保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
こすげ小学校の高学年は、委員会活動にも一生懸命取り組んでいます。
ここでは、保健委員会の様子をお伝えします。

6月の朝学習の時間に、保健委員会の子どもたちが、1年生と若草学級1・2組の教室にきて、手洗いの仕方のお手本を見せたり、トイレの使い方の紙芝居を読んだりする活動に取り組みました。委員会活動の中で練習に取り組み、本番は大きな声で上手に手本を見せ、紙芝居を読むことができました。1年生や若草学級1・2組の子どもたちは、真剣に聞き、トイレの使い方や手洗いの方法を学ぶことができました。

7月の委員会活動では、トイレや手洗い場で、並ぶ際の目印になる足形を作成しました。カラフルな足形や、上手なイラストが描かれ、素敵な足形が出来上がりました。2学期には新しい足形が張られることとなるので楽しみにしていてください。

どの委員会も、こすげ小学校全体のために、頑張って活動しています。

7月13日今日の給食♪

画像1 画像1
7月13日(火)
ごはん、牛乳、アジのアーモンドフライ、おろし和え、具だくさん汁

 今日は、アジのお話をします。
 アジは、暖かい海が好きで、北海道の南部から東シナ海のいたるところに住んでいます。そのため、日本ではよく食べられる魚です。アジは体を作るたんぱく質や、脳の働きをよくするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。今日は砕いたアーモンドを衣に混ぜて、それをアジにつけて揚げました。アーモンドの風味を楽しんでくださいね!

七夕かざり!

7月7日は七夕です。学校中に、たくさんの短冊と子どもたちの願いがあふれています。
画像1 画像1

7月12日今日の給食♪世界の味めぐり〜イギリス〜

画像1 画像1
7月12日(月)
二色サンド(いちごジャム・ピーナッツクリーム)、牛乳、フィッシュアンドチップス、スコッチブロス、プラム

 今日は、イギリスのお話をします。
 イギリスは、実はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという4つの地域が合わさった国です。首都のロンドンがあるのはイングランドですが、4つの地域ではそれぞれ独自の食文化があります。フィッシュアンドチップスは、白身魚とじゃがいもに衣をつけて揚げたイングランドの料理です。スコットグロスは、スコットランドの料理で、麦と野菜や肉を入れて、ゆっくりと煮込んだやさしいスープです。

5年生:アートカードからインスパイアー

 たくさんの「アートカード(美術作品をカードにしたもの)」から気になるアートカードを選び、自分なりにカードから受けた印象をきっかけにして絵をえがく造形表現に挑戦しました。アートカードを選ぶ視点は、子どもたちにゆだねられています。
 どんなカードを選び、自分なりの作品に仕上げていくは、それぞれ試行錯誤によって変化します。個性的な作品を各々で作り進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生:布に描いたら…

 4年生は、図工で大きな布に絵の具で絵を描く活動を行いました。自分で大きな布を切って、好きな布の種類を選んで段ボールに貼って、描いていきます。絵の具も、布の質感に合わせて、自分なりの塗り方や描き方で表現していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:いろいろ天気〜天気神登場!〜

 2年生は、1学期の終わり頃、図工室で図工を行いました。「いろいろお天気♪」という平面題材です。季節は梅雨。雨の多い時期に入りました。
 「まずは、お天気の種類を考えて、それぞれの天気の中に存在している神様をいろいろと想像して作ってみよう!」と投げかけ、色画用紙などで様々なミニお天気の神様を作りました。
 次に、お天気神様から想像できる、様々なお天気の風景を絵の具で描いていきました。楽しそうに制作しながら、個性的な神様がたくさん生まれていました。楽しい作品は、展覧会でお披露目する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生:北星鉛筆でつくろう!

 3年生は、1学期に校外学習で北星鉛筆の工場見学にいきました。そこでたくさんの鉛筆の残り材料をいただきました。後日、図工の授業の中で北星鉛筆の残材料を使って、楽しく造形あそびをしました。つんだり、つなげたり、並べたりしながら、思い思いの造形活動を展開しました。ここでの活動の様子は、展覧会等で今後紹介してきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日今日の給食♪

画像1 画像1
7月9日(金)
もろこしごはん、牛乳、魚のみそにんにく焼き、かきたま汁、小玉すいか

 今日は、すいかのお話をします。
 すいかの生まれは、アフリカのさばくが広がる地域です。さばくで水分たっぷりのすいかが育つのは不思議ですが、すいかはジメジメした場所が大きらいです。さばくでは水の代わりとして、大事にされていました。すいかは熱くなった体を冷やす効果があります。暑い時には、冷たいジュースやアイスではなく、すいかを食べるといいですね。

7月8日今日の給食♪

画像1 画像1
7月8日(木)
ジャンバラヤ風ピラフ、牛乳、大豆ナゲット、かぼちゃの豆乳スープ

 今日は、ジャンバラヤ風ピラフのお話をします。
 ジャンバラヤは、アメリカの開拓時代の料理で、アメリカ風の炊き込みごはんです。スペイン料理の「パエリア」をもとに考えた、庶民的な料理といわれています。少しスパイシーな料理で、具のウインナーは、ドイツからアメリカに渡った人たちが持ち込んだようです。アメリカらしく、いろいろな国の人々の工夫が集まった料理といえそうです。給食のジャンバラヤは、トマトベースの味付けで、チリパウダーなどの香辛料で炊きあげています。アメリカの味を楽しんでくださいね!

★一昨日の答え…2.ゆでる直前に、皮をむいたとうもろこし

6年生 調理実習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(火)、8日(木)に家庭科の学習で調理実習をしました。
6年生では以下の感染予防をきちんと守った上で実習に取り組んでいます。
【調理では】
・衛生管理を徹底する。
・1台の調理器具に2名までの使用とする。
・使用する調理器具等は、児童間での使い回しを極力避け、共用する場合は、手が触れる 部分をその都度洗浄する。
・グループの人数や座席配置を工夫し、対面で着席したり、顔を寄せあったりすることの ないようにする。

【喫食では】
・喫食の前後には、全員の手洗いを徹底する。
・グループの人数や座席配置を工夫し、児童が対面して喫食しないようにする。
・喫食中の会話は控える。
・マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用する。

これから実習の様子などをHPにアップします!お楽しみに!

6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科の学習で調理実習をしました。
テーマは「おいしいおいしい味噌汁をつくろう」です。
仲間と協力しながら、身も心も温まるおいしい味噌汁を作っていました!!
金丸・陽川も子どもの作った味噌汁をいただきました♪
ごちそうさまでした!!

7月7日今日の給食♪七夕こんだて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(水)
七夕ちらしずし、牛乳、わかさぎのからあげ、そうめん汁、冷凍みかん

 今日は、七夕のお話をします。
 今日は七夕ですね。星物語でひこ星と織り姫星が天の神様に、天の川の両岸に引き離され、年に一度、七夕の夜に会えるようになったという伝説は、みなさんよく知っていると思います。今日の給食は、天の川をイメージしています。ちらしずしは、星形に型抜きをしたにんじんと大根をクラスそれぞれに飾り付けをしました。また、すまし汁の中には、そうめんとオクラを入れています。お天気が不安定ですが、晴れてひこ星と織り姫が会えるといいですね。

若草学級のみなさんがとうもろこしの皮むきをしました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 若草学級のみなさんが、とうもろこしの皮むきをしました。皮むきしたとうもろこしは、ゆでて今日の給食に出すので、みんな一生懸命!給食時間に教室を訪れると自分たちがむいたとうもろこしを大事そうに食べていました。みんなでむいたとうもろこしは、とてもあまくておいしかったようです。

【若草学級】七夕飾りの完成〜☆彡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も七夕に向けて、図工の時間に七夕飾りを作りました。

 折り紙を丁寧に折ったり、細かく切ったりするなどして、さまざまな種類の飾りが完成しました。

 短冊には、自分の願い事を書くことができました★どんな願い事をしたのかは、学校公開の際に、廊下に飾ってある短冊を見てみてください♪ 

 願い事を書く際には、「サンタさんに頼む、自分の欲しいものではないからね〜」と伝えると、みんな「わかってまーす!」と、とてもよい反応をしてくれました。

 笹の葉は、地域の方がご寄付してくださったものです♪

 10日(土)の公開の際には、各ご家庭に持ち帰っていただく予定です。


★写真右:高学年(4.6年)
★写真中央:低学年(1.2.3年)
★写真左:児童の短冊

7月6日今日の給食♪

画像1 画像1
7月6日(火)
ガパオライス、牛乳、切干大根のナムル、ゆでとうもろこし

 今日は、とうもろこしのお話をします。
 とうもろこしは、体に栄養を取り込みやすく、疲れた時に元気が出ます。今日は、若草学級のみなさんが1時間目にとうもろこしの皮むきをしました。それを給食室でゆでて、給食で出しました。
ここでクイズです!一番あまく、おいしいとうもろこしは、次のうちどれでしょう?
1.前の日に皮をむいて、ゆでたとうもろこし
2.ゆでる直前に、皮をむいたとうもろこし
3.皮をむかないで、ゆでたとうもろこし

答えは明日紹介します!

【若草学級】雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から雨の日が続き、休み時間は教室で過ごすことが多くなっています。

 子ども達は「安全に気を付けて過ごす。」ということに気をつけながら、室内で工夫して、楽しく過ごしてしています。

 2階の1、2、3年生は、ブロックや一人おままごと、読書、パズルなどをして楽しく過ごしています。

 1階の4、6年生は、折り紙やこままわし、一人あやとり、オセロなどをして楽しく過ごしています。

 子どもたちは、毎回決まった過ごし方をするのではく、友だちの遊びを見て「次の休み時間、雨だったらはこれをやってみよう。」などと、決めているようです。
 
 毎時間、子ども達の過ごし方が異なり、それを見ている大人のほうが感心させられます。

 まだまだ続く梅雨の時期ですが、安全に過ごせるように見守っていきます。

 

7月5日今日の給食♪世界の味めぐり〜中国〜

画像1 画像1
7月5日(月)世界の味めぐり〜中国〜
ジャージャーめん、牛乳、とうがんのスープ、杏仁豆腐

 今日は、ジャージャーめんのお話をします。
 ジャージャーめんは、中国の北京市の周辺で、家庭料理として食べられている「めん料理」です。豚のひき肉と、細かく切ったたけのこやしいたけなどを「炸醤(ザージャン)」と呼ばれる肉みそで炒めて、ゆでためんの上にのせます。それぞれのお好みで、きゅうりやねぎ、もやし、チンゲン菜などをのせることが多いですね。給食では、きゅうり、くきわかめ、にんじん、もやし、たまごを具材として作りました。肉みそと混ぜて食べてくださいね!

7月2日今日の給食♪世界の味めぐり〜ギリシャ〜

画像1 画像1
7月2日(金)世界の味めぐり〜ギリシャ〜
ミルクパン、牛乳、ムサカ、ギリシャ風サラダ、ひよこ豆とたまごスープ

 今日は、ムサカのお話をします。
 今月は、全部で5回「世界の料理」を給食で出します!みんなで「世界の味めぐり」をしていきましょう!第一回目の給食は、ギリシャの料理です。「ムサカ」はギリシャの伝統的な料理で、なすやじゃがいも、ミートソースやベシャメルソースを層にしてオーブンで焼きあげます。今日の給食では、手作りのソースと野菜をからめて、オーブンで焼きました。

★昨日のクイズの答え…3.1〜2m(お布団くらいの長さ)

1学期の理科〜生命のつながり〜

1学期の5年生の理科は、大きく2つのテーマを学習しています。(1)天気と情報(2)生命のつながりです。 生命のつながりでは、植物の発芽・成長に必要な条件についての実験をしました。ヨウ素液で青紫色になる実験は、子どもたちの心が躍りました❕
実験が終わって持ち帰ったインゲンまめ・稲・とうもろこしが元気に育っているよと、喜びの声も聞こえます。
続いての単元、メダカのたんじょうでは、メダカの発生や成長について観察をしながら学んでいく予定でしたが、メダカの卵が6月に各学級にやってきたメダカは、なかなか、卵を産んでくれません。根気強く、お世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工