道徳地区公開講座【1年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【資料名:ぼくのしごと 内容項目:勤労、公共の精神】

 家族の一員として「しごと」をするお話について話し合い、周りの人のために働くことのよさについて考えました。

 子ども達は、学級で掃除当番、給食当番、日直、係などたくさんの仕事に取り組んでいます。仕事をする中で、「仕事をしてよかったな。うれしかったな。」と思うときについて発表し、「ありがとう。」と言われる嬉しさ、仕事をやり終えた時の気持ちよさに気が付きました。

道徳地区公開講座【4年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【資料名:やめられない?とまらない? 内容項目:節度、節制】

 好きなことや興味のあることに熱中しすぎて、お家の人や先生から叱られた経験をもとに例題を二つ出し、ペアで話し合い、短冊に考えをまとめ、クラス全体で共有しました。

 児童は「やりすぎると叱られる」「友達がいなくなってしまう」など、登場人物を自分に置き換えて考えていました。そして、「時間を決めてやればいい」「家族でルールを作っている」「タイマーをセットしている」など、対処法を共有しました。

道徳地区公開講座【2年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【資料名:たんじょうび 内容項目:生命の尊さ】

 「プレゼントがもらえる日」「ケーキが楽しみ」と、子どもたちが毎年楽しみにしている1年に1度しかない誕生日をテーマに命の大切さについて話し合いました。

 生まれてから40日間も保育器の中で過ごした主人公なつこに、毎日母乳を届け続ける母親の思いを想像することで、自分自身も親から命というプレゼントをもらい、育ててもらったことに気付き、自分の命は「宝物だ」「大切にしたい」「この命を役立てたい」などの思いを持つことができました。

道徳地区公開講座【5年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【資料名:おばあちゃんが残したもの 内容項目:主として生命や自然、崇高】

 「人の思い」とは、亡くなっても誰かの心の中に生き続ける。今回の道徳では、亡くなったおばあちゃんが残したものについて考えました。

『心の中でおばあちゃんは生きている』という意味を一人一人に問いかけました。

 児童は、「楽しい思い出として残っている」や「辛い時におばあちゃんのことを思い出す」など、人が生きた証はいつまでも周りの人の中に残ること、そして人の思いはいつまでも引き継がれていく事に気付きました。


道徳地区公開講座【6年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【資料名:明るく生きる 内容項目:正直、誠実】


 今回の道徳では、「手品師として自分の夢を取るか、小さい男の子との約束を守るのか」という葛藤に注目しました。手品師が何を大切にしたのか、どんな行動を取ったのか…
 手品師が取った行動に共感する子、本当にこれでいいのだろうか…と悩む子など様々な考えが見られました。

 そして子どもたちはどのような状況にあっても誠実に行動することで、みんなと楽しく生活ができるようにしていくことが大切だと気付きました。

道徳地区公開講座【若草学級1.2.3年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
若草学級1.2年
【資料名:くまくんのたからもの 内容項目:親切、思いやり】

 くまくんが、ねずみの子を助けた話について学習しました。

 拡大絵図だけではなく、くまくんのかばんやねずみのぬいぐるみ、ねずみの子を助けるために必要な「ぶどうのつる」など、具体物を活用して、場面の状況が児童に理解しやすいよう工夫し、主人公の気持ちについて全員が感じたことを発表することができました。

 最後には、親切にしていくことの大切さについて共有することができました。


【資料名:やめられない?とまらない? 内容項目:節度、節制】
 日頃、自分たちの生活を支えてくれたり、助けてくれたりしている人々に感謝し、自分ができることをしようとする心情を育てることをねらいとして考えました。

 場面絵を活用して、それぞれに描かれている人や動物の気持ちを考え、「みんな誰かに助けられ、みんな誰かを助けている。」ことに触れてお世話になっている人への感謝の気持ちを伝えることの良さについて考えました。

 今後は、お世話されていることに気付かせ、感謝の気持ちをもつような指導をしていきたいです。

道徳地区公開講座【若草学級4.6年・道徳授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
【若草4年「教えて!なんでも相談室」 内容項目:勤労、公共の精神】

 学校新聞に寄せられた、相談内容の答えを書いて、それを基に話し合う、という新しいスタイルの授業を行いました。
 
 質問は、「草とりをみんなで協力して行ったら時間があまりました。あまった時間について、ほかの場所の草取りとするか終わったので遊びに行くか、意見が分かれました。みなさんは、どう思いますか。」という内容でした。

 子ども達は、みんな「草取りをしたほうがいいと思う。」という意見で、その理由に「みんなにありがとうと言ってもらえる。」「自分がうれしい気持ちになる。」「時間を上手に使うことができる。」などといった意見があげられました。今後も、このような気持ちをもって、生活してほしいと思いました。



【若草6年「三つの国」内容項目:国際理解、交際親善】
 他国の文化と自国の文化との共通点や相違点に気付くことで、他国の文化に関心をもつことをねらいとして授業を行いました。

 子ども達は、いろいろな国の名前についてよく知っていました。自国と他国の共通点や相違点に気付いたり、友達の発言を受けて新たに知ったりすることができました。


 今回の学習を通して、今後の生活の中でも「日本と同じだね」「ここは、日本とは違うかな」と、自国と他国の文化に関心がもてるように指導していきたいです。
 
 

タブレット学習【若草学級】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級では、週2回程度「タブレット」学習の授業があります。

 最近は、プログラミングのアプリを使って、自分が描いた魚を泳がせる方法を学習しています。

 回数を重ねることで、子ども達は、魚の描き方が上達してきました。最初は魚を書いていた子達も、イカやタコ、サメなど様々な種類の海の生き物を描き、一緒に泳がせています。

 「まっすぐ前に進ませる」方法、「上下に動きながら前に進ませる」方法、「口を開けたり閉じたりさせながら進ませる」方法等を覚え、思い通りに魚達を動かせるようになってきました。

 でも、ちょっと操作を誤ると、魚が急に後ろ向きに泳いでいたり、魚が縦向きに泳いでいたり・・・することも、もちろんあります。

 子ども達は、楽しみながら、取り組むことができています。

水道キャラバン【4年・若草4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(水)に水道キャラバンの出前授業に、4年生と若草学級の4年生で参加しました。

 「蛇口から直接水を飲むことができる国」は限られており日本は、その国の1つにあたります。

 安全でおいしい水道水が蛇口まで届けられる秘密について、水源林の管理や高度浄水処理などの様々な取り組みを映像や実験を通して学びました。また、水道キャラバンのおにいさんやおねえさんは、とても分かりやすく教えてくださったので、子ども達は「すごく楽しかった。」「わかりやすかった。」「汚い水がきれいになる仕組みがわかった。」などといった感想がたくさん出されました。


 授業の最後には、この時間で学んだことのクイズにみんなで挑戦し、見事「認定書」をもらうことができました☆

体育科ハードル走【こすげ陸上2021】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月は、水泳学習と並行して、ハードル走の学習に取り組みました。
なりたい自分の姿を目指して、自分の課題をチームに伝え、お互いアドバイスをし合いながら、そして、タブレットで自分のフォームを確認しながら、自分の課題に向き合います
。学習のまとめとして、先週、梅雨の合間の晴れた日に、学年合同で、こすげ陸上2021を開催しました。
マイクで名前を呼ばれると、緊張しながらも嬉しそうな表情を浮かべます。全力で、走り越す姿が、頼もしい限りでした。

7月15日今日の給食♪世界の味めぐり〜ブラジル〜

画像1 画像1
7月15日(木)
ムケッカ、牛乳、ひよこ豆サラダ、アセロラゼリー

 今日は、ムケッカのお話をします。
 今日は、世界の味めぐり第4弾!ブラジル料理です!ブラジルは、南半球の南アメリカ大陸にある国です。日本から飛行機で行くと25時間くらいかかる遠い国です。ムケッカは、ブラジル語で「煮込み」という意味で、海でとれる食べ物が入ったトマト味のシチュー(煮込み料理)です。給食では、「たら」と「えび」が入っています。ごはんにかけて食べてくださいね!

★昨日の答え→2.大豆

3年生がえだまめのさやとりをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に3年生と若草学級(1〜3年生)のみなさんが、えだまめのさやとりに挑戦しました。えだまめは今がおいしい季節です。今日の給食に出すことを伝えると、目を輝かせて一生懸命取り組んでいました。さやとりの様子は、さすが3年生!すばやく、丁寧に取り組んでいました。たくさんの量をさやとりできたので、給食では全校のみんなでお皿いっぱい食べることができました♪

7月14日今日の給食♪

画像1 画像1
7月14日(水)
夏野菜のカレーライス、牛乳、コロコロポテトのハニーサラダ、ゆでえだまめ

 今日は、えだまめのお話をします。
 今日は1時間目に3年生がえだまめのさやとりをしました。それを給食室でおいしく塩ゆでしました。えだまめは、今の時期にとてもおいしい食べ物です。さて、みなさんにクイズです!えだまめが大きくなると何になるでしょう?
1.小豆  2.大豆  3.いんげん豆

答えは明日紹介します!

夏休みの自由課題:コンクール各種紹介(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みに入ります。図工科から、夏季の自由研究としても取り組める、絵画コンクールや工作コンクールの紹介のお手紙を配布しています。
 ぜひ、この夏休みの時間を使って、コンクールに応募してみたい児童は取り組んでほしいと思います。
※職員室前の廊下にコンクールの紹介と、画用紙を配布しています。
※提出期限は、すべて9月1日までです。

夏休みの自由課題コンクール紹介(図工)

令和3年度:図工室だより(1学期号)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期間の図工の授業の様子を「図工室だより」にまとめています。
ぜひ、ご覧ください♪

図工室だより(1学期号)

保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
こすげ小学校の高学年は、委員会活動にも一生懸命取り組んでいます。
ここでは、保健委員会の様子をお伝えします。

6月の朝学習の時間に、保健委員会の子どもたちが、1年生と若草学級1・2組の教室にきて、手洗いの仕方のお手本を見せたり、トイレの使い方の紙芝居を読んだりする活動に取り組みました。委員会活動の中で練習に取り組み、本番は大きな声で上手に手本を見せ、紙芝居を読むことができました。1年生や若草学級1・2組の子どもたちは、真剣に聞き、トイレの使い方や手洗いの方法を学ぶことができました。

7月の委員会活動では、トイレや手洗い場で、並ぶ際の目印になる足形を作成しました。カラフルな足形や、上手なイラストが描かれ、素敵な足形が出来上がりました。2学期には新しい足形が張られることとなるので楽しみにしていてください。

どの委員会も、こすげ小学校全体のために、頑張って活動しています。

7月13日今日の給食♪

画像1 画像1
7月13日(火)
ごはん、牛乳、アジのアーモンドフライ、おろし和え、具だくさん汁

 今日は、アジのお話をします。
 アジは、暖かい海が好きで、北海道の南部から東シナ海のいたるところに住んでいます。そのため、日本ではよく食べられる魚です。アジは体を作るたんぱく質や、脳の働きをよくするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。今日は砕いたアーモンドを衣に混ぜて、それをアジにつけて揚げました。アーモンドの風味を楽しんでくださいね!

七夕かざり!

7月7日は七夕です。学校中に、たくさんの短冊と子どもたちの願いがあふれています。
画像1 画像1

7月12日今日の給食♪世界の味めぐり〜イギリス〜

画像1 画像1
7月12日(月)
二色サンド(いちごジャム・ピーナッツクリーム)、牛乳、フィッシュアンドチップス、スコッチブロス、プラム

 今日は、イギリスのお話をします。
 イギリスは、実はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという4つの地域が合わさった国です。首都のロンドンがあるのはイングランドですが、4つの地域ではそれぞれ独自の食文化があります。フィッシュアンドチップスは、白身魚とじゃがいもに衣をつけて揚げたイングランドの料理です。スコットグロスは、スコットランドの料理で、麦と野菜や肉を入れて、ゆっくりと煮込んだやさしいスープです。

5年生:アートカードからインスパイアー

 たくさんの「アートカード(美術作品をカードにしたもの)」から気になるアートカードを選び、自分なりにカードから受けた印象をきっかけにして絵をえがく造形表現に挑戦しました。アートカードを選ぶ視点は、子どもたちにゆだねられています。
 どんなカードを選び、自分なりの作品に仕上げていくは、それぞれ試行錯誤によって変化します。個性的な作品を各々で作り進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工