4年 国際理解教室![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(金)給食![]() ![]() ミートソース じゃこサラダ かぼちゃのドーナツ ジョア 明後日、10月31日はハロウィンです。 ハロウィンではかぼちゃがよく食べられます。 もともとはヨーロッパを起源とする民族行事ですが 最近は日本でもイベントとして楽しまれています。 10月28日(木)給食![]() ![]() わかめごはん 肉じゃが 野菜のレモンあえ 牛乳 肉じゃがは、ビーフシチューを作るよう 頼まれた料理人が、ビーフシチューを 知らずに「こんな料理」と説明されたもの から想像して、その時に手に入った材料 で作ったのが始まりだとされています。 10月27日(水)給食![]() ![]() ぶどうパン 秋のシチュー コーンサラダ 牛乳 ぶどうパンに使われているレーズンは 木になったまま乾燥したぶどうを 見つけたことが始まりだそうです。 紀元前13世紀ころには製造されていた との記録が残っているそうで、ずいぶん 前から食べられていたことがわかって います。 10月26日(火)給食![]() ![]() ごまふりごはん 赤魚の西京焼き じゃがいものきんぴら すまし汁 牛乳 西京焼きとは、魚などの食材を白みそ につけ込み、焼いたものです。 冷蔵庫がなかった時代に、生ものがいた まないように、保存するために、みそに つけていたそうです。 10月25日(月)給食![]() ![]() 野菜と豆のかきあげ丼 みそ汁 りんごとキャベツのサラダ 牛乳 りんごの皮や皮近くには、果肉部分 以上に食物繊維やビタミンCなどの 栄養がたくさん詰まっています。 皮をむいて食べる事が多いと思います が、良く洗って皮のまま食べる機会を ぜひ作ってみてください。 10月22日(金)給食![]() ![]() あげパン ポテトサラダ 肉団子スープ 牛乳 あげパンはとても人気のあるメニュー の1つで金町小では月に1度出ています。 パンを揚げ、砂糖と一緒に、きな粉や ココア、シナモンなどをまぶします。 甘いおやつのようで、美味しいですよね。 10月21日(木)給食![]() ![]() カレーうどん 海藻サラダ バナナのフリッター 牛乳 糖分は私たちが体を動かすために 重要な役割をしています。 バナナには、この糖分がブドウ糖、果糖、 ショ糖と3種類も含まれています。 高カロリーで、忙しい時にも手早く食べる ことができる優秀な食べ物です。 10月20日(水)給食![]() ![]() さつまいもごはん いかの竜田揚げ 田舎汁 牛乳 イカには心臓が3つあります。 それは、海の中で活発に動き回り、 とても速いスピードで泳ぐために 大量の酸素が必要となるためだそうです。 また、いかの足は一度つかんだ獲物は 離さない強い力をもっています。 10月18日 ペットボタル![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目に体育館で、「再生可能エネルギーの環境学習」の出前授業を行いました。今、地球で起きている環境問題(地球温暖化等)や、持続可能な開発目標SDGsについて学びました。その後、太陽光発電を生かしたペットボタルを作りました。電気を蓄電して、暗くなるとLEDがオレンジと青緑に30分おきに交互に光ります。ホタルのような柔らかい光で、ついたり消えたりします。2学期中は、4年生の畑(保健室横)に設置してあります。 10月19日(火)給食![]() ![]() ハヤシライス ハニーポテトサラダ オニオンスープ 牛乳 たまねぎを切ると涙がでてしまうことが 多くあります。これはたまねぎに含まれる 成分がこわされ、その成分に刺激される からだそうです。 これを防ぐ為には、良く冷やしてから切る よく切れる包丁を使うなど、さまざまな 方法が言われています。 10月18日(月)給食![]() ![]() キムタクごはん 白玉スープ つぶつぶオレンジゼリー 牛乳 今日のキムタクごはんは、キムチと たくわんが入った混ぜご飯です。 長野県塩尻市の学校給食で考えられた オリジナル献立で長野県の人気メニュー だそうです。金町小でも人気のある メニューの1つです。 10月15日(金)給食![]() ![]() ビビンバ わかめスープ くだもの 牛乳 わかめなどの海そうは低カロリーなので 栄養成分がとても豊富です。 食物繊維や脂質、ミネラルが多く含まれており、 毎日欠かさずにとりたい食材のひとつです。 10月14日(木)給食![]() ![]() ガーリック炒飯 大豆の春巻き 中華スープ 牛乳 今日の春巻きには大豆が入っています。 学校の給食にはたくさんの大豆が使われています。 それは、大豆には大切な栄養がたくさんふくまれているからです。 豆が苦手は子も多いようですが、ぜひ、 進んで食べるようにしましょう。 R3.10.9 4年葛西ばやし![]() ![]() ![]() ![]() 「テンテテスクスク…」という地言に合わせて太鼓を叩いたりしました。 子供たちは、「実際に叩いてみて、楽しかった。」や、 「地言を暗記して、10分間も演奏するなんてすごい。」という感想を発表しました。 10月13日(水)給食![]() ![]() 沖縄風まぜごはん もずくと卵のスープ マーラーカオ 牛乳 マーラーカオとは、中国の伝統的な お菓子で『中国風蒸しカステラ』とも呼ば れています。 ふんわりとしていながら、生地はしっかり とした、中華風の蒸しケーキです。 10月12日(火)給食![]() ![]() はちみつレモントースト 焼き肉サラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 はちみつは脳へすばやくエネルギーを チャージできる優秀な食品です。 また、うるおいをあたえたり、殺菌効果もあるので、 のどのケアにも良いとされています。 10月11日(月)給食![]() ![]() ごはん ぶりの照り焼き ごまあえ 呉汁 牛乳 大豆を水にひたし、すりつぶしたもの を『呉』といいます。その『呉』をみそ汁 に入れたものが『呉汁』です。 大豆とたくさんの野菜の入った呉汁は とても栄養価の高い料理です。 10月8日(金)給食![]() ![]() 黒ごまコッペパン ツナ入り卵焼き ワンタンスープ 牛乳 ごまは、古くから美容食・健康食として 知られています。原産地はアフリカの サバンナで、紀元前3000年のインドで すでに栽培されていたそうです。 日本に伝来した時には、食用だけでなく 灯油としても利用されていたそうです。 10月7日(木)給食![]() ![]() ターメリックライス チリコーンカーン 大根サラダ くだもの 牛乳 今日の献立のチリコーンカンには たくさんの大豆が使われています。 大豆は『畑の肉』と呼ばれているほど、 たんぱく質が多く、皆さんの体を作る のにとても役立っています。 進んで食べるようにしましょう。 |
|