スマイルレインボー
学校地域応援団の方が、周年事業で作っている「スマイルレインボー」を進めています。子どもたちや教職員の笑顔を描いたレンガが、きれいに並んでいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 10月18日(月)全校朝会・少年の主張大会表彰![]() ![]() ![]() 校長先生からは、昔の木根川小の校舎やフェニックスについてのお話と、少年の主張大会の表彰がありました。少年の主張には5年生6人と6年生6人が参加しました。そして6年生の二人が表彰されました。おめでとうございます! 週番の先生からは、今週の生活目標「正しい姿勢で話を聞こう」のお話がありました。正しい姿勢を心がけて、今週も楽しく過ごしましょう。 10月15日(金)避難訓練(二次避難)![]() ![]() ![]() 学校に帰ってから、校長先生よりお話がありました。実際の避難の時には、煙があったり、他の避難の方がいたりと、今日とは違う状況になるかもしれません。常に先生の指示をよく聞いて、自分で考えて行動しましょう。 10月15日(金)たてわり班集会![]() ![]() 10月14日(木)少年の主張壮行会![]() ![]() ![]() 土曜日はいよいよ本番です。頑張ってください。 10月15日(金)目の愛護週間![]() ごまドレッシングサラダ 小松菜のクリームスープ 牛乳 10月14日(木)北星鉛筆工場見学3年![]() ![]() ![]() 特に「考える」ことの大事さについてを教えていただきました。お話がとても楽しくて、子供たちはとても興味を持って学習することができました。 10月14日(木)目の愛護週間![]() おかかふりかけ 肉じゃが じゃこあえ 牛乳 10月12日(火)脱穀5年
今日は5年生で、先日稲刈りをして干していた稲を脱穀しました。今の農家では機械でやっていますが、今回は江戸時代に使われていた「千歯扱き(せんばこき)」や、割り箸を使いました。稲をしっかり握って、穂先をかけて引き抜きます。稲がザラザラと取れていく感触を味わうことができました。残った稲は、割り箸や手を使って、丁寧に取りました。藁はまた使います。
次は精米です。ご飯になるまで、もう少しですね。 ![]() ![]() ![]() 10月13日(水)目の愛護週間![]() フレンチサラダ 洋風たまごスープ 牛乳 10月12日(火)ヤクルトアカデミー3・4年![]() ![]() ![]() とても丁寧な指導で、子供たちの投げる力がみるみる上達しました。 10月12日(火)生活科見学1年![]() ![]() ![]() 今日の学校図書館![]() 『もっと知りたいイネ』 赤木かん子作 藤井英美写真 新樹社 10月11日(月)クラブ活動その2![]() ![]() ![]() パソコンクラブでは、スクラッチジュニアというアプリを使っています。6年生が下級生に説明をして進めています。 10月11日(月)クラブ活動その1![]() ![]() ![]() ものづくりクラブでは、タブレットを使ってコマ送りで写真を撮影して、つなげて動画のように見るアプリで楽しみました。少しずつ対象物を動かして撮っていくのが楽しそうでした。 手芸クラブでは、ブックカバーの続きなど、自分の製作を進めています。 屋内スポーツクラブは、体育館で卓球です。卓球の玉の音と楽しそうな声が、体育館に響いていました。 10月12日(水)目の愛護週間![]() さけのもみじ焼き 三色きんぴら 豆腐のみそ汁 牛乳 10月11日(月)おはなし給食![]() ![]() ![]() また、今週は「目の愛護週間」として、目に良い食べ物が給食に入っています。今日は「アーモンド」をサラダに入れています。アーモンドにはビタミンEが含まれていて、血の流れを良くし、目の疲れを回復する働きがあるといわれています。 今日の給食も美味しかったです。ご馳走様でした! 10月11日(月)おはなし給食![]() アーモンドサラダ ココアケーキ 牛乳 10月11日(月)おもしろ算数チャレンジ![]() ![]() ![]() 10月11日(月)全校朝会
今日は校庭で全校朝会です。
6年生の朝の挨拶では、日光の感想と、校内記録会への意気込みをしっかり発表していました。 校長先生からは、「命を守る」のお話がありました。先週も大きな地震がありました。命を守るために「判断と確認」を心がけていきましょう。 週番の先生からは、今週の生活目標「時と場に応じたあいさつの仕方を覚えよう」のお話がありました。先週と同じ目標です。挨拶をする意味を考えて、相手の目を見て挨拶をしてみましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|