1月17日(月) 新旧号令台
号令台が老朽化したため、新調しました。
明日には、古いものを片付けるため、二つ並んでいるのは今日が最初で最後です。 私が上平井小に来て、最初に子供たちにお話をしたのが、この号令台(左)の上です。 今までありがとう! そして、これからは姿を変えて、またどこかで活躍することでしょう!! お元気で!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 4年生 音楽
今日は、「木琴」の勉強です。
まずは、先生のお手本を見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 6年生 国語
シーンとしているので、教室にはいないのかな??
と思ってのぞいてみると、いました。 卒業文集の下書きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 3年生 理科
「磁石の性質」の学習です。
今日は、磁石につくものを、教室の中から探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 3年生 国語
「俳句」の学習です。
3年生で、初めて学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 2年生 算数
「数のつくり」について勉強しました。
数字表記→漢字表記が、つまずくところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 1年生 音楽
先生のピアノに合わせて、教室の中を歩いています。
ただ歩くのではなく、ピアノの曲想に合わせて歩くのです。 楽しげな曲は楽しそうに、悲しげな曲は悲しそうに。 アラビアンな曲では、みんな、蛇の動きです…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 給食![]() ![]() ・まめキーマカレー ・サツポテサラダ ・果物(ぽんかん) ・ジョア 「キーマカレー」は、インドでうまれたカレーです。『キーマ』は、インドの言葉で、細かいという意味だそうです。キーマカレーには、細かい肉、つまり、豚のひき肉がつかわれています。ひき肉に合わせて、野菜や豆などの食材も、いつものカレーよりも、細かくきざんで作りました。 1月17日(月) なわとび月間・始
今日から、来月の「なわとび大会」に向けて、「なわとび月間」が始まりました。
(私の中では、マラソン大会の翌日から始まっていますが…) ということで、校庭は、大賑わいです。 (私の跳ぶスペースもセマイ…。) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 全校朝会(5)
今日は、表彰もありました。
「青色申告会」さんが毎年行っている書道コンクールで、1年2組のSくんんが「金賞」に輝きました!! おめでとう!! 朝会の最後は、鼓笛隊の演奏です。 6年生の鼓笛隊も、あとわずか。 今日は、引き継ぐ5年生が、間近で演奏の様子を見ました。 6年生、後輩に、しっかりと伝えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 全校朝会(4)
上平井公園で、お母さんと遊んでいた2歳の子が、滑り台の柵に頭と首を挟んでしまい、動けなくなってしまったようです。
そこから、それに気づいた子供たちの連係プレイが始まりました。 一人は、挟まれた頭を支え、また一人は、頭が挟まったまま滑っていかないように下から体を支え、また、救急隊が到着すると現場へ案内し、…などなど、自分たちで考えて動いたとのことでした。 立派過ぎる!!!!! その後は、さすがプロ! 救急隊の方があっという間に救助したそうです。 5年生のSくん、Mくん、Yくん、3年生のKくん、大活躍でした!! 私も、「鼻が高い」思いをさせていただきました。ありがとう!! ![]() ![]() 1月17日(月) 全校朝会(3)
6年生のあいさつ担当は、1組のSくん。
6年生全員、担当が一回りし、今日からまた1組に戻りました。 「この頃、空気が乾燥しているので、しっかりうがいをして風などを予防しましょう。」と伝えました。私はちょうど、家の加湿器が壊れたので買いなおそうかな、と思っていたところです。 Sくん! 気が合いましたね! 朝会では、嬉しいニュースを話しました。 近隣の方からお電話をいただいたのですが、お正月に上平井公園で、5年生と3年生が「人助けをした!」というお電話でした。 そこで今日は、その子たち4人に、その時の様子などをインタビューしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 全校朝会(2)
約ひと月ぶりの、かみひらい体操です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月) 全校朝会(1)
今日1月17日は、阪神・淡路大震災から27年。
私も今朝、TV中継を見ながら黙祷をさせていただきました。 亡くなられた方のご冥福を、改めて、お祈りいたします。 さて、月曜は全校朝会からスタートです。 今朝は、なぜかチャイムの設定がおかしく、鳴りませんでした。 が! 子供たちは、時計を見て、しっかりと集合していました。 えらいぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 4年生 英語
4年生も、3時間目に英語です。
今日から、「道案内の仕方」や「学校にある部屋の名前」の学習が始まりました。 学習したことを、振り返りカードにまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 5年生 英語(2)
2組も、1組と同じ学習です。
いろいろな「お店」を巡って、注文しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 5年生 英語(1組)
5年生は、3時間目に英語です。
「レストランで注文する」という場面設定で、友達とやり取りしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 6年生 社会
2組は、1時間目に英語をやりました。
この時間は、社会。 「資料から、課題解決に必要な情報を読み取り、分かったことを書きまとめる活動」を行いました。 じっくりと、一人で考える時間です。 友達とかかわりながら学ぶ時間、自力解決の時間、どちらもバランスよく行うことに気を付けて、授業を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 6年生 英語
1組です。
ゲームで楽しくウォームアップです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(土) 20分…いえ、15分休み
土曜日の中休みは、15分しかないのです。
でも、みんな、元気いっぱい遊んでいます。 (先生も縄跳びをしています。あした、筋肉痛になりませんように…。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|