| 5月13日(木)各種健康診断    入室までの間も、ろうかに、静かに間隔を空けて並んでいます。 今日は歯科検診でした。 今後も健康診断は続きますが、 手洗いやうがいの徹底などの基本的な対策も習慣づけられるように させていきます。 5月13日(木)の給食    〇サバの味噌煮 〇にんじんサラダ 〇モズクと豆腐のスープ サバは青い背中の魚で、このような魚の油には、頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにする働きがあります。 5月12日(水)の給食    〇パリパリひじきサラダ 〇きよみオレンジ パリパリひじきサラダのパリパリは、ワンタンの皮を油で揚げたものです。ほのかに酸味のあるドレッシングと一緒にパリパリの食感で野菜も食べやすくなっています。 5月10日(月)の給食    〇フォー入り五目スープ 〇バナナのフリッター ガパオライスはタイの定番料理です。野菜にバジルと鶏肉を混ぜ、ごはんや卵といっしょに食べます。フォーはタイやベトナムで食べられている、米で作られた麺です。 5月7日(金)の給食    〇春雨スープ 〇きなこまめ 春雨スープに入っている春雨は緑豆やジャガイモから取れたデンプンで作られています。 5月6日(木)の給食    〇坦々スープ 〇パイナップル 〇牛乳 5月5日の端午の節句には子どもたちの健康を願い、ちまきや柏餅を食べる習慣があります。ちまきは味のついたモチ米と具材をササの葉で包み、蒸しあげた料理です。給食室で1つ1つ真心こめて包みました。 4月23日(金)離任式        3月までお世話になった先生方へ、 花束と俺の手紙を手渡しました。 1か月ぶりではありますが、なつかしい思いとともに、 久々の再開にみんな喜んでいました。 4月23日(金)全校昼会    6年生からの目標や振り返り、 校長先生からのお話、 看護当番の先生からの学校生活のお話 など、 今週の振り返りや、来週に向けての目標を全員で確認しています。 しっかりと、正しい姿勢と態度で話を聞くことができました。 4月21日(水)1年生を迎える会        全校昼会や避難訓練などで、全校で集まる機会はありますが、 感染症予防の観点から、対面での迎える会ではなく、動画で迎える会を実施しました。 計画委員が司会進行をしながら、 堀切小学校クイズや 先生紹介、 2年生からの歓迎の出し物など 様々な企画を視聴しました。 堀切小学校の一員として、1年生のみなさん、これからもよろしくお願いします! 4月20日(火)委員長紹介集会    計画委員会では、4年生から、その他の委員会は、5・6年生が参加しています。 学校のさまざまなことを、子ども達で分担して、仕事をしていきます。 今日は、新しい委員長が各委員会の仕事内容を紹介する動画を各クラスで視聴しました。 4月17日(土)消防写生会        消防署の方に来ていただいて、 消防車の写生会を行いました。 3蜜を避けながら、たのしく絵をかきました。 4月15日(木)避難訓練    地震を想定して、全員が校庭に避難をしました。 昨年度は、感染症対策で、全員が校庭に集まっての避難は少なかったのですが、 これまでの経験を生かして、静かに落ち着いて行動できました。 1年生も、先生の指示に従って、しっかり避難行動ができました。 万が一のために、ここで学んだことを生かしていきたいです。 4月6日(火)入学式        今日から、堀切小学校の1年生です。 これから、楽しい学校生活を一緒に過ごしていきたいですね。 |  |