12月15日(水)の給食〜郷土料理:千葉県〜

画像1 画像1
〇ごはん
〇いわしのさんが焼き
〇海藻サラダ
〇なめこ汁
〇牛乳

さんが焼きは、漁師が作っていたといわれる千葉県の郷土料理です。
海でとった魚を細かく刻み、みそを混ぜた「なめろう」という料理が千葉県にはあります。
なめろうは生魚なので新鮮なうちに食べなければいけませんが、その「なめろう」をどこでも食べられるようにと焼いたのが「さんが焼き」の始まりだそうです。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
〇麻婆焼きそば
〇野菜の中華和え
〇バナナ
〇牛乳

安心安全な給食を提供するために、焼きそばもしっかりと炒めています。
調理員さんが、麺が焦げないように手早く炒めてくれました。
香ばしい香りがしていて、ところどころカリッとする麺は子どもたちから大人気でした!

12月13日(月)の給食〜世界の料理:スペイン〜

画像1 画像1
〇パエリア
〇スパニッシュオムレツ
〇ガスパチョ風スープ
〇牛乳

この日はスペインの料理を給食に出しました。

スパニッシュオムレツは「トルティージャ」とも呼ばれるスペインのオムレツです。
たまごの中にじゃがいもやたまねぎが入っているのが特徴です。


ガスパチョは、トマトの冷水スープです。「飲むサラダ」とも呼ばれるほど、野菜が入っています。
給食では温かい状態で提供しました。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇豚肉とカシューナッツのケチャップ和え
〇きのこサラダ
〇牛乳


12月9日(木)の給食

画像1 画像1
〇ココアパン
〇ポテトグラタン
〇わかめのスープ
〇パイナップル
〇牛乳

給食室のグラタンは、鶏ガラでスープをとってルウを手作りし、1つ1つグラタン皿に入れて焼いています。
調理員さんが丁寧に作ってくれたグラタンは、子どもたちから大人気でした。

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
〇稲荷ご飯
〇たらの塩こうじ焼き
〇田舎汁
〇りんご
〇牛乳

稲荷ご飯は、調味料で煮て味を染み込ませた油揚げと合わせ酢をご飯に混ぜています。
油揚げを少し大きめに切ることで、食べ応えがある油揚げになるよう工夫しました。

12月7日(火)〜 持久走週間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(火)から、持久走週間が始まりました。
20分休みの時間に約5分間、3学年でコースを分けて、校庭を走ります。

寒さが増してきましたが、
運動する習慣をつけて、病気に負けない体づくりをしていきます!

12月9日(木)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の避難訓練は、地震の訓練でした。
避難して、解散し各クラスに戻る途中に再度自身が発生する想定で訓練を行いました。

2学期最後の訓練ということもあり、
これまでの経験を生かして、静かに素早く行動できました。

自身の際には、頭を中心に守りながら、身をかがめて待つことも学習しました。


12月7日(火)委員会活動

画像1 画像1
今日は2学期最後の委員会活動でした。
各委員会では、2学期の活動を振り返りました。

放送委員会では、
「4月のころよりもみんな元気で明るく放送ができている」
という成果も確認できました。

また、この日は6年生の卒業アルバムの委員会の撮影日でした。
6年生は中学校に向けて、5年生は6年生に向けて、
それぞれ、次の目標も見据えながら活動していきます。

12月7日(火)ほたろうひかり集会

今日は各学年の1組が、1年生から6年生まで、
各グループになって、異学年交流を行いました。

毎回6年生が遊びの内容を考えて、司会進行をしてくれています。

これからも堀切小学校みんなで仲良くしていきたいです!
画像1 画像1

12月4日(金)、5日(土)学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間に渡って学習発表会を開催しました。
各学年で、これまで学習してきた内容を生かして、
発表を行いました。

1年生は国語で物語文「サラダで元気」の演劇

2年生は国語の物語文「かさこじぞう」の演劇

3年生は国語の物語文「もちもちの木」の朗読劇

を披露しました。

11月 5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学習では、
国語の「だいぞうじいさんとがん」の学習で場面ごとに小見出しを作りました。
タブレットを使ってグループの意見をまとめて、
全員で共有しています。

理科の学習では、
ふりこを実際に動かしてみて、
リズムの異なる音楽に合わせることで、
その特徴を確かめました。

12月4日(土)の給食

画像1 画像1
〇チキンカレーライス
〇コーンサラダ
〇粒パインゼリー
〇乳酸菌飲料(ストロベリー味)

今日は学習発表会2日目でした。
練習から本番発表までをがんばった子どもたちのために、給食は大人気のカレーにしました。
手作りの粒パインゼリーには、特別に缶詰のパイナップルが入っています。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
〇豚キムチ丼
〇こんにゃくサラダ
〇洋なし
〇牛乳

豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。
ビタミンB1は体内で、炭水化物をエネルギーに変えるのを助ける働きがあります。

しっかりと食べて明日の学習発表会でも素晴らしい発表ができるように、
との思いを込めて給食の提供をしました。

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
〇きなこ揚げパン
〇ポトフ
〇野菜のピクルス
〇牛乳

給食の揚げパンは、給食室でパンを揚げています。
揚げすぎず、揚げなさすぎず、揚げ加減に少々コツが必要です。
揚げパンはやはり人気です。よく食べていました!

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇さばのみそ煮
〇アーモンド和え
〇ささ身のにらたまスープ
〇牛乳

給食の「さばのみそ煮」は、大きな鉄がまで約2時間さばを煮ます。
味がしみ込んでやわらかく、子どもたちからも人気です。
特製のみそだれと白米の相性も抜群です!

ささ身は鶏肉の部位の1つで、たんぱく質を多く含み、脂質が少ないのが特徴です。
今日はしょうがで下味をつけ、片栗粉をまぶしてスープに入れました。

11月30日(火)の給食〜世界の料理:ロシア〜

画像1 画像1
〇ピロシキ
〇ボルシチ
〇レンズ豆のサラダ
〇紅まどんな
〇牛乳

ピロシキは小麦粉で作ったパンやパイ生地を野菜や肉に包み、焼いたり揚げたりして食べるロシアの料理です。
給食では、切込みをいれた丸パンにカレー味の具材を挟み、パン粉をまぶしてオーブンで焼きました。

ボルシチはロシアや東ヨーロッパで食べられている伝統的な煮込み料理です。
世界三大スープの中の1つともいわれています。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇たらのみそマヨ焼き
〇大根と白菜のサラダ
〇豆腐ときのこのスープ
〇牛乳

今日は「いい肉の日(1129)」として親しまれている日ではありますが、給食は魚料理です。

たら(鱈)はその字の通り、雪が降る冬の季節が旬の魚です。
淡白な白身魚で、ちくわやかまぼこ、はんぺんなどの加工品の材料にも使われています。

豆腐ときのこのスープが具だくさんのスープとなりましたが、気温が低かったこともありよく食べてくれていました。

11月26日(金)の給食〜郷土料理:青森県〜

画像1 画像1
〇ほたてごはん
〇焼きししゃも
〇せんべい汁
〇大学豆
〇牛乳

せんべい汁は、青森県で200年以上前から食べられている郷土料理です。
せんべい汁で使われているせんべいは、小麦粉に塩と水を混ぜて焼いたものです。
米などの作物が不作のときに食べる保存食として、昔は食べられていたそうです。

ほたてやだしに使われている昆布も、青森県でたくさん生産されている食材です。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇さといもとじゃがいものコロッケ
〇野菜のごまじょうゆ
〇かきたま汁
〇牛乳

さといもとじゃがいものコロッケは、さといもとじゃがいもが約半分の割合で入っています。
さといもが入っているぶん柔らかく成型するのが大変そうでしたが、調理員さんがとてもきれいに作ってくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31