12/23 6年生 2学期わくチャレ最終日
元気いっぱい遊んでいます。
笑顔が生き生きしていて素敵です。 仲間との時間を大切にしてくれていて嬉しいです。 いつも見守ってくださっているサポーターさん達にも感謝ですね。
12/23 キャロットライス タンドリーチキンまたはローストチキン カラフルサラダ ソイポタージュ ジョア
12/22 鯵に味がついていました
かぼちゃのお味噌汁。 今日は「冬至」です。 12/22 いつ泳ぎ出すでしょうか?
できれば、こちらでお届けします。 12/22 理科の実験 今日は「粒子」の内容です
理科の内容は、学習指導要領では「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」となっております。物理・科学・生物・地学ではありません。 今日は「粒子」のようですね。 12/22 ふるさと 素敵な合唱が聞こえてきます
何度聞いても素晴らしいです。 12/21 クラゲ作り
楽しそうです。 12/21 原爆の話をZoomで
ありがとうございました。 集中して聞いていました。 12/21 スペシャルタイムだそうです
走り回って遊べる幸せを感じてください。 12/21 1段ずつ増えていくと周りの長さは??
そして、算数的には式に表す。 こういうクイズ的な問題を考えるのは楽しいですね。 12/21 昼休みの前半は低学年
私の仕事がなくなっていきます。すてきな子供たちです。 3学期もぜひよろしくお願いいたします。 12/21 私がボール出しをするのを阻止されました。
3階から走って下りてきてはいけませんよ。大丈夫かな。 12/21 卒業式で歌いそうな歌詞
今年度の卒業式はどのようにできるのか。オミクロン株の状況は予断を許さない状況です。 準備は進めていきます。 卒業文集の原稿も書いていましたね。あと3か月で卒業です。 12/21 カラーセロハンで
1年前の展覧会を思い出しました。 きれいに見える展示方法を、3年生の先生方が工夫していました。 おうちでも、きれいに見えるところに飾ってもらますように。 12/21 郵便局から年賀はがきをいただきました
年賀状も日本の伝統文化ですね。 欧米のクリスマスカードのようなものでしょうか。 心を込めて書いています。 12/21 図書の時間
学期末の忙しい時期ですが、読書指導的には素晴らしいことです。 12/22 大豆入りまぜごはん 魚のゆず醤油焼き かぼちゃのごま味噌汁 牛乳
12/21 ラディアン体操を続けています
3分間跳ね続けるとかなり疲れます。 基本は同じですが、クラス、そして主運動の種目によって、予備運動の動きを取り入れたりして工夫しています。 12/21 ドッジボールは鉄板です
よける力は俊敏性ですね。 これも体力向上によいです。 12/21 サッカーゴールでハンドボール遊び
投げる力がつきそうです。体力向上によいです。 順番待ちの時間がもったいないかな。 |
|