12月14日(火) 6年生 理科
2組が、理科室で実験です。
「水溶液の性質」の学習です。 今日は、「塩酸と金属の反応」について調べていました。 実験前に、予想を立てます。 「塩酸は酸性だから、金属を溶かすと思います。虫歯で歯が溶けてしまうのは、口の中が酸性になるからだ、ということを習ったので、そう思いました。」と、実験の結果を予想していました。 しっかりと、理由をもって予想できていますね。さらに、過去に学んだことを生かしていることも素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 3年生 算数
「分数」の学習です。
2年生の時は、分子が「1」の分数を習いました。 3年生では、分子が「2以上」の分数を習います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 集会委員 練習中
明後日木曜日は、児童集会です。
今日の20分休みに、進行の練習をしていました。 ごくろうさまです💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 給食![]() ![]() ・大豆ひじきご飯 ・はたはたのから揚げ ・野菜の酢味噌和え ・せんべい汁 ・牛乳 「日本の味めぐり・青森県」です。青森県は、本州の一番北にあり、日本一のりんごの生産地です。青森で夏におこなわれる「ねぶた祭」なども有名ですね。 「はたはた」は東北地方でよく食べられている魚で、秋から冬に旬をむかえます。 「せんべい汁」は、とり肉やきのこ、野菜などを入れた汁の中に、小麦粉と塩で作った「南部せんべい」を割り入れて煮込む郷土料理です。このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です 校舎と空の様子(3)
体育館付近から校舎と空を撮影しました。
2枚の写真は、どちらも曇りです。ただ、撮影日が違います。 それぞれの写真は何月頃だと思いますか。 上の写真は6月22日です。 下の写真は12月14日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎と空の様子(2)
体育館付近から校舎と空を撮影しました。
2枚の写真は、どちらも晴天ですが雲がだいぶ出ています。ただ、撮影日が違います。 それぞれの写真は何月頃だと思いますか。 上の写真は8月3日です。 下の写真は10月14日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎と空の様子(1)
体育館付近から校舎と空を撮影しました。
2枚の写真は、どちらも晴天です。ただ、撮影日が違います。 それぞれの写真は何月頃だと思いますか。 上の写真は7月21日です。 下の写真は10月20日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 全校読み聞かせ(4)
5年2組 6年1組の様子です。
6年2組は、間に合いませんでした。すみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 全校読み聞かせ(3)
4年1組 4年2組 5年1組の様子です。
5年1組は・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 全校読み聞かせ(2)
2年2組 3年1組 3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 全校読み聞かせ(1)
朝に「全校読み聞かせ」がありました。
朝から、保護者の方々ありがとうございます。 1年1組 1年2組 2年1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) 朝あそび
マラソン大会が終わり、次は、2月のなわとび大会です!!
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) かるた大会への道
練習も、今日を入れて、あと2回となりました。
前回の時も思いましたが、3年生が成長しています! 6年生! がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) 学校のお花シリーズ
久しぶりに。
「ツバキ」と、名前は分かりませんが、きれいな紅葉を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) キラッと班あそび(2)
来週は、2学期最後の遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) キラッと班あそび(1)
今日は、「キラッと班あそび」がありました。
久しぶりですが、みんな楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) 給食![]() ![]() ・スパゲティミートビーンズ ・白菜のスープ ・果物(バナナ) ・牛乳 「バナナ」は、熱帯地方を中心に、世界中で食べられている果物です。日本では生で食べることが多いですが、主食として煮たり焼いたりして食べる国もあります。消化吸収がよいため、食べるとすぐに力になり、体も頭もスッキリしてきます。バナナの皮についている黒い点々は「シュガースポット」といい、甘くおいしい食べ頃を知らせてくれる目印になります。 12月13日(月) 全校朝会
今日のあいさつ担当は、2組のSちゃん。
「読書月間は、学年の目標を達成できましたか?」と呼びかけてくれました。 先日の展覧会には、近隣の保育園の子たちが、鑑賞に来てくれました。 来てくれたのは、うらら保育園、西新小岩保育園、ゆめの木保育園の皆さんです。 保育園の子供たちから、鑑賞のお礼のお手紙をもらったので、全校のみんなに紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) かみひらい体操
12月中旬とは思えない、ポカポカ陽気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) 登校
2学期も、あと2週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|