すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/12 小数倍とはどういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.5倍などと言うことがありますが、意味はわかっていますかな?

0.8倍なんていうことになると、元の大きさより大きいのか小さいのか迷ってしまいますね。


6/12 おやっ、二部合唱になっている

画像1 画像1
「世界が一つになるまで」

後半二部合唱になっていました。

4年生とてもいいです。

マスク無しで思い切り歌えたら、どれだけうまいのかな。
音楽会が楽しみです。

6/12 毛筆書写は伝統文化でもあります

画像1 画像1
画像2 画像2
お手本をよく見て、めあて達成に向けて上手に書けたかな。

静かに取り組んでいるのでとてもいいです。

姿勢も筆の持ち方も大事です。

6/12 地図帳より地図アプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
便利な世の中になりました。

まるで、空を飛んで眺めているようです。

航空写真で3Dでご覧ください。

まだ校舎の色が新しくなっておりません。

6/12 梅雨入り前のよい天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が今日も草取りをがんばっています。

ずいぶんきれいになりました。

他の学年の子も、自分の学年の雑草を少し気にするかな。

6/12 2年生や3年生はまだドッジボールができなさそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ投げるのも一苦労のようですが。

バスケット楽しそう。
狙って投げて入ったら、そりゃうれしいですよね。

6/12 町たんけん

画像1 画像1
町たんけんも、実際にみんなで歩いて行けたらいいのですが、そうはいかないので、チャンスがあったらおうちの方と歩いてください。

さて、ICT活用の得意なやすひろ先生。コロンビアの先生と月曜日にZoomでつなげて、子供たちのいろいろな質問に答えていただく予定ですが、コロンビアでなくても、金町の末広商店街ともZoomでつなげませんか?お手伝いしますよ。

6/12 大男に立ち向かうえっちゃんの運命やいかに

画像1 画像1
続く。

こちらも音読は理解を助けますので、おすすめです。

2年生は読解力がついてきたら表現力も期待しています。

土曜授業参観の日は、よくグループ別の音読発表会が開催されて、子供たちもとっても緊張しながら、でもおうちの方々に聞いてもらえるというモチベーションアップで、いい機会だったのですが。

さて、いつになったら授業参観が以前のように普通にできるのでしょう。

6/12 〇〇へ、いきました。

画像1 画像1
へ、を、は、の使い方をマスターしましょう。

たくさん、読んだり、書いたりすると身に付けやすいです。

2年生以上のみなさんも大丈夫でしょうか。

6/12 音読は理解を助けます

画像1 画像1
「声に出して読みたい日本語」という本が以前ベストセラーになりました。

音読は理解を助け、脳の働きも活性化します。

家庭学習の習慣に全学年でお願いいたします。

国語だけでなく、算数や理科も社会もおすすめです。

6/11 校庭は1,2,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が雑草抜きをしていますね。

ありがとう!

6/11 4年生もオーソドックス

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボール男女混合で楽しそうですね。

痛くないから安心です。

舞台の上にも大型扇風機を出しました。

6/11 フラワーレーンプロジェクト続々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと何年何組かな??

6/11 梅若ごはん ニギスの唐揚げ 韓国風肉じゃが 野菜のごまじょうゆ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、大量のじゃがいもが皮をむかれて山積みになっていておもしろかったのを撮影し忘れました。

6/10 プール清掃(清掃業者)

画像1 画像1
高圧洗浄機を使って、消毒薬をまいて、きれいに掃除をしてくれました。

様々な点検も行い、来週水を張り、循環ポンプを運転して、滅菌と濾過の運転を行います。

1,2年生は、初めての大きなプールです。

今年度は密を避けるために、学年ごとで実施いたします。
水の深さはもちろん半分くらいまで(50〜60cm)だいぶ水を減らして始めます。
学年の担任2名の他に、ベテランの外部指導員やクラスサポーター、専科の教員や空き時間の教員、管理職も手伝って、ソーシャルディスタンスにも気をつけながら、安全第一で「水遊び」の学習を進めます。
3456年生も、久しぶりの「水泳運動」の学習です。2年ぶりなので、水着が小さくなっていませんか?必ず一度試しに家で着てみてください。

6/10 6年生は外野がいるオーソドックスなパターン

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールも1個で、ドッジボールの基本形ですね。

「今日、ノーテレビノーゲームデーの放送を忘れました!」との生活指導主幹。
大丈夫です。もういちいち言われなくても、定着しているはずです。

6/10 校庭は234年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いから少ないかな?

きちんと帽子をかぶっています。水を飲んでから遊んでいるかな。

フラワーレーンプロジェクトをやっているのは4年生かな。

6/10 5年生はアメリカンドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のアメリカンドッジはボールが3つでとにかく見ていてハプニングだらけで笑えます。

ソフトバレーボールだから痛くないのと、ボールが遠くまで転がっていかないのと、転んでも汚れないので、体育館が最適です。

6/10 校庭で計測しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
身体を使う算数的活動があると、印象が強く残って、理解・定着しやすいです。

6/10 屋上に避難

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垂直避難です。今日は、1,2年生だけです。

他の学級は実際には避難せずに、校長作成の動画で学習です。

川の多い葛飾区は浸水の被害の可能性が高いです。

おうちの方に水害ハザードマップを見せてもらうように話しました。
全家庭に配付されているはずですが、葛飾区のHPからも見られます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31