国風肉じゃがにはじゃがいもがたっぷり入っています。 今日使用したじゃがいもは約200個です!調理員さんが一生懸命切ってくれました。 1年生では、国語で「サラダでげんき」という物語文の勉強をしています。 サラダを題材にした物語で、最近では給食のサラダにも親しみをもってくれているようです。 野菜が苦手な児童もいますが、これをきっかけに少しずつ食べられるようになってくれると嬉しいです。 9月30日(木)の給食〇さつまいもサラダ 〇マカロニスープ 〇牛乳 今日のきんぴらトーストでも、無塩食パンを使用しました。 具のきんぴらとチーズにしっかりと味がついていたので、違和感なく食べることができました。 しかし、きんぴらトースト自体を子どもたちが食べなれていなかったのか、普段の調理パンに比べて食べ残しが多かったのが少々残念でした。 さつまいもサラダのさつまいもは、千葉県産の紅あずまを使用しました。 調理員さんと事前に相談して、少し酸味のあるドレッシングにすることでさつまいもの甘みを引き立てたサラダにしました。 9月29日(水)の給食〇ししゃものぱりぱり揚げ 〇豆腐とキムチのうま煮 〇和風サラダ 〇牛乳 雑穀わかめごはんには、給食でいつも食べている白いお米のほかに、赤米・あわ・ひえ と、わかめ、白ごまが入っています。 いつものごはんと見た目が違うので子どもたちのリアクションが気になりましたが、食べている様子を見ていると特に抵抗もなく、しっかりと食べてくれました。 ししゃものぱりぱり揚げは、ぎょうざの皮でししゃもを包んで揚げています。 ししゃもは頭や尻尾、骨をを苦手とする人が多いので、頭から尻尾まで皮で隠れるように大きめの皮を使用し、骨まで食べられるように揚げました。 いつもは巻物のように包みますが、今日は調理員さんの提案で本物のぎょうざのような包み方をして揚げてみました。 巻物のように巻くよりもぱりぱりとした食感が残り、子どもたちからも好評で食べ残しも少なかったです! 日ごろから、「給食おいしかった!」「今日の給食は〇〇だった!」と栄養士に声をかけてくれる人がたくさんいて、とてもうれしいです。 9月28日(火)の給食〜世界の料理:韓国〜〇チャプチェ 〇きな粉豆 〇牛乳 今日は、世界の料理から韓国の「クッパ」と「チャプチェ」を給食に食べました。 クッパは日本でいう雑炊のような料理です。 給食では鶏ガラでだしをとったスープをごはんにかけて食べました。 チャプチェは、春雨を使った炒め料理です。 9月27日(月)の給食〇鶏肉のみそ煮 〇アーモンドサラダ 〇牛乳 鶏肉のみそ煮には、鶏肉のほかにじゃがいもやこんにゃく、しいたけ、たまねぎ、にんじんなどのたくさんの具材が入っています。 煮物系は残食が多くなる傾向にありますが、高学年を中心によく食べてくれました。 アーモンドサラダのドレッシングには、すりおろしたたまねぎを使用しています。 たまねぎの甘みがしっかりと出ていて、「今日のサラダのドレッシングがおいしかった!」という子どもからの声をいただきました。 |
|