秋深まる![]() ![]() みなさん、体調は大丈夫ですか? 手洗いうがいをしっかりすることはもちろんのこと、 暖かくして、風邪を引かないようにしてくださいね。 保健室前の掲示板には、保健室からのお知らせが掲示されています。 心と身体の健康についての情報も、掲示されています。 ぜひ見に来てくださいね。 今日の給食 10月19日(火)
◆シナモントースト
◆鶏肉のクリーム煮 ◆小松菜とマカロニのソテー ◆柿 シナモントーストは、バターと砂糖、シナモンパウダーを混ぜ合わせてペースト状にしたものを、食パンに塗ってオーブンで焼いています。やさしい甘さとシナモンの風味がおいしいトーストです。今日は朝から肌寒いですが、温かくて、具沢山の鶏肉のクリーム煮を食べて、しっかり栄養を摂り、体の中から温まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月18日(月)
◆秋の香りごはん
◆ハタハタの天ぷら ◆きゅうりのカリカリ漬け ◆お月見汁 ◆お月見ゼリー ◆牛乳 今日は、十三夜なので「十三夜献立」です。「栗名月・豆名月」とも言われるので、両方入れた秋の香りごはんを作りました。うるち米にもち米も少し混ぜて炊きました。彩り豊かなごはんで、秋の味覚を味わいました。 お月見ゼリーには、満月を見立てたあんずを入れています。夜空をイメージしたぶどうのゼリーを食べていくと、オレンジ色の満月(あんず)が出てきます。 今日は天気がいいので、きれいな月を見ることができるかもしれないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16(土) 少年の主張大会予選会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、発表の様子です。 左の写真は、1年生代表生徒、題名は「好きなこと」 右の写真は、2年生代表生徒、題名は「全ての人が豊かな暮らしをするために」 2人とも、堂々とした立派な態度で発表していました。 後期任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式を行いました。 Zoomの不調により、放送で音声のみとなりましたが 後期の良いスタートとなりました。 1年生 職業インタビュー発表会![]() ![]() 総合の時間等を活用して、新聞を作成しました。 今日は体育館で、各クラスの代表生徒が、クイズ形式で発表を行いました。 「仕事内容はどのようなものか?」 「仕事をしていて嬉しいときは、どのようなときか?」 質問項目を聞き、職業を当てるクイズのような形で、 とても盛り上がりました。 今日の給食 10月15日(金)
◆ジャージャー麺
◆卵焼き ◆小松菜のスープ ◆牛乳 今日は中華麺の上に、野菜と肉みそをのせて混ぜながら食べるジャージャー麺でした。 今日は「きのこの日」だそうです。そのため、肉みそには干し椎茸を使いました。調味料以外では玉ねぎや豚ひき肉などの7種類の食材を使って肉みそを作りました。食材をよく炒めて調味し、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。麺や野菜と肉みそを混ぜると、肉みそがよく絡んで、より一層おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月14日(木)
◆チーズパン
◆たらのスペイン風ソースかけ ◆野菜のソテー ◆キャベツのスープ ◆梨 白糸だらに下味をつけてから、片栗粉をまぶして油で揚げました。スパイン風ソースは、唐辛子のピリッとした辛みを加えたトマトケチャップをベースにしたソースです。 淡白な味わいのたらに、しっかりとした味のスペイン風ソースをかけて、パンに合う味付けにしました。 ![]() ![]() 2年生 移動教室20(2日目)![]() ![]() 充実感にあふれた表情の2年生を乗せたバスは 常盤中学校に帰ってきました。 実行委員主体で進められた解散式では、 校長先生や学年主任の先生から たくさんの成果と、今後成長が期待される点について お話がありました。 最後に実行委員に拍手を送り、解散式を終えました。 今日の給食 10月13日(水)
◆さつまいもごはん
◆すき焼き煮 ◆焼きししゃも ◆フルーツヨーグルト 今日は、旬の食材のさつまいもを使ってもち米入りのさつまいもごはんを作りました。さつまいもには「十三里」という呼び方があり、10月はさつまいもの旬であることから「さつまいもの日」が10月13日になったそうです。さつまいもに少し塩味をつけたので、さつまいもの甘味が引き立ち、おいしいさつまいもごはんになりました。 ![]() ![]() 2年生 移動教室19 (2日目) 「沼田市原田農園」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食を取った後、お土産を購入しました。 この後、学校に帰ります。
|
|