ティーボール教室【3年、若草3年・4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日に3年生と若草学級3・4年生でティーボール教室に参加しました。雨天により校庭でのティーボール体験から、体育館でのピッチング練習に変更になりました。

 講師として読売巨人軍から西村健太朗コーチと西田樹コーチが教えに来てくださり、野球に詳しい子たちは終始、大興奮の様子でした。

 体験では、投げ方として「とんとん くる!!」という魔法の言葉と動きを一緒に行うことを教えてもらいました。このやりで投げるとペアの友達に向かってまっすぐ投げることができました。子どもたちは「まっすぐ飛んだ!!」「楽しい!!」などと歓喜の声を上げていました。

 最後に、内野と外野に分かれてパスでボールをつなぐ、簡単なベース型のゲームを教えていただき、全員で楽しく参加することができました。

11月10日今日の給食♪

画像1 画像1
11月10日(水)
けんちんうどん、牛乳、野菜のねぎだれ、さつまいものごまだんご

 今日は、ごまのお話をします。
 ごまは、昔から漢方薬としても用いられています。黒ごま、白ごま、金ごまに分けられますが、これは種の皮の色によるもので、栄養的にはどれもほとんど同じです。生のままでは、ほとんど食べず、普通は炒ったものを食べます。すり鉢ですりつぶしたごまや、ごまを材料にしたごまダレ、ペースト状にした練りごま、中華料理の香りづけに使うごま油など、様々な使われ方をしています。今日は、さつまいもをふかしてお団子にして、ごまをつけて油で揚げました。ごまの香ばしい香りを楽しんでくださいね!

【若草学級】図工「大きな絵を描こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)に外部講師の先生と一緒に、粉の絵の具を使って、木ボール紙に大きな絵を描きました。いつも使っている絵具と違う粉の絵の具を液体で溶いて絵の具にしました。
はじめは、大きな紙に何を描いていいのか、初めの一筆にドキドキしている子もいました。でも、授業が進む中で、どの子たちも、のびのびと自分たちの好きなものを楽しそうに描いている姿が見られました。

生活科見学に行ってきました!(1・2年生・若草学級1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)に、1・2年生と若草学級の1・2年生で、小菅西公園へ生活科見学に行ってきました。早朝は曇りだったのが、どんどん晴れていき、とても気持ちのいい秋晴れの空のもと実施することができました。
まず公園のシンボル「花時計」の前で各クラスごとに集合写真を撮りました。
そして、楽しみにしていた秋探しです。「先生、赤い葉っぱがきれいだよ」「赤い実を見つけたよ!」などなど、子どもたちからたくさんの声があがりました。たくさんの秋を見つけ、カードにかくことができました。
後半は、班ごとのオリエンテーリングです。先生たちのいるポイントを回り、シールをもらっていきました。子どもたちは、体を使ったじゃんけんやリズム合わせなど、班の友達と協力して楽しく取り組むことができました。

図書ボランティアの読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月から、図書ボランティアの読み聞かせが始まりました。
図書ボランティアの読み聞かせは、3〜6年生にとっては久しぶりの、1・2年生にとっては初めてのことでした。
子ども達は、読み聞かせに夢中になって、本の世界に入り込んでいました。

1年生:やぶいた形からうまれたよ〜図工室の図工〜

 いろいろな色の折り紙を手でやぶいたり、ちぎったりしてみると、なんだか不思議な形が生まれていきます。やぶいた形から「どんなものにみえるかな?」と想像を膨らませて、のりで画用紙に貼っていきます。切って貼って、やぶいた形から様々な絵が生まれていきました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:すけるんさんの登場〜図工室の図工〜

 1年生が2月の展覧会に向けて、図工室で作品づくりに取り組んでいます。「すけるんさんの登場」という題材では、カラーセロハンや透明の袋を使って、思い思いの立体作品を作りました。
 かわいい表情の楽しい生き物や電車、1年生らしいかわいい作品の数々が出来上がりました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日今日の給食♪郷土の味〜青森県〜

画像1 画像1
11月9日(火)
わかめごはん、牛乳、イカメンチ、せんべい汁、りんご

 今日は、青森県のお話をします。
 今日は、青森県で食べられているイカメンチとせんべい汁を給食で出します。青森県の海のない町では、イカが貴重な海産物として食べられていました。そこでイカの刺身や煮物にしたときに出てくるミミやゲソを捨てずに、おいしく食べられるようにとイカメンチが考えられました。「食材を残さず使う」という気もちから生まれた料理ですね。せんべい汁は、昔お米が不作だった年に、麦やそば粉を使ってせんべいにし、汁物に入れて飲んだのが始まりです。どちらも食べものを大切にして生まれた料理です。残さず食べられるといいですね。

11月8日今日の給食♪いい歯の日こんだて

画像1 画像1
11月8日(月)
いわしのかば焼き丼、牛乳、呉汁、かみかみサラダ

 今日は、いい歯の日のお話をします。
 11月8日は「いい歯の日」です。最近の食生活は、軟らかくて食べやすい食べものが増え、歯やあごがもろくなっていると言われています。スポーツの力を出すにも歯は重要な働きをしています。みなさん、よくかんで食べていますか。よくかむとあごがじょうぶになり、きちんと歯がはえ、歯磨きもきれいにでき、虫歯にもなりにくくなりますよ。今日は歯の健康を考えた給食にしました。歯の材料のカルシウムがいっぱいです。よくかんで、歯を丈夫にしましょう。

校内陸上記録会 完!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日に実施した校内陸上記録会の表彰を本日の全校朝会で行いました。
自分と向き合い、動きを高め、自己記録に挑戦した児童に大きな拍手が送られました。
次は、周年行事に向けて動き出しています!やることは多いですが、どんなことにも全力で取り組む6年を応援していきます!!

秋探しに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(月)
 小菅西公園に1年生と一緒に「秋探し」と「オリエンテーリング」に行きました。
 天候にも恵まれ、たくさん体を動かし、ニコニコと活動できました。
 1年生にもお兄さん、お姉さんになった姿を見せることができてよかったと思います。
 

【若草学級】20周年のお祝い動画作成♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こすげ小学校では、今月実施を予定している「開校20周年記念行事」に向けて、歌や手話の練習をしたり、各学年による出し物の動画撮影を行ったりしています。

 若草学級では、「HAPPY BIRTHDAY TO こすげ小」と題して、呼びかけの言葉やハンドベル演奏にお祝いの気持ちをこめて表現します。

 練習が始まった時から、子どもたちは「よい作品を作ろう」という気持ちをもちながら呼びかけの言葉やハンドベル練習に取り組んできました。その気持ちが1つとなり、素晴らしい動画が完成しました。

 練習にあたって、ご家庭でのご協力や子どもたちへの励ましの声をかけていただき、ありがとうございました。

 

生活科「こうえんであきをさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は本日、生活科「こうえんであきをさがそう」の学習で、めぐみ公園へ行きました。
クラスの中でグループを作り、一緒に秋を探して探検しました。

11月5日今日の給食♪

画像1 画像1
11月5日
ごはん、牛乳、ししゃものナッツフライ、肉じゃが、こまつなのあえもの

 今日は、肉じゃがのお話をします。
 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理で、各家庭でもよく作られています。肉は、関西では牛肉、関東では豚肉を使われることが多いようです。肉じゃがの歴史は古く、すでに115年前ごろの海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりました。いまでは、日本のおふくろの味の代名詞として、家庭料理の代表作となっています。

【若草学級】若草ゆうびん局の仕事を紹介します☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、若草ゆうびん局は最終配達を無事に終えました。

 今年度は、昨年度に引き続き感染症対策をとった「新しい若草ゆうびん局」を行いました。

 例年、開局にあたってのお知らせや学級用郵便受けなどを、各通常学級の教室へ渡し行っていましたが、昨年からお知らせの言葉を動画で撮影し、各学級ごとに視聴してもらいました。また、葉書は対面販売を行っていましたが、郵便ポストの横に「無人葉書コーナー」を設置し、いつでも自由に葉書を取ることができるようにしました。

 今年度は初めて、お昼の放送で「配達総数」と「若草学級あてに頂いた心温まるお手紙の紹介」について発表しました。

 若草学級の子ども達の主な仕事内容として、「葉書の回収」、「葉書にスタンプを押す」、「仕分けをする」、「配達をする」の4つに分けられます。4年生以上の高学年になると、子ども達同士の話し合いを通して役割分担を決めたり、アドバイスをし合ったりして仕事に取り組む姿も見られます。

 毎年、「若草ゆうびん局」の時期が来たと、喜んで葉書をたくさん書いてくれるこすげ小の児童や教職員たちのおかげで、充実した学習をすることができます。

 また来年も若草ゆうびん局をよろしくお願いします☆

11月4日今日の給食♪

画像1 画像1
11月4日(木)
ピザトースト、牛乳、豆まめチャウダー、焼き肉サラダ

 今日は、パンのお話をします。
 パンは今から6000年も前に今のイラク周辺で食べられていました。当時は、小麦粉を水でこね、焼いただけの物を食べていました。これがパンの原型です。その後、エジプト人が小麦粉を発酵させることを発見し、今のようなふっくらとしたパンができあがりました。今日のピザトーストは、食パンに給食室で作ったトマトソースをぬって、オーブンで焼いて作りました。

【若草学級】若草ゆうびん局最終配達!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日からはじまった若草郵便局でしたが、10月28日(木)をもって最終配達となりました。最終配達は若草学級6年生が担当でした。若草6年生は通常学級との日光宿泊学習や20周年記念式典の演奏練習など、忙しい中でしたが、責任をもって取り組むことができました。
また、若草4年生は初の取り組みとして、放送委員会から貴重な時間をいただき、お昼の放送で若草郵便局の報告もしました。
郵便局終了後は、各教室に設置した郵便受けの回収と同時に、今までのお礼を書いた緑の大きなハガキを各教室に渡しました。
今年度、配達したはがきの枚数は、1655枚でした。たくさんの参加があった若草郵便局の活動は、若草学級の子どもたちの活躍により、大成功の活動となりました。ありがとうございました。

宝くじ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はじめて全校児童がそろって、校庭で集会を行いました!
記念すべき校庭での初集会は・・・「宝くじ集会」です。
子どもたちは、あらかじめ教室で考えた3ケタの数字が書かれたくじをもって、校庭に集まります。

集会委員によるタブレットでのくじが発表されるたびに、子どもたちからは「当たった〜!」「え〜外れた!!!」など、楽しそうな声が響き渡りました。

くじに当たった人は、特別な景品がもらえます。今回は、「給食おかわり券」や「体育館貸し切り券」など豪華な景品が当たりました。

子どもたちからは、「またやりたい!」との声もたくさん上がり、準備をたくさん頑張った集会委員も達成感にあふれていました。

次の集会も全校児童が集まれるといいですね☆

11月2日今日の給食♪

画像1 画像1
11月2日(火)
ごはん、牛乳、魚の竜田あげ、野菜のピーナッツじょうゆ、豚汁

 今日は、竜田あげのお話をします。
 竜田あげは、肉や魚などにしょうゆで下味をつけて油で揚げる料理です。できあがった色が赤茶色なので、紅葉したもみじに例えられ、もみじで有名な奈良県の竜田川から名前がついたと言われています。今日は、めかじきにしょうゆと酒で下味をつけ、かたくり粉をまぶして揚げました。香ばしくておいしいですよ。ごはんと一緒に食べてくださいね!

【若草学級】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
若草学級では、この2学期、外部の先生方をお招きして連携型の図工の授業を行っています。
第3回目となる10月19日は、「コリントゲーム」の授業に取り組みました。
段ボール板に、紙粘土を張り付けながら土台を作りました。
指を使って、粘土をひねったり、伸ばしたり、どの子たちも頑張って取り組みました。
最後には道を作ったり、トンネルを作ったり、穴を作ったり、子どもたちなりに工夫して楽しみながら作り、コリントゲームの完成です。高学年は、絵の具で色も塗りました。

外部講師の先生方に、とても丁寧にご指導いただき、子どもたちにとってもとても楽しい時間になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工