すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/2 よく見ると、かわいいハムスターでした。

画像1 画像1
来週の葛飾教育の日までは、教室に並べてありますので、お子さんの作品をご覧ください。

勝手に、冷蔵庫に紙のメモを留めておくマグネットを想像していましたが、そんな実用品を制作したのではありません。

芸術品なのです。



7/2 センターコートで

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボールをそちらでやっていただけると、こちら側の肋木に設置してある七夕飾りが安心です。

5年生、わかってくれるかな?
誰か、HP見てくれないかな。

7/2きなこ揚げパン 夏野菜のポトフ サイダーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
11時45分の検食の際に、
「むむっ、冬瓜の皮が少しかたくて口に残るかな。」
と栄養士の先生に話したら、
「検食の時は、まだ少しかたいかなという状態の方が、このあと食缶で運ばれて、子供たちが食べるころにちょうどいい感じになっているんです。」
とのことでした。
なるほど。さすがプロですね。
皆さん、冬瓜はどうでしたか?冬瓜わかったかな?

学校給食の名物である揚げパンもとても美味しかったです。

7/1 6年2組も卒業式に飾る鉢植えカバー制作開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生も、前は図工専科だったので、黙っていられないようです。

平面から、立体ができました。

さすが6年生です。

7/1 体育館でおもちゃの車で遊んでいるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
いいえ、理科の実験でしたね。

輪ゴムの力を、条件を変えて比べています。

走り幅跳びのメジャーが役に立っています。

7/1 今日はバレーボールに呼ばれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
誘われてソフトバレーボールに参加。

アンダーパスもオーバーパスも、簡単に形を教えただけで、うまいうまい!

ミラクルプレイも続出で、さすが6年生です。一緒に遊んでくれてありがとう。

6年生も、4年生もセンターコートでドッジボールですね。

7/1 静かにお裁縫を習っていました

画像1 画像1
男女関係なく、がんばっています。

私もボタン付けくらいは、自分でやります。

あの「かがり縫い」のやり方は、恥ずかしながらよくわかりません。

7/1 とても積極的です。

画像1 画像1
画像2 画像2
レイシェル先生もゆかり先生もうれしそうです。

私も見ていてとてもうれしいです。

やる気スイッチONですね。

7/1 毒キノコ??

画像1 画像1
やすひろ先生の作品は、毒キノコにしか見えません。

2個をくっつけるというアイディアは面白いですね。

皆さんの作品はいつ持ち帰るのかな?
お楽しみに。

7/1 5年生のドッジボールは来週からセンターに移動してね

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンのコートのセンターコートでお願いします。

7/1 体育館には巨大な七夕飾りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のお昼と今日の朝です。

昨日のわくチャレで飾り付けてくれました。

私の願い事・・・「ボールがぶつかりませんように」

7/1 七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕用に、笹を1年生全員分、わくわくチャレンジ広場夢モリのリーダーさんやスタッフさんが用意してくださいました。70本近く。新宿の方からいただいてきてくださったそうです。大変ですよね。

ありがとうございました。

願い事を書き、自分で折り紙などで作った飾りと一緒に飾り付けました。

雨だと持って帰るのが大変だな。でも早く持って帰らないと笹の葉が・・・。
担任のまりこ先生が悩んでいます。

7/1 クリックする練習

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに真面目にクリックする練習をしています。

あの大勢の羊が意味があるのです。

今回は学校のパソコンでマウスを使ってやっています。


6/30 五目冷やしうどん美味しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
おはしとフォークが用意されていました。

大きな縦切りのたくあん・・・すみません、間違えました。「パイナップルスティック」や、「じゃがいもとナッツのケチャップ和え」を食べるときに使うのだろうと思っていたら、低学年は、冷やしうどんもフォークを使っている子が半数近くいました。

おはしも練習してくださいね。

1組は撮影の時に私が何かやって言ってしまったので、反省して、2組はそ〜っと撮影しました。
みんな静かに食べています。黙食です。

6/30 空気を押すとどうなる

画像1 画像1
とじこめた空気を押すとどうなるかな。

物理学って難しいですが、面白いですね。
理科の研究会では「粒子」分野なのでしょうか。

生活の中で現象は目に見えるけれど、実際の仕組みは目に見えないところが面白いです。

6/30 お父さんは救急救命士

画像1 画像1
水の事故が恐ろしい季節がやってきました。

救急救命士の方のお世話にならないように、事故を防ぎましょう。

ちなみに、私も先日救急救命法の訓練を受けてまいりました。
本校のAEDは玄関の北側外にあります。

6/30 音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
楽器を決めていきます。

希望が重なったら、オーディションです。

練習がんばりましょう。

どんな曲なのか練習を聞いている感じでは残念ながらわかりませんでした。

6/30 こちらもダンボールザウルス開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このダンボールの端切れは、リサイクルのリサイクルですね。

何か作りたくなってうずうずしますね。

おっと、こちらに6年生の鉢植えカバーが。
きちんと形になっていますね。あの板を丸めてくっつけたのですね。
上手です。

6/30 ボール打ちまくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
やわらかいソフトバレーボールなので、私めがけて投げてくる子供たちに向かって、バンバン打ち返すふりをして、やすひろ先生にめがけて打ちました。なかなか当たらずに、気付いてもらえませんでした。

その最中は撮影できないので、片付け始めた時に撮影しました。

6/30 黒板に自分の名前があると、気になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
ちなみに、私は唐揚げも卵焼きも大好きなので、お弁当のおかずにそれがあればとてもうれしいです。

さて、この登場人物の「けんじ」の気持ちは?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31