7/19 チキンカレーライス ひじきのサラダ こだますいか 牛乳
牛乳ではないぞなもし。 1学期の給食、いつもおいしかったですね。 1年生は初めての給食、毎日全部食べられたかな? 6月号の学校だよりで、「和食」の食べ残しが多いとお知らせしました。 実は、その傾向は続いています。 6月に一番食べ残しが多かったのは「どんどろけめし」で第2位が「飛鳥汁」です。 初めて食べる珍しいメニューだったからかもしれません。 日本の郷土料理、和食、夏休みにたくさん食べさせて、慣れさせてください。 7/16 めあてをもって泳ぎます
ビート板を使って、工夫して練習する子も現れました。 お天気も最高で、楽しくたくさん学習できました。 いよいよ梅雨明けですね。 この土日は特に熱中症に気をつけてください。 7/16 ナイスシュート!
使い方を間違えてはいけませんね。 7/16 夏の校庭に大きな子供発見
1年生はプールが終わって着替えですね。 今日は赤帽子でした。 足がとっても速いです。 7/16 楽しく水遊びができました
低学年のうちに水遊びに慣れておくと、水泳にスムーズに進めます。 まずは、顔を水につけられること。 朝、顔を洗うこともよい練習です。 7/16 体育館遊び3年
7/16 夏だ プールだ
気温が高すぎると入れなくなるので、ちょうどいいです。 2年生ついていますね。 7/16ガーリックライス アーモンドサラダ フェイジョアーダ バナナ 牛乳
7/15 いもだんごじる
みんなでこねこねして、給食室のチームワークはかなりよさそうですね。 1学期はあと2回。よろしくお願いいたします。 ちなみに、この前の問題(?)の答えは「じゃがいも」と「にんじん」でした。 7/15 やっぱり6年生は大きいな
7/15 いい天気になってきました
7/15 6年生は終業式の日もプールあり
卒業までに25m泳げるようにしてあげたいです。 ボビングの子。手のかきの子。息継ぎの顔の向きの子。バタ足の子。 終業式の日も入ります。 7/15 5年生は並んで体育館にやってきます
クラス遊びは楽しいけれど、始めるのに時間がかかるのはもったいないですね。 さあ、ここが工夫のしどころです。 7/15 梅雨明けはまだですか?
7/15 水泳運動ということで水遊びは卒業
来週も入れるといいですね。 4年生もがんばっています。 おしゃべりが少ないです。 プールサイドでも油断しない。 7/15 友達はいいもんだ
「ユタと不思議な仲間たち」 思い出しました。懐かしいです。 素敵な歌です。 心が洗われます。 さて、問題です。3枚それぞれ何年何組の画像でしょう。 7/15 図工の作品持ち帰り
名作ぞろいです。大きな袋にいっぱいになりました。 ぜひおうちでも、工夫したところを聞いたり、しばらくの間飾ったりしてあげてください。子供たちの励みになります。 7/15 みずであそぼう
水が弧を描く美しさを体感することができました。 子供たちも大喜びでした。 7/15 そろばんの達人
そろばんの達人を発見!見事な指使いです。 7/15もろこしごはん 鮭サンギ いもだんごじる 牛乳
|
|