9月 夏休みの自由研究 3−2
夏休みに一生懸命頑張って作った作品を廊下に展示しました。
工夫を凝らした素晴らしい作品ばかりで、子供たちも空いている時間があると楽しそうに鑑賞しています。
9月 夏休みの自由研究 3−1
夏休みに一生懸命頑張って作った作品を廊下に展示しました。
工夫を凝らした素晴らしい作品ばかりで、子供たちも空いている時間があると楽しそうに鑑賞しています。
若草学級 音楽発表会
1学期に学習してきたことのまとめとして音楽発表会を行いました。全学年それぞれ力を発揮をして素敵な発表会になりました。
7月14日 (水) 二上こどもデー
6月 学校探検(1年生)
7月14日(水)二上子どもデー(4年生)
約1か月間、お店の名前や内容決めから子どもたちが一丸となって準備を進めてきました。当日はその成果を存分に発揮し、クラスの色を出したお店で子どもたちはとても楽しんでいました。1学期の最高の思い出になったことと思います。 ぜひご家庭でも感想を聞いてみてください。 7月 公園探検(1年生)
二上子どもデー
ボーリングやクイズ大会など、それぞれの学級で工夫を凝らしてお店を作り、交流しました。 行事後に振り返りを行うと、協力することの大切さや友達への接し方など、一人ひとりの学びがありました。 〜日光移動教室へ出発〜
7月6日(火) 〜出発式〜
6月12日(土) 租税教室
6月12日(土)には税理士による「租税教室」の出前授業を行いました。自分たちの様々な暮らしの中に、「協力して出し合ったお金」=税金という切り口から、税金の仕組みや主な使い道についてクイズやシミュレーションを行いながら学びました。
「税金は私の生活をよりよくするためのもの」という意識をもち、税金について興味関心を深めるきっかけとなる、貴重な学びとなりました。
水道キャラバン(4年生)
子どもたちは、社会科で水について学習を進めており、この日は学習のまとめとしてお話をいただきました。 クイズや動画での学習を通して水道の歴史、ダム、水源林について理解を深めることができました。さらに、水の沈殿実験やろ過実験は大盛り上がりでした。 2021年 6月12日(土) 葛飾郷土かるた
5年生の様子
屋上のプランターで土を混ぜて、種まきをしました。 立派な稲穂が実るよう、毎日世話をしています。 6月11日(金) 教育実習生の山下さん 最終日
|
|