クラブ活動亀青小学校には、球技・卓球・バドミントン・バスケットボール・科学・アート・かるた&ゲーム・マンガ&イラスト・パソコン・手芸・金管バンド・ダンス・歴史&地理&鉄道クラブの計13クラブがあります。 クラブ活動は、4年生以上の同好の児童が集まって行う活動です。まだまだ、気遣うことが多くありますが、その中でも楽しそうに子供たちは活動していました。 ESD「持続可能な社会づくりのための教育」とは
2002年の国連総会において、日本の提案により2005年から2014年までの10年間を「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)の10年」とすることが決議され、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)をその推進機関に指名しました。これを受けて日本ではUNESCO国内委員会や関係省庁が協力し、ESDを推進し現在に至っています。
「持続可能な社会づくり(開発)のための教育」とは、私たちとその子孫たちが、この地球で生きていくことを困難にするような問題について考え、立ち向かい、解決するための学びです。ESDは社会の担い手を育む教育です。そのため、環境教育、国際教育等の持続可能な発展に関わる諸問題に対応する個別の分野にとどまらず、環境・経済・社会の各側面から創造的かつ総合的に取り組むことが重要であると考えられるようになりました。 ESDの実践には、1.人格の発達や自律心、判断力、責任感などの人間性を育むこと 2.他人との関係性、社会との関係性、自然環境との関係性を認識し、「関わり」「つながり」を尊重できる個人を育むこと、の2つの観点が特に必要だと考えられています。 現在は、すべての学校において新学習指導要領に基づき、持続可能な社会づくりを意識した教育が進められています。 本校では、教育目標「なかまとともに育つ学校」・思いやりのある子[思いやり]・すすんで学ぶ子[笑顔]・健康な体をつくる子[元気]を大切にして、「社会の担い手」を育むための小学校段階での生きる力をつけた『クリエイティブでたくましい児童の育成』に努めます。 そして、「笑顔・元気・思いやり」があふれる学校・社会を持続可能にしていきたいと考えています。 着任挨拶来年2022年には、創立150周年を迎える歴史と伝統ある本校に着任できたことに喜びと責任を感じております。 私は、現在千葉県に住んでおりますが、足立区綾瀬出身で高等学校時代まで過ごしておりました。亀有駅前に住んでいたこともあり、また区内校勤務も13年目となり、葛飾区には十分親しんでおります。前任校は青戸小学校で、7年間お世話になりました。 さて、まだコロナ禍ではありますが、学校は感染症拡大防止対策を十分にとりながら、「今できることを精一杯!今しかできないことを楽しんでやる!」という精神で、亀青小学校の教育目標でもある『なかまとともに育つ学校』を継続していきたいと考えています。 また、今年度からは葛飾区「持続可能な社会づくりのための教育」ESD(Education for Sustainable Development)モデル校としての教育活動をすすめ、2030年の国連が定めたSDGs(Sustainable Development Goals)に向かい、「笑顔・元気・思いやり」にあふれる学校・社会を持続可能にしていきたいと考えております。 皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 かめっこ班活動1回目は班長紹介や自己紹介をしました。本日2回目は6年生を中心に年間計画(主に遊びの計画)を立てているところがほとんどでした。 この活動は、すべての6年生にリーダーシップを、すべての下級生にフォロワーシップを育むためにはとても大切な活動です。 緊急事態宣言解除とともに、ソーシャルディスタンスを意識しなくても、かめっこ班で遊べる環境を早く取り戻したいです。 定期健康診断
校内では感染症予防対策を十分にとりながら、各種の健康診断を行っています。問診票提出などへのご協力、ありがとうございます。
今日は、3.4年生の内科検診がありました。保健室前からソーシャルディスタンスをとりながら並んでいる3年生の様子です。 屋上から見た、学校の南方面と北方面の様子です。今日は少し曇り気味でしたので、また晴天の日の様子をお知らせしようと思います。 葛飾教育の日・なかよし学級4年生水道局の方々がどのように水を管理しているかを知って、皆驚いていました。水道局の方が行ってくれた高度浄水処理の実験をとても興味をもって見ていました。 葛飾教育の日 2
6年生の国語「毛筆」の時間です。落ち着いて一人一人めあてをもって文字を書く練習をしていました
5年生の国語の授業の様子です。ノートに要旨をまとめる学習をしていました。 3年生の国語の時間です。みんなで音読の練習をしていました。 葛飾教育の日 31.2年生の全児童が晴天の中、校庭に出て力強く消防車の絵を描きました。 葛飾教育の日 4なかよし3・4組が、大型提示装置を活用した理科授業を行いました。 葛飾教育の日児童の学習活動の様子が少しでもお伝えできるように努めてまいります。 4年生が「水道キャラキャラバン」の出前授業を受けています。各家庭の蛇口にどのようにして水がとどけられるのか、洗練された学習活動が展開されていました。 1年生が体育館でタブレットの使い方を学んでいました。タブレットを使っての写真撮影をしていましたが多くの児童がスムースに操作していました。 5年生が恒例の田植えをしていました。ソーシャルディスタンスをとりながら日常の学習活動を取り戻しつつあります。 4年生 理科今日の様子2年生は、「それぞれが茄子か、ピーマンかトマトの苗を選んで自分の鉢に植えています」と教えてくれました。鉢に植えた後は、観察カードに絵を描いていました 6年生は、理科「ものの燃え方」の実験をしていました。実験の手順を守って炎の様子を観察していました。 なかよし2組が、学校探検の中で、校長室の様子を調べにきました。興味をもったものの写真を自分で撮っていきました。 今日の様子
ゴールデンウィークが終わり、子供たちは元気に登校しています。
校内では、新しい生活様式の<基本的感染対策>を心がけて学習にも生活にも取り組んでいます。 学習も「できることを精一杯、今しかできないことは楽しんで」ですね。 4年生の音楽、6年生の家庭科、1年生の生活科の様子です。 明日は、葛飾教育の日です。 1年生を迎える会なかよし探検校長室・職員室・保健室と探検した後に、なかよしのお兄さん・お姉さんが学習しているパソコンルームも探検しました。 委員会活動本校には、体育委員会・図書委員会・放送委員会・集会委員会・飼育委員会・保健給食委員会・グリーン委員会・美化委員会・代表委員会があります。 常時活動のほか、月に1回の委員会の時間では、前月の活動について反省をして、次月の予定を話し合うことがよく行われています。 令和3年度 道徳授業地区公開講座 日程変更のお知らせ
令和3年度の道徳授業地区公開講座は6月12日(土)に予定しておりましたが、できる限り多くの保護者・地域の皆様にご参加いただきたいと考え、12月11日(土)に変更いたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
離任式
緊急事態宣言も発出されたので、離任式をZOOMとVTRを使って行いました。
杉山校長他、7名の先生と1名の主事さんからのメッセージをしっかりと受け止めている様子がうかがえました。子供たちは、各先生に気持ちを込めて手紙を書きました。手紙は一人一人に大切に届けます。 今日の様子緊急事態宣言の中ですが、明日からゴールデンウィークです。 感染「しない、させない、広げない」を一人一人が心がけて過ごしてほしいです。 2年生 生活科の学習 |
|