1月17日(月)給食豚キムチごはん チーズポテトの包み揚げ 中華風コーンスープ 牛乳 キムチは韓国の食卓に欠かすことのできない 伝統料理で、白菜、大根、きゅうり等を 薬味だれにつけて作る代表的な発酵食品です。 厳しい冬に不足する野菜を保存する方法として 作り始めたそうです。 1月14日(金)給食ごはん ししゃもの風味あげ 豆腐のうま煮 おひたし 牛乳 ししゃもにはたくさんの栄養が含まれています。 カルシウムが有名ですが、他にも鉄分も多く、 100ℊあたり約1.4含まれているそうです。 これは全身に酸素を運ぶ大切な役割を担っています。 1月13日(木)給食こまつなマヨトースト ミネストラスープ 大学芋 牛乳 今日は小松菜を使ったトーストです。 小松菜は少し苦みもあり、苦手な子もいるようですが、 葛飾区は小松菜の栽培がとてもさかんです。 いつも使われている小松菜も近所の農家さんが 運んでくれています。ぜひ野菜そのものの味を 味わって欲しいと思います。 1月12日(水)給食ゆかりごはん ぶりの照り焼き 小松菜のごま汁 なます くだもの ジョア 今月の目標は 「しょくじのマナーをみにつけよう」です。 1月7日は七草粥という行事食があります。 これはお正月のごちそうで疲れた胃腸を 休ませるという意味があります。 5年 社会科見学5年 副籍交流5年 サケの学習展覧会6年 日光移動教室6年 足型とり6年 校内陸上競技大会プラネタリウム見学12月22日(水)給食わかめごはん 鮭の幽庵焼き 五目豆 田舎汁 牛乳 今日は冬至です。冬至とは1年で最も 日が短くなる日です。 冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを 食べたりします。 幽庵焼きとは、ゆずを使った料理です。 12月21日(火)給食ミートソース ポテトサラダ くだもの 牛乳 じゃがいもには果物と同じようにたくさん のビタミンCが含まれています。 ビタミンCは疲れている体の回復にとても 役立っています。 今日はサラダにしてみましたが、煮たり 焼いたり、揚げたりと万能な食材です。 12月20日(月)給食こまつなチャーハン 大豆の春巻き サーサイスープ 牛乳 今日は大豆の春巻きです。 春巻きは中国で生まれた料理です。 『厳しい冬を越えて春の訪れを感じる縁起の良いもの』 として、その時期に出回り始める、タケノコやニラなどを 包んだもので、お正月に食べられていたそうです。 12月17日(金)給食マーボー丼 トマトスープ パイナップル 牛乳 トマトはビタミンCをはじめ、たくさんの ビタミン類や、ミネラル、食物繊維を含み ます。トマトが赤いのは、リコピンという 赤い色素が含まれているからです。 夏に多く出回る野菜ですが、今では缶詰 などで、1年中食べられています。 12月16日(木)給食けんちんうどん じゃこのおひたし 大豆のかりんとう 牛乳 大豆を使った加工品はたくさんあります。 例えば、みそやしょうゆ、豆腐、油揚げなど 他にも様々なものに使われています。 大豆は私たちの食生活に欠かせないとても 大切な食品です。 今日は大豆をかりんとう風に調理してみました。 たくさん食べてくださいね。 12月15日(木)給食あげパン ポテトオムレツ ミネストラスープ 牛乳 卵はとても栄養価の高い食品です。 特にたんぱく質、脂肪が豊富で鉄、カルシウム、 リンなどのミネラルが多く含まてれいます。 スーパーなどでは、白玉、赤玉の卵が売られていますが、 栄養価は変わりません。 12月14日(火)給食ごまふりごはん 焼きししゃも ちくぜん煮 野菜のねぎだれ 牛乳 丸ごと食べられるししゃもはバランスよく 栄養をとることが出来る、とても優秀な魚 です。特に、子持ちししゃもにはたんぱく質 やビタミンなどが豊富に含まれています。 さらにカルシウムも多く含まれ、成長期には とても大切な食品です。 12月13日(月)給食にんじんごはん 豆腐のまさご揚げ みそ汁 牛乳 豆腐は日本の食文化に欠かせない 食品です。ふんわり、ツルッとした舌触りで どんな味付けにもなじみやすく、冷ややっこや 湯豆腐、マーボー豆腐など、メニューは たくさんあります。 栄養価の高さとヘルシーさで、今では 世界中に広まり、食べられています。 |
|